マイブーム:東宝映画 『ノストラダムスの大予言』

マイブームの時期
第一期:1974
・第二期:2002(グリフォン本、海賊版DVD,サントラ)
・第三期:2019(サントラ)

1973年11月25日に出版されたら突如大ヒットして、ノストラダムス・ブームの先鞭となった五島勉の『ノストラダムスの大予言』。

当時は有名だった”1999年7の月に空から恐怖の大王が降ってくる”というクソクソ予言の出所である。

今では虚実を取り混ぜたフィクションであることがはっきりしているけれど、当時はノンフィクションだと受けとめられていて、全国のガキどもは暗黒の未来像に愕然とさせられたのだった。

オレもその一人だ。くっそー! こんなものに怯えさせられていたとは!

さて、この”大予言”。ノストラダムスが残した4行詩の予言を解釈していく体裁なので、ストーリーなどあるわけもないのだけれど、翌年の1974年8月3日に東宝で同タイトル『ノストラダムスの大予言』として映画化されている。

前年に『日本沈没』を大ヒットさせた東宝が、250万部を突破(1998年までに440刷以上を重版)したこの本を次作の原作として目をつけたのは理解できなくもない。

映画の内容は、人類滅亡に至る各場面をCGなどない時代に力技で映像化したもので、ここぞという場面で岸田今日子が読み上げる不気味な予言が被さるようになっている。

そもそも岸田今日子は声だけでも怖い。

彼女が近所に住んでいて、夜に「ちょっと…お醤油を…貸してくださ…る」とか言われたら、泣きながら一升瓶を無理矢理押し付けて、彼女が去ったらすぐに玄関に鍵をかけて塩を盛るであろう。

だから、その声で予言を言われるとホントに当たりそうに思えてしまう。

映画でとりあげるエピソードにはトンチンカンな描写も多々あるけれど、現在から近未来の突然変異,自然汚染,奇形児,集団自殺,被爆,天変地異、暴動、戦争といった刺激的な題材をハッタリかまして映像化し、バラバラになりそうなところを丹波哲郎の演説でつないでいる。

よく本作は「ストーリーがない」とマトはずれな批評を受けるけれど、これはストーリーに比重を置く映画ではないのだから当たり前だ。

とにかく主演の丹波哲郎がアジりまくっていて、映画の構成は、丹波演説…特撮場面…丹波演説…由美かおるチチ出し…丹波演説…特撮場面…丹波演説…由美かおる踊る…丹波演説…大特撮場面…丹波大演説…山村聡大演説…という具合に、全編にわたって丹波節が大炸裂。

映画には「核戦争で荒廃した関東平野で、化け物になった人類がミミズを取り合う」、「放射能で植物人間になった探検隊の肩を揺すると肩がもげる」、「スケベ丸だし顔の黒沢年男が漁船で由美かおるとエッチする」などトラウマ場面も満載である。

当時、親戚にせがんで難波の映画館に連れて行ってもらったオレは気まずい画面に大変困ってしまったものである。でも、パンフレットまで買いましたけど。

公開当時は当時の大作らしく宣伝にも力が入れられていた。特番が組まれたり、不気味な図案のポスター(破滅の時を刻む時計の上に感情が感じられない大きな目玉が浮かんで終末の光景を眺め…それを丹波哲郎が覗いている)が夕刊の広告欄に大きく掲載されたりしてたのだから、うっかり目にするとビビッてメシがまずくなった。

音楽は富田勳氏が担当しているけれど、このテーマ曲がまた不気味な傑作。

突然の大音響でイントロがはじまったかと思うとジェット機のSEが入って、シンセサイザーの音が幽霊みたいにヒューヒューと鳴りだしてさ。

この音楽が”滅亡の画面”に重なるとホントにはまっていた。おまけに妙に耳につく音楽で、うっかりシングル盤を買ってはみたものの、当時は怖くてあまり聞けなかった…。

でも、この映画。映画としてのバランスはなんだかヘンチクリンな気がするけれど、製作者側は未来への警鐘を込めて意外と真面目に取り組んでいるように思えるんだよね。

だいたいそうでなくちゃ、あんな演説ばかりのヘンテコな構成の映画にはならないんじゃないかなぁ。

ラストの5分を越える大演説は、プロデューサの田中幸彦氏がこだわって何度も脚本家に書き直させたっていうし、絶対にこの人はマジでノストラダムスを信じてたと思うね。大人のくせに! わははー。

