火葬場に貼られたポスター

父親を載せた霊柩車の後をついて、火葬場に行ったわけさ。大往生だったから悲壮感はない。

霊柩車は、いわゆる宮型霊柩車にしたんだけど、やっぱり美しいんだよね。惚れ惚れとする美しさ。だって、神社なんかを手がけてる宮大工が手掛けてるからね。

でも、最近は目立たないタイプの霊柩車を選ぶヒトが多いらしくて、葬儀場のヒトには「久しぶりにこのタイプの霊柩車を見ました」って言われたほど。宮型霊柩車は、滅びゆく日本文化のひとつなんだよ。

で、オレは子供の頃は、宮型霊柩車を自家用車にするのが夢だったんだよね。もちろん死体を運びたいワケじゃない。

まず、棺桶を載せるお宮部分を茶室に改造するわけ。畳敷きにしてさ、窓を小さな障子にして開け閉めできるようにする。お茶を立てながら優雅に移動する風流なクルマ。セカセカと歩くひとに和かに手を振ったりしてね。

和室のキャンピングカーみたいなもんだもん。花火大会のときなんか最高じゃん。横になって、お茶を飲みながら、窓から眺める夜空の花火。

そんなことを思いつつ、火葬場を歩いていると、壁にヘンなポスターが貼ってあるのに気づいた。火葬場には似合わない宇宙の写真。

「なんだこれ?」と思って近づくと、”宇宙葬”と書いてある。

”海洋葬”なら知ってるけど、”宇宙葬”ってなんか怪しくない?

通りがかった弟に、「この宇宙葬って、宇宙に散骨しましたって言って、絶対にそこら辺に捨てちゃうよな」と話していると、女性スタッフの方が声をかけてきた。

「これは、本当に宇宙に散骨するんですよ」

「そうなんですか?!」

「はい。NASAで打合せをしていただきます。だいたい70万円ぐらいですね。ご遺骨はティースプーンで一杯分までになりますけど」

「その70万円って、打合せの旅費は別ですよね?」

「別でございます」

「ですよねぇ。いままでに申し込まれた方って何人ぐらいいるんですか?」

いまのところ、ゼロでございます

「ゼロですか。でも、よかったです。そこまで遠くに捨てたいほど嫌われてるなんて思ったら、故人も可哀そうですもんね。『とりあえず火星あたりまで持っていけば、もう戻ってこれないだろう』みたいな感じのね

「…」

返事に戸惑うスタッフの方。すみません。だって、ここにいるヒトってみんな難しい顔をしてるもんだから、つい。笑顔ですれ違う人なんていないし。

で、家族たちの待合室に戻って、“宇宙葬“の話をする。

「例えばね。可愛がってるペットのウサギが死んじゃってさ。月に送ってあげましょうっていうんならわかるんだよね。ロマンチックだしさ。でもねぇ。あとは、お彼岸でも帰って来られないように、土星まで送っちゃえみたいにしか思えないよ。どんだけ嫌ってんだよ。NASAと打ち合わせまでして」

ついつい盛り上がって、笑い声が響くと、薄い壁を隔てた隣の控室から壁をコツコツと叩かれる。「静かにしろ」の合図だ。すみません。で、ちょっと大人しくなって、また盛り上がって、コツコツ。

カテゴリー: 01.やっぱり愉しい方がいい | 火葬場に貼られたポスター はコメントを受け付けていません

マッチ箱文化を再生したい

小学生の頃、大阪に親戚の家に遊びにいったら、叔父さんの部屋の桟(長押し)の上に、様々なマッチ箱がズラリと並んでいて、それがすごくカッコよく思えたんだよね。

その印象が強く残っていたから、学生時代は喫茶店に行けばマッチ箱をもらっていた。当時はどの店にも独自のマッチが置かれていたんだよ。

タバコ文化が風前の灯火となった現在では、ラベルを楽しむマッチ箱文化も衰退の一途を辿っている。

だけど我が家では、マッチは今でも欠かせない。もちろんタバコのためじゃない。

その理由は、ウンコの臭い消しのためだ。トイレのそばの引き出しには、いつでもマッチ箱が補充されている。自分がトイレに入る直前に家族がウンコをしていたら、トイレでマッチを擦ってすぐに火を消す。すると、一瞬で臭いが消える。

マッチを擦る時に発生する二酸化硫黄の効果らしいんだけど、不思議なぐらいの消臭効果がある。

オレはマッチ箱文化が好きだったから、いまこそマッチ箱文化の再生案として、トイレ消臭グッズに特化したラベルデザインのマッチ販売を提案するね。

ラベルには、”可愛いトイレの天使がマッチで臭いを追い払ってる絵”とか、”マッチ売りの少女風に、マッチすりの少女が鼻をつまみながらトイレでマッチをすってる絵”とか、”鼻のデカいマジシャンが、マッチ棒で臭いを消してる絵”とか、いくらでも描けると思うわけさ。

ニーズはあると思うんだよ。”ニンニク料理の店のトイレに常備しておく”とか、”彼氏の家のトイレで我慢できずにウンコした女性が、トイレを出る前に使うエチケット用”とかね。

それにさ、万が一、その女性がマッチでもニオイが消せないほど臭いウンコをしちゃって、エチケットできなかったとしたら、証拠隠滅のためにトイレごと燃やすことだってできるじゃん

カテゴリー: 04.ちょっと考えてみる | マッチ箱文化を再生したい はコメントを受け付けていません

日常のなかの逆転劇

JRのホームで、電車待ちの列のビリッけつに並んでいた。

折しも帰宅ラッシュの時間と重なっていて、オレが並んでいた1番線の列は、反対側の2番線ホームの立ち位置まで連なっている。一番後ろがオレだ。

「こりゃ、乗り切れなくて次の電車待ちになるかもなぁ」と思っていると、構内放送が流れた。

1番線ホームに到着予定だった電車は、先発の列車が遅れている関係から、反対側の2番線ホームに到着しますのでご注意ください

放送と同時に皆が”回れ右”をする列のビリッケツに並んでいたオレは、いきなり列の先頭になっている。なんだよこれ、コントか? 胸に沸き上がる勝利感!!

