横浜ドリームランドを語る~メモリアルビデオ

shonan情報1

横浜ドリームランドは、かつて神奈川県の戸塚にあった遊園地(1964/8/1~2002/2/17)である。東京ディズニーランド(1983/4/15~)ができてから、経営も難しくなり閉園になってしまったけれど、この遊園地が好きだった。

静 炉巌

”ドリラン”こと”横浜ドリームランド”が閉園されてから2ヶ月が過ぎた。

でも自室の窓からは、とっくに営業を停止したドリランのホテルが遠くに見えるから、目に映る度になんだか寂しい気持ちになってしまう。あの遊園地が閉園してしまったなんて…。

DR1

先日、『さよなら 横浜ドリームランド』というタイトルのビデオが届いた。

閉園が決まって最後に遊びに行った時に、園内で申し込みをしてきたメモリアル・ビデオである。収録時間は25分と短いけれど、過去を振り返る時間なんてこんなもんでいいだろう。

ビデオのスイッチを入れると画面には最終日の昼の様子が映って重なるようにタイトルが現れた。

これから37年に及ぶドリランの貴重な映像が映るのだ。 昔の映像なんて観たことがない。私は少し感慨深い気持ちになった。

本編がはじまると、画面にはテーブルがひとつだけの安っぽいスタジオが映しだされた。なんだこれ?

そこに近衛兵の姿をした着ぐるみの男女が現れた。男の子が”ドリくん”、女の子が”ランちゃん”という名前らしい。お前ら、誰だよ?

彼らは手持ちのアルバムを開くと、ドリランの歴史を思いっきり大ざっぱに語りはじめた。

こいつらが進行役か。イヤな予感が脳裏をかすめたが、昔の珍しい映像が見られるなら、ここは目をつぶろうじゃないか。

だが画面に映る写真は、どれもドリームランドの園内掲示板に貼ってあった”ドリームランドの歴史”というコーナーの写真と同じものばかりだ。

おい! ビデオならではの秘蔵写真とかないのかよ! しかもビデオなのに動いてる映像は閉園日に撮ったやつだけじゃん!!

ビデオの構成は”進行役の着ぐるみが写真を見てコメントする場面”と、”最終日に適当に園内で撮影した客へのインタビュー場面”が交互にでてくるだけだ。

それにしてもインタビュー場面が異様に長い! 園内で遊んでたガキどもを、いきなりとっつかまえて10人連続インタビューが入ったりする。そんなの見たくないっつーの!

あとから数え直してみたら観客17人に閉園の感想をインタビューしていた。なんで25分のビデオなのにインタビューが17人分もあるんだよ!! しかも一般客ばっかしじゃん!!  ウザイよ!

そして着ぐるみの二人が昔の写真を見ながらのコメントはと言えば、こんな感じだ。

1960年代のドリランに登場したキャラクターの写真を見ながら…

ドリ:「これが当時のキャラクター達の写真だよ」

ラン:「かわいくなーーい!」

ドリ:「これでも当時は大人気…だったのかなぁ?」

1972年にドリラン内に作られたパチンコ屋の写真を見ながら…

ドリ:「この写真は園内に作られたパチンコ屋”デール”」

ラン:「でも、全然出なかった。」

ドリ:「遊びにいった従業員が泣いてたらしいよ。」

1988年にオープンした”コンドル”(タワーを乗り物が上下するアトラクション)の写真を見ながら…

ドリ:「これは1988年にオープンしたアトラクション”コンドル”!」

ラン:「最初は人気があったのよ。でも、だんだん…」

ドリ:「どうしてかなぁ…」

1999年にオープンした”フリーフォール”と乗り物が回転するアトラクション”オクトパス”の写真を見ながら…

ドリ:「これは”フリーフォール”と”オクトパス”!」

ラン:「フリーフォールって高いところから落ちるアトラクションでしょ? 家族向けの遊園地になんでそんなものを作ったの?」

ドリ:「それは言わないで!」

ラン:「フリーフォールの人気は?」

ドリ:「連日、長い行列が…できなかった」

ラン:「オクトパスだって全然動かなかったわよね!」

もっと褒め称えて、惜しませて、泣かせてくれよ!!!

ちなみにこれらは、たくさんのコメントの中からヘンなとこだけを抜き出したのではない。

モノレールや”ヘイヘイおじさん”についてのコメントもチョロっと出てくるけど、ほんとにこれだけしかコメントがないのだ。

やがて画面には、最終日の最後の夜の風景が映る。私の目は既に”死んだ魚の目”になりかかっていたけれど、 さすがに最後の風景を目にすると感慨深いものがこみ上げてきた。

”電飾を煌めかせて回るメリー・ゴーランド”,”売り場の店員さん達”,”木に引っかかっている風船”…あれっ? あの風船ってどうみてもミニー・マウスじゃん!!

そういえば、園内をウロついてた子供がミッキーの風船を手にしてたのを見たことがある。

さてはビンボーな家族が子供に「ここがディズニーランドなのよ」って騙せるように販売してたなー! ずるいぞ!!  ドリラン!!

ビデオはいよいよ終盤となり、ドリランの最後の時間が映し出される。

閉園時間になって最後のお客さんが園内から出ていくと、出口に集まっていた従業員達をバックにドリランの課長が閉園の宣言をした。

「横浜ドリームランドは本日を持ちまして閉園いたします。長い間、皆様ありがとうございました!」

そっかー、こんな場面があったんだね。客から拍手が起こり、従業員達もウルッと来ているようだ。感極まった課長は更に続けた。

横浜ドリームランド、閉園…バンザーーイ!!

課長、言葉の使い方が間違ってるよ!! それじゃ、喜んでるじゃん。従業員達は一斉に戸惑った表情を浮かべたが、課長の勢いにつられてバンザイ三唱を行った。

ビデオ、これで終わり? まさかこんなに投げやりなメモリアル・ビデオだったとは。いやまぁ、確かにメモリアルではあるんだけどさ。

私は「これじゃ潰れちゃうよなぁ…」と思いながらビデオのスイッチを切った。

by 静 炉巌(2002/04)

追記

1998年10月に封切された映画『踊る大捜査線 THE MOVIE -湾岸署史上最悪の3日間』には、身代金受け渡し場所としてドリームランドが使用されている。ヒットした映画にドリームランドの映像が焼き付けられてよかったと思った。(2003/01/13 追記)

home1