歩いていける距離:松竹大船撮影所をしのぶ『でぶそば』

■2022/11/2追記
”でぶそば”は、2022年10月をもって閉店した。最後の一ヶ月はお客が引きもきらない状況で、いつもなら2時頃にいけば誰もいないのに店内は満席で引き返したことが3回ぐらいあった。この店のパラパラの炒飯が食べられないのが残念だ。

大船駅から、歩いて10分程度の距離に『でぶそば』という中華の店がある。大船がかつて撮影所の街だった時代に多くのスタッフが利用していた店だ。

1936年1月に開局した松竹大船撮影所は、日本映画の黄金時代を担い、2000年に閉所するまでの64年間に渡って様々な映画を送り出してきた。

撮影所の全盛時はまだ車が珍しい時代。撮影所には1千人ほどのスタッフがいて、監督やスター以外は、駅から歩いて撮影所に通っていたという。

025戦後まもなくは店もさほどなくて、撮影所の前には店主の体形にちなんだ通称”ちびそば”と呼ばれていた蕎麦屋の『浅野屋』と、中華の『でぶそば』(現在のヨーカードーの位置)が道路向かいにあり、少し離れた場所に『レストラン・ミカサ』があった。

撮影所のスタッフたちは、毎食、”ちびそば”か”でぶそば”のほぼどちらかの店で食事をとって、毎月25日になるとそれぞれの店主が正門で待ち構えて、ツケを回収していたという。

さて、そんなわけで『でぶそば』である。

debu3『でぶそば』は、1949年の創業時は撮影所の直ぐそばで先代が10年近く営業していたが、その後、資生堂鎌倉工場のそばに移転して約50年が過ぎた。

店前はマンションが並んでいるけれど、当時は未開発の山で、近所の子供たちはハゲ山と呼んでいた。

店の名前の由来は、看板にも描かれている初代のご主人の体格からきている。

もともとは別の屋号だったが、松竹から蕎麦の出前依頼の間違い電話が多くかかってきたため、間違えられないようインパクトのある屋号に変えようと「でぶそば」になった。

この店には寅さんセットと呼ばれるメニューがある。松竹大船撮影所では『男はつらいよ』が撮影されていたが、寅さんこと渥美清の「ラーメンと炒飯とシュウマイを少しづつ食べたい」というリクエストに答えて作ったメニューで、要は半チャン半ソバ半シュウマイである。

debu1昭和の空気が漂う『でぶそば』のラーメンと炒飯は、”ふつー”の味だ。

豚肉と鳥ガラ・豚骨を使った醤油味のスープと、卵を使って熟成させたストレート麺。具にはチャーシューとネギとモヤシ。先代は横浜中華街で修行したという。

ラーメン通らしき人たちからは、「これこそ美味だ!」と絶賛されることもあるようだけれど、昔からよくある庶民中華そばの味としか思えない。でも、そこがいい!

炒飯は、お米をお湯で研いで、お湯を使って短時間で炊きあげて、粘りけがなくふっくらしたご飯をつかっている。

自分にとっては、いつでもそこにあることが当たり前の店。

でも、今のところ後を継ぐ方もいないようだし、近所にあった資生堂鎌倉工場(1959年[昭和34年]設立)も2015年3月に閉鎖されてしまったので客足への影響も気になる。

店主のご夫婦には、健康に気を付けてできるだけ長く続けてほしいと思う。いつでもそこある大切な”ふつー”のために。

debu2

by Shang (2015/8/8)

home1