電車はすぐに到着した。そして、余裕で一番に乗り込んだオレは、”先頭に並んでいたにも関わらず、ビリッケツになってしまったおじさん”を車窓から見ながら、「もっと精進せいよ!」と心の中で手前勝手なエールを送るのであった。

でも、これね。自分が逆の立場だったらハゲるほど悔しがるけどね。絶対、精進なんかしねー! だいたい精進ってなんなんだよ!

カテゴリー: 01.やっぱり愉しい方がいい | 日常のなかの逆転劇 はコメントを受け付けていません

恐怖のミートレア

東京ミートレア”ってまだあるのかな?と思って検索してみた。そしたら、あった。まだありましたよ。

東京ミートレアは、2009年12月3日に南大沢にオープンしたモールというか、はっきり言えば、ふつーにあるスーパー内の飲食店街みたいな感じの場所である。

で、オレはオープン当時に、名前に惹かれて一度だけ行ったことがあるんだけど、その時にもらったパンフレットのデザインが衝撃的だった。

何がすごいって、表紙に描かれた動物たちの絵なんだよ。

牛と豚と鳥…要するに、お馴染みの食材の生前の姿にコックの扮装をさせて、しかも全員の目が消されてるんだよね。食欲を失わせる絵。

これホラーだよね。彼らに人間が料理されてるみたいな。そうじゃなければ、彼らが仲間を料理してるわけでしょ?

オレにはどう考えても異常者が描いた絵としか思えなかったね。仮にふつーの人が描いていたとしても、この絵を描いたときはクスリをキメたイカレポンチになっていたと思う。だいたいさ、この絵を採用した人もおかしいんじゃないの?

動物たちの目を潰すことにどんな意味があるというのさ? あっ、仲間を料理しているから正視できないってことか。だったら、サングラスにでもしておけばいいじゃん。

もし、レストランに入って、こんなやつらが料理を運んできたら、ギャッと叫んで余裕で失禁する自信があるぜ。なんなら脱糞オプションをつけたっていい。

もちろん、それだけじゃ済まさない! トラウマになって、1週間は悪夢にうなされてみせるさ。

キャッチコピーの「カラダ喜ぶ。五感ふるえる」っていうのも、刃物を持った異常者の叫びみたいで気持ちが悪い。まったくもって、制作者の意図がわからない謎のパンフレット。

レストランの入り口に並べるよりも、肝試し会場に並べておく方がしっくりくると思う。

カテゴリー: 01.やっぱり愉しい方がいい | 恐怖のミートレア はコメントを受け付けていません

フラ印ポテトチップスをときどき買っていた

人は誰でも人生の中で避けては通ることのできないモノがある。

オレの場合は”フラ印ポテトチップス”がそうだった。スーパーなんかで”フラ印ポテトチップス”を見つけると、好きでもないのに購入してた。

このポテトチップ、子供の頃は”映画館だけで売ってるハズレのポテチ”という印象で、味もふつうの割りには値段も高くて、なんだか損したなという気にさせてくれるお菓子だった。

でもね、何かの雑誌で創業者の記事を読んでから、オレは一時期、ポテトチップはフラ印と決めていた。

さて、”フラ印(Hula Brand)“というのは何かというと、”日本のポテトチップスの父”というべき浜田音四郎氏が、戦前のハワイ(ホノルル)において兄弟で経営していたポテトチップス会社の名前である。

浜田氏は終戦により日本に引揚げ、それまでの経験を生かして昭和22(1947年)に”アメリカン・ポテトチップス”という会社を市ヶ谷に設立し、日本で初めてポテトチップスを製造・普及させた。

その製品名が、ハワイで経営してた会社と同じ名前のフラ印だ。湖池屋をはじめとする現在のポテトチップス業者は、浜田氏の教えを受けた人が多い。ちなみにこの当時の”フラ印”ポテトチップスは高級品であった。

オレが感心したのはここからで、浜田氏は製法特許をとるように友人達からも薦められたのに、彼は日本のポテトチップス業界の発展を妨げないように特許の出願は考えなかった。

どうよ、この男気! カッコイイぜ!

オレはこういう男気をみせる人には弱いんだよ。そして男気には男気で応えなければならない! ”味の好み”なんぞは二の次だ。

しかし冷静に考えてみると、なんでポテトチップス業者でもないオレが、業者の代わりに”日本のポテトチップスの父”に感謝の意を込めて”フラ印ポテトチップス”を買い続けなければならないのか?

まぁ、キリストも人類の代わりに罪を背負って十字架にかかったっていうし、それよりは業者の代わりにフラ印ポテチを買ってる方がマシではあるけどさ。

きっとキリストだって、槍を持った人に「磔か、フラ印ポテチを買い続けるか、どっちかを選べ!」って言われたなら、十字架からさっさと降りてきてポテチを買いに走ったと思うんだよね。オレだったら絶対そうするもん。

まぁ、その意味では「オレは人類の贖罪のために”フラ印”を買っている」っていう言い方をしても、まんざら違っちゃいないってことになるよね。逆もまた真なりっていうしさ。

そう考えると、崇高なことをしてるような気がしてくるね。オレの買うポテチ一袋で、一人の人間の罪が許されるみたいな。そんなことないけど。

カテゴリー: 01.やっぱり愉しい方がいい | フラ印ポテトチップスをときどき買っていた はコメントを受け付けていません