横浜ドリームランドを語る~ 1998年

shonan情報1

横浜ドリームランドは、かつて神奈川県の戸塚にあった遊園地(1964/8/1~2002/2/17)である。東京ディズニーランドができてから(1983/4/15)、経営も難しくなり閉園になってしまったけれど、この遊園地が好きだった。

静 炉巌

自宅から車で約20分の距離にある横浜ドリームランド…通称”ドリラン”が好きだ。

横浜ドリームランドは、まだ東京ディズニーランドが開園する遙か以前の1964年に本家ディズニーランドを目指して作られた遊園地である。

開園当時は現在の2倍以上の敷地面積を持ち、園内では2階建てバスが走り、衛兵達のパレードが行われる、今では信じられないほど華やかな遊園地だった。

dori1しかし時代と共に縮小を重ねて、徐々にかつての華やかさを失っていった横浜ドリームランドは、今では”しょぼさ加減を楽しむ”という、ワビ・サビの世界に突入した味わい深い遊園地となっているのである。

このワビ・サビは、例えば電気代節約のためなのか、いつ出かけても必ず複数のアトラクションに”調整中”の札がかかってたり、人気のないアトラクションに乗ると人が集まるまでなかなか動かしてくれなかったりというあたりの味もいいのだけれど、やはり通好みなのは本家ディズニーランドを模して作られた3つのアトラクションにある。

それぞれ『カリブの海賊』を模した『大海賊』,『潜水艦の旅』を模した『潜水