[葛楽堂] ボードゲーム『億万長者ゲーム』

葛楽堂タイトル1

『億万長者ゲーム』は、『人生ゲーム』で大ヒットを飛ばしたタカラが、1973年に発売したボードゲームだ。

このゲーム、小学生の頃にTVで派手にCMをやっていて、『人生ゲーム』第二弾のつもりで親にねだって買ってもらったけれど、ルールがよくわからなくてマトモに遊んだ記憶が一度もない。

そんなわけで『億万長者ゲーム』は、購入してから40年近くも眠っていたのだけれど、納戸でこれを見つけた小学1年生の息子が遊びたがって、遂に日の目を見ることとなった。

箱蓋には”世界を相手に資本金をふやし、特等地にビルを建て、大金持ちになった人が勝つゲームです”と説明書きがある。

さすがに大人になって少しは進歩したのか、説明書を読めば遊び方も理解できる。

『億万長者ゲーム』には、第一ステージ(内周)と第二ステージ(外周)がある。

第一ステージは不動産購入資金を貯めるためのステージだ。各プレイヤーはメインの第2ステージに進むために必要な資本金30万ドルを貯める為にルーレットを回して、仕事やイベントをこなしていく。だが、”仕事でミスして皆にしっぺされる”なんてコマもあるから油断できない。

第2ステージは国際社会である。資金を得た各プレイヤーは先進国から発展途上国まで、世界各国の土地の権利を得てビルを建て、相手の進出した土地に止まるとお金を払い、「特等地」にビルを建てられるように努める。

相手会社の株を買って乗っ取りを企てたり、自社株を買って乗っ取り阻止もしなくてはならない。産業スパイを命ぜられることもある。

『人生ゲーム』が就職,結婚,出産など人生のステージをテーマとしたものならば、『億万長者ゲーム』は物件に投資して資産の多さを競う投資ゲームだと言える。労働者のゲームと資本家のゲームと言い換えてもいいかもしれない。

『人生ゲーム』との大きな違いは、借金(約束手形)の感覚だ。『人生ゲーム』では、約束手形は早く返さなくてはならないけれど、『億万長者ゲーム』では借金をしてでも株を買う。精算時に売却すれば、倍額になるので借金した方が得なのだ。

とはいえ、ルーレットによる株の暴騰、暴落もあるので、株を持っていることが必ずしも勝利につながるとは限らない。

『億万長者ゲーム』は人生ゲームの陰でひっそりと消えていったという印象をもっていたけれど、今あらためて息子と遊んでみると意外と楽しいゲームだ。

okuman3遊び方がわからずにしまい込まれていたゲームの怨念も、ここに至ってようやく晴らされた思いである。とっておいてよかった。

休みの日は、いつも朝から晩まで息子と遊んでいる。戦いごっこやゲーム、レゴ、本の読み聞かせ。

自分自身が子供の頃にやりたくてもできなかったことも含めて、心から楽しんでいる。『億万長者ゲーム』もそのひとつになった。

当時子供だった自分が、今度は親として息子と遊んでいるわけで、入れ替わった立場を考えると、ちょっとばかり感慨深い。

life1

ところで、『億万長者ゲーム』のボードゲーム版は3種類が存在するようだ。ここで紹介したのは初代版だが、次に『NEW 億万長者ゲーム』が発売されていて、これはパッケージは2色印刷、盤も地味となった簡易版だ。億万長者のくせにビンボったらしい。

最終版は『億万長者ゲームDX』だが、ゲーム仕様は大きく変更されて、都市にビルを建てていくスタイルから、業種を指定して会社を所有し、世界市場に進出していくスタイルへと変わった。これは同社の『代表取締役 社長ゲーム』の焼き直しのようである。

なおバージョン違いも存在しており、初代版では箱は全く同じでも、盤やカードのデザイン(「事業拡張カード」が「ラッキーカード」など)が若干異なるものがある。

by 静 炉巌

 

home1