ところで本作は特撮場面がてんこ盛りで、さながら特撮展覧会のような映画でもある。だから今ではトラウマが転じてフェイバリット映画になってしまった。

2003年現在、『大予言』に書かれた”1999年限定期間”の恐怖は既に無くなってしまったけど、それで人類の未来が明るくなったわけじゃない。

石原豪人-『世界の超能力者』(ジャガーバックス)むしろ更に状況は悪くなっているわけで、たまには本作みたいに”現実問題に端を発するネガティブな近未来図をケレン味たっぷりに映像化”した映画を制作してほしいと思う。

単なるホラー映画で提供される恐怖とは異なる身近な恐怖で、全国のチビッコ達にぜひトラウマを提供してもらいたい。それが大人の努めってもんだよね。

本作品はロードショー公開中に被爆者団体からの抗議を受けて2つのシーンをカットした。また1980年に一度だけテレビ放映された際にも、放送コードに引っかかる部分等がカットされた。

東宝では1986年にビデオ化とLD化の決定がされて、マスター製作,パッケージ・デザインの決定,東宝新譜案内書への告知掲載まで進んだものの、直前になって過去の経緯を知る社員からの強い要請によって発売が中止されたという。

その結果、封印作品として”ウルトラセブン第12話「遊星より愛をこめて」”,”怪奇大作戦「狂鬼人間」”と並んで知られることとなり、現在(2003年4月現在)も正式なソフト化の予定はない。

…とはいうものの2002年あたりから日本製の海賊版DVD/ビデオが何種か出回るようになった。

画質は3倍速のビデオ録画程度で、画面の上部にはTCRカウンタが表示されているけれど、シネマスコープのノーカット版だ。

抗議を受けたシーンについては問題があるものとは思えないので、海賊版業者の食い物にされるよりも、ぜひ東宝から正式な発売をしてほしいと思う。

1980年代に咲いたあだ花のような作品だけど、テーマ自体は現在にも十分に通用するのだから。

なお1998年にはグリフォンという怪しい無登記会社から、『ノストラダムスの大予言』のドラマCDセットが限定で1000部発売されている。音だけのセットだ。

セットに付属の資料本はフォトストーリーが半分を占めるものの、他では見たことのない詳細な情報が掲載されていた。また、未公開だった4枚のイメージボードには一見の価値があった。

他にも当時のパンフレットやポスター,ロビーカード,宣伝心得帖,チラシ,割引券,新聞記事などが復刻されている。

しかしグリフォンは、この製品と同時企画の「獣人雪男」を出しただけで潰れてしまった。そりゃ、こんなマニアックなもん売れないって。

この映画『ノストラダムスの大予言』には続編の企画もあった。

原作『大予言Ⅱ』と『大予言Ⅲ』のエピソードを使った『ノストラダムスの大予言Ⅱ~恐怖の大魔王』という企画で、公開予定を1975年としていた。しかし、この企画のあらすじはかなり狂っている。

主人公は”五島勉”(そのまんまじゃん!)という名のルポライターで、世界の滅亡を心配している。

彼は東亜大学の研究室で行われていた霊媒実験を見学しに行く。ノストラダムスを呼び出して未来図をみせてもらおうというのだ。

ノストラダムスは現れなかったが、代わりに参加者がノストラダムスの世界に呼び込まれてしまう(???)。

そこでは最終戦争で世界が滅びようとしていた。しかし、日本だけは無傷でUFOがやってきて…という書いてて頭がおかしくなりそうなバカ企画である。

映画化されなくて本当によかったと思うけど、怖いモノみたさでちょっとみてみたい気もする。

ちなみにこの企画を再提案までして持ち込んだのは、一本目のプロデューサー、田中友幸氏だった。この人、やっぱりマジだったんだよ!

関連記事…東宝映画『ノストラダムスの大予言』のサウンドトラッ

遊人(2003/4/25)
(2021/8/15改)

映画『ノストラダムスの大予言』の世界観を語るときに欠かせないのが、映画公開の半年以上前の1974年1月1日に出版された『実説大予言』。著者は西丸 震哉 と五島 勉。

これは書籍の『ノストラダムスの大予言』のブームに便乗すべく、同じノンブックスから出版された本なんだけど、コンセプトとしては、人類の危機について科学的に考えるというサブテキスト的な位置づけ。

でもね、この”科学的”とやらがかなりインチキ的なんだよね。だけど映画の方はここに書かれた未来図やトーンがかなり影響している。

だって、映画の科学考証のアドバイザーの1人が、この著者である西丸震哉(当時:農林省食品総合室長)だったからね。

home1