墓標~『トイ・ストーリー4』

オレは1995年の『トイ・ストーリー』をリアルタイムで劇場で観て、うっかり涙ぐんでしまったから、このシリーズには思い入れがある。

だけど2019年に公開された「トイストーリー4」は好きになれない。とはいえそれは初見の時の感想だったから、あらためて見直してみたら見方も変わるかなと思って再度鑑賞してみた。

でもやっぱり「トイストーリー4」はのっけからおかしい。

ボニーを心配するウッディが幼稚園に行くことからしてヘンだ。オモチャが遊んでもらう存在から保護者になっている。これまでもそんな一面はあったけど、これは人間の世界に干渉しすぎなんじゃないの?

これに限らず「トイストーリー4」ではやたらとオモチャたちが人前で行動するようになった。これまでの設定を忘れたかのように。

オレが「トイストーリー4」を好きになれないのは、物語の結論ありきで都合よく設定を変えたり、キャラクターを行動させたりしているところなんだよ。

例えばこの映画ではバズはこれまでの性格とは異なり、自分の考えを持たないように見える。”内なる声”などと自身の音声を頼りにするけれど、バズはこんなキャラクターじゃなかったじゃん。

アンティークショップからフォーキーを救いだすのに失敗したウッディが、もう一度彼を救いに行こうとしたときも、バズは音声ボタンの声に従って帰ってしまう。これまでのバズとウッディの関係ならこんな行動はしない。一緒に行くか一緒に帰るかだ。

そりゃ、制作者にしてみればバズがウッディと一緒にフォーキーを助けに戻ったなら、ウッディがギャビーギャビーに音声装置を提供しようとするのを黙ってみているわけがないからね。だから物語をエンディングに進めるためにバズを帰らせるシナリオにしたんじゃないの?

そしてウッディを仲間たちから離すための様々な状況を作って追い込んでいく。顕著なのはウッディが何度も浴びせられる”用なし”という言葉だ。あげくにウッディは、音声装置を手放すことで自ら”用なし=(オモチャとしての)価値を捨てる”の選択をしてしまう。

その目的が”ボニーを喜ばせるためにフォーキーをボニーの元に戻すため”だったとしても、自身がボニーのオモチャだという自覚があれば、ウッディはその価値を捨てるようなことはしないはずだ。今回のストーリーが成り立つのは、ウッディが明確に持ち主に捨てられたときだけだと思うけどな。

あと陶器で壊れやすいからアクションはしないという設定だったボーが、これまでとは真逆の性格付けをされて、陶器にあるまじきアクションを披露するようになったのも、昨今の女性を無理矢理に活躍させる時流にあわせただけでしょ。

でもってエンディングのウッディの選択は、オモチャとしての使命よりも恋愛をとったようにしか見えない。これは「トイストーリー」という物語の根幹に関わることだと思うけど。

だってそれはオモチャじゃなくて”人間”としての選択じゃん。もしジョン・ラセターが関わっていたら間違いなくこんな物語にはならない。

もともとジョン・ラセターが関わっていたときは、”ウッディとバズによるボー・ピープを見つけるための冒険”をメインストーリーとして製作が進んでいたらしい。彼が外れた後で、脚本の3/4が変更されてこんな物語になってしまった。

劇中でのボーのセリフ「子供部屋を出て、世界を見たいと思わない?」は、これまでの「トイストーリー」の世界感ではないもの。それはオモチャが、オモチャの持ち主を捨てるという選択。

日本語のポスターのキャッチコピーは「あなたはまだ本当のトイストーリーを知らない」というものだけど、本当のトイストーリーを知らないのは今回の制作者の方だと思うね。

あと今回のウッディは利用され感がすごい。ギャビー・ギャビー、ボー・ビープという性格的に問題あるんじゃないのという女性にうまいこと動かされてる感じがするんだよ。

あとね、ボーがアンティークショップの昔の仲間にウッディを紹介するときに「おまけみたいなものだから」と言ったりするけど、これ男性が女性に同じセリフを言ったらフェミニスト団体が大騒ぎするんじゃないの? 女性の活躍を描くために男性を貶めるのは、男性差別じゃん。オレはこういう制作側には胡散臭さを感じるな。

