墓標~宇田丸氏の『カーズ2』酷評

オレは「カーズ2」が大好きなんだけど、やたらとネットでは評価が悪いんだよね。もちろん好みはひとそれぞれだなんだけど、オレは悪い評価を読んでは「わかってないなぁ」と楽しんでいたわけ。

で、映画評論家の宇田丸という方も「カーズ2」を酷評してるんだけど、この方はプロだからちょっと書いてみたくなった。

まずね、のっけから違うの。「カーズ2」は007的なスパイ映画の風味をとりいれた作品だけど、この方は「冒頭でクレジットが入るタイミングが007になってないのはダメじゃん」って強調するんだよね。

そこから違っていて、「カーズ2」は007のパロディがやりたかったんじゃなくて、秘密兵器やアクションのワクワク感を取り入れたかったんでしょ。それは映画をみればわかること。むしろ露骨なパロディは排除しているようにみえるけど。

でもってエンディングにもケチをつけている。ホリー・シフトウェルという女性のクルマがメーターに惚れるようなセリフがあるんだけど、それに対して「伏線がない」って言うわけさ。

いやいや、この部分ってのはまさに007風味なんじゃないの? 危機を助けて惚れられるっていう。宇田丸氏は冒頭とエンディングで言ってることがズレてるんだよね。

おまけにラストのメーターの秘密兵器に爽快感がないっていうけど、爽快感は既にクライマックスで得られてるじゃん。

エンディングってのはクールダウンかヒネるかってことになるけど、このエンディングは『カーズトゥーン メーターの世界つくり話』(Cars Toons: Mater’s Tall Tales)のテイストに落としたってことだよね。そもそも「カーズ2」は、この短編シリーズの拡大版みたいなものなんだからさ。

でまぁ、このあたりはまぁいいんだけど、問題は宇田丸氏が最大の問題点だと声を荒げている部分にあるんだよ。

宇田丸氏の主張を簡単にまとめると、「今回は悪人たちの救いが描かれていないからダメだ。1作目のカーズでは古いものが見直されて救われた。これがカーズのテーマであって、今回の悪人は故障が多い古い車であるが故に悪に走ったのに、救いが描かれていないのはテーマを見失っている」ってことになる。

これね、全然違うよ。1作目のカーズのテーマは確かに”古いと思っていることを見直してみようよ”ってこと。でも、それは1作目のテーマであって、”カーズ”シリーズのテーマじゃない。

「カーズ2」のテーマは”大切なもの(友情)が壊れた時にどうするか”ってことじゃん。敢えて、もう少し大きくテーマを捉えるなら、1作目も2作目も”大切なものとは?”っていう問いかけなんじゃないの?

もっとも「カーズ2」のパンフレットにおいては、ジョン・ラセターは”本作のテーマは自分らしくいよう”だと語っている。

で、大きく間違っているのは、ラジエータスプリングスの住人とカーズ2の悪人たちを”古い”というだけでひとくくりにしていること。

一緒じゃないから。ポイントは”命を奪うような悪事を為しているかどうか”だよね。ラジエータスプリングスの住人たちは悪事を働いてないじゃん。なんで同じだと思ってるの?

「カーズ2」では冒頭にスパイが惨たらしく殺される場面が描かれている。つまりこの場面で「この映画はこういうテイストなんですよ」とちゃんと示している。悪人の救いがないことを憤るなら、ここで殺されたクルマにも救いがないと釣り合わない。

オレは、犯罪被害者は二の次にして加害者の過剰擁護に走る昨今のおかしな風潮みたいなことを言うヒトだなと思ったね。

あとね、メーターの成長が描かれていないってことも言ってたけど、メーターは”そのままでいいんだ”ってのがメッセージだと思うよ。成長するっていうのは変わればいいってもんじゃなくて、一旦は否定した自分を肯定することだって成長なんじゃないの?

宇田丸氏の評価は、自身の好みと「ピクサーはこうあるべき」という自分ルールにあてはまっているかどうかで「カーズ2」を判断しているだけに見えるな。

この方の「トイストーリー2」の批評も聞いてみたんだけど、ラストの部分でウッディがプロスペクターにオモチャの喜びを説くことを”価値観を押しつけている”って批判していた。

そのこと自体は別にいいんだけど、翻って今回の「カーズ2」については「ピクサーなのに期待したような名作じゃない」みたいなことを言うわけ。それって”ピクサーなんだから深いテーマを掘り下げた作品を作らなきゃ”みたいに聞こえるんだよ。

それこそが価値観の押し付けだと思うな。「カーズ2」は過去の”名作系”に捉われずにエンターテインメントに振り切った作品じゃん。それを「ピクサーだから」っていう色メガネでみることないのに。

それからさっきテーマのことを書いたけれど、実際のところ「カーズ2」でのテーマの扱いにはとってつけた感がある。話をまとめるために置いたテーマという感じ。だからその掘り下げはできていない。宇田丸氏はそれが不満なんだと思う。

でも映画は観客に何を見せたいのか、どこを刺激したいのかっていうこと。それは必ずしもテーマを掘り下げることとイコールじゃない。

例えば007シリーズにそんなテーマがあるとは思えないけど、アクションや展開が一流で素晴らしいエンタテインメントとなっている作品だってある。「カーズ2」はそっちに寄せているわけで、前作とはジャンルが違う。

一般の評判が悪いのはそこにあって、カレーが描かれた看板をみて店にはいったら、ラーメン店だったみたいな不満だと思うんだよね。「カーズ2」というタイトルだから、前作と同じテイストで、主役はマックイーンで、クライマックスはレースだって期待するわけじゃん。それらをことごとく外しているわけだから。

だからこの映画のタイトルが「メーターの大冒険」みたいな感じなら、もう少し素直に見てもらえたと思うな。そして、あまりにも自然に目に入るから見落としがちな、”世界をクルマ化して描く”という凄まじい作業も評価してもらえたかもしれない。

なにしろ建物のデザインにまでクルマのパーツを取り入れているのだから。一度観たぐらいでは情報量に目と脳が追いつかない。

ちなみにオレは『カーズトゥーン メーターの世界つくり話』(Cars Toons: Mater’s Tall Tales)シリーズは、「カーズ2」で前作とのテイストの違いに観客が驚かないように準備されたものじゃないかと想像している。

だって2011年に公開された「カーズ2」の制作期間の3~4年にかぶる時期となる2008年10月から2010年12月にかけて、『カーズトゥーン メーターの世界つくり話』は9本が作られているし、フィンマックミサイルの原型は既に一作目の「カーズ」の時に、ボツになった映画内スパイ映画のキャラクターとして生み出されていたのだから。

2006/5/26『カーズ』(Cars)
2008/10/27『レスキューチーム メーター』(Rescue Squad Mater)
2008/10/28『メーター ザ・スタントカー』( Mater the Greater)
2008/10/29『闘牛士メーター』( El Materdor)
2008/11/22『メーターの東京レース』( Tokyo Mater)
2009/12/20『UFM 未確認飛行メーター』( (U.F.M.) Unidentified Flying Mater)
2010/7/30『モンスタートラック メーター』( Monster Truck Mater)
2010/10/8『ヘヴィメタルメーター 』( Heavy Metal Mater)
2010/12/2『 ムーン メーター』( Moon Mater)
2010/12/2『名探偵 メーター』( Mater Private Eye)
2011/7/24『カーズ2』(Cars2)
2011/11/1『飛行機メーター』( Air Mater)
2012/7/5『タイムトラベルメーター 』( Time Travel Mater)
2013/3/22 (Tales from Radiator Springs-Hiccups)
2013/3/22 (Tales from Radiator Springs-Bugged)
2013/3/22 (Tales from Radiator Springs-Spinning)
2014/5/20 (Tales from Radiator Springs-The Radiator Springs 500 ½)
2017/5/23『カーズ/クロスロード』(Cars3)

静 炉巌(2022/2/25)

home1