ヴァン・ダイク・パークス ライブを観た (99/6/26)

音の楽しみ

ブライアン・ウィルソンが、ビーチボーイズやソロで発表してきた素晴らしい楽曲が大好きだった。

そして、それらの作品は、さらに別のアーティストを知るきっかけにもなっていって、そんな流れで知ったアーティストの一人が、ヴァン・ダイク・パークスである。

ヴァン・ダイク・パークスは、ビーチボーイズ好きならば避けて通ることのできない幻のアルバム『スマイル』で、ブライアン・ウィルソンの共作者となった人物であり、カリプソへの接近を経て、”音の万華鏡”とも言うべき独特なポップス作品を作り続けている。

そのヴァン・ダイク・パークスが六本木のライブハウス”Sweet Basil 139“で1週間のライブ(99/6/22-27)を行うことを知ったのは、つい先日のことだった。

あのパークスが、ホールではなくライブハウスで公演? 日本にもパークスに傾倒しているミュージシャンは結構多いはずだけど、1988年の初来日公演での集客がよっぽど悪かったんだろうか。

そんなことを思いながらも、僕は予約もせずに当日の開場時間(8:30)にあわせて店に出向いたら、すんなりとチケットが買えてしまった。6/26(土)の第二部、9:30から約1時間のショーである。

店に入ったら、ステージが最もよく見えるテーブルを陣取って、軽く食事(ここのピザはメチャうま!)をしながらショーのはじまりを待つ。

それにしても客が少ない。開演10分前になっても、席が全部埋まらない…というか結構空いていて、なんだかパークスに申し訳ない気になってしまう。だって土曜日なんだよ。

やがて窓のブラインドが自動で下がると、店内の照明も落ちてショーがはじまる。今回は、キーボードとギター、ベースの3人編成である。パークスがハンカチを振り回しながら登場して、キーボードにつくとオープニング曲、”ジャンプ!”がはじまる。

パークスは、すっかり太っちゃって、まるでケンタッキーおじさんみたいな外見だ。『ディスカバー・アメリカ』のジャケット裏の写真みたいな精悍さはカケラもない。でも、とにかく機嫌がいい。足を踏みならして、体全体でリズムをとりながら演奏している。

パークスといえば、”気まぐれ”、”気難しい”というイメージを抱いていたので、これはとても意外だった。きっとアルコールとか入ってるんだろうなぁ。

曲目、曲順は、昨年発売された『ムーンライティング』とほぼ同じだ。

でも、生で”Orange Create Art”や”Sail Away”,”FDR in Trinidad”などを聞くと感慨深いものがある。但し、今回は、いつもパークスの楽曲で大きな効果を生みだしているストリングスがないので、これまでCDで聞いてきた音像とは印象が随分と違っている。

演奏する3人はしょっちゅう顔を見合わせて微笑んでいて、仲が良さそうだ。パークスは、曲の合間によくのどを湿らせているが、グラスに入っているのは茶色の液体なので、やっぱりアルコールなんだろう。

客席に向かって日本語で「カンパーイ」などとやって、ライブハウスならではのアットホームな雰囲気だ。今日はパークス夫人も客席に姿をみせている。

彼はよく喋りよく笑う。演奏中に笑ったりする様は、まるでノーム(森の小人じぃちゃん妖精)を思い起こさせる。なんだかんだいっても、もう60歳近いんだよね。

手拍子で盛り上がる曲があまりない…というかホントにない。手拍子しにくいテンポの曲がほとんどなので、パラパラと手拍子が起こっても、会場全体にまでは広がらないのである。

しかし、この曲だけは特別だ。ショーの後半に演奏されたのは、ビーチボーイズの『スマイル』に収録されるはずだった『英雄と悪漢』である。

事前情報で知ってはいたのだけれど、実際にパークスが歌う『英雄と悪漢』を間近に聞くと、ロック史の伝説に接したようで感動してしまう。フルコーラスではなかったけれど素晴らしい演奏だった。

約1時間強のステージとアンコールでショーは終了である。僕は先の『英雄と悪漢』の余韻をずっと引きずっていたのだけれど、ここで更に感動するできごとが起こった。

なんと、パークスがステージを降りて、客席をまわってくれたのだ。あのヴァン・ダイク・パークスに握手してもらっちゃったよ! これはもう大感動だった。まさにライブハウスならではの醍醐味!! 来てよかった。

そんなわけで、通常の公演に比べると短いライブハウスのステージだったけど、僕は本当に満ち足りた気分で、会場をあとにした。

home1