オレの勝手な想像だけど、ジョン・ラセターの案は、一作目の「トイストーリー」に登場しながら「トイストーリー3」では描かれなかったボーを、なんらかの形で仲間たちと合流させて大団円とすることが本来の「トイストーリー4」でしたかったことじゃないかと思うな。

1995年『トイ・ストーリー』(Toy Story )
1999年『トイ・ストーリー2』(Toy Story 2)
2010年『トイ・ストーリー3』(Toy Story 3)
2011年『ハワイアン・バケーション』(Hawaiian Vacation)
2011年『ニセものバズがやって来た』(Small Fry)
2012年『レックスはお風呂の王様』(Partysaurus Rex)
2013年『トイ・ストーリー・オブ・テラー!』(Toy Story of Terror!)
2014年『トイ・ストーリー 謎の恐竜ワールド』(Toy Story That Time Forgot)
2019年『トイ・ストーリー4』(Toy Story 4)

『トイ・ストーリー4』のプロデューサー、マーク・ニールセンはインタビューでこのように話していた。

”アンディは成長してウッディを手放し、ボニーが新たな持ち主になりました。しかし、ボニーはアンディほどウッディを大切にしてくれません。その環境の中でウッディはもっと成長できると、アンドリュー(脚本家)は考えたようです。そして9年間も離れていたボーピープが再び姿をあらわすという展開を聞いた時、「その先をもっと聞かせてくれ」と思いましたね。

僕たちにとって重要だったのは、ウッディの中に大きな変化を起こさせることでした。大きな目的のために行動させる必要があったんです。今までは、持ち主のために必死になっていましたが、持ち主だけでなく多くの子どもたち、多くのオモチャのために頑張るという目標を持たせたかったんです。そのためなら自分を犠牲にできる、と。家族を捨てる選択は悲しいことですが、そうすることでより大きな目的を果たせるとウッディは考えたんです。この展開を聞いた時、本作の最後はこういった形で終わらなければいけないと思いました。この方法しかないと思ったんです”

だからさ、ウッディにその目標をもたせることが間違ってるんじゃないの?ってことなんだよね。

Shang(2022/2/21)

オレは『トイストーリー4』はクソ映画だと思ってるんだけど、岡田斗司夫が語っていたボツになったオリジナルのエンディングは素晴らしい。これはDVDの特典として収録されてる絵コンテのさらに続きのこと。

特典では、ボーが移動遊園地で運命を感じさせる女の子に出会う。そしてウッディがそれを受け入れるところで終わる。でも、その先がちゃんとあった。

女の子はセカンドチャンスにいた子なんだけど、ボール当てゲームに興じる。ウッディはボーを景品に潜り込ませて、女の子がボールを投げたら、当たってなくてもボーを落として女の子の手元にいかせる。

ひとりぼっちになったウッディは、ゴミ箱の下に座っている。通りがかったボニーが、ウッディを見つける。ボニーの親はそんなものは捨てておきなさいと言うけれど、ここでボニーの母性が刺激されて、ウッディを抱き上げる。

そして音声が出なくなったウッディの代わりに「オレのブーツにはガラガラ蛇!」というセリフを言いながら彼を連れ帰る。ウッディの頬にはうっすらと涙が流れている。

全ての伏線が回収されて、アンディがボニーを選んだことが間違いなかったことがわかる。この案だったら、オレは『トイストーリー4』が好きになったと思う。いや、名作になったよ。

で、下記動画では、監督が「ピクサーは同じコトはやらない」みたいなことを言ってたらいけど、同じじゃないじゃん。それに基本設定を変えるなら、このシリーズの続編でやるコトではないんじゃないの?

オレには現行の『トイストーリー4』は、ジョン・ラセターの案を採用したくないがための迷走にしか思えないな。

ラセターがいなくなったピクサーの未来を、自分たちに都合よく『トイストーリー』に重ねただけじゃないの? だって『トイストーリー』は、ピクサーの象徴だもの。オレは、そういういやらしさを感じる。

Shang(2022/7/25)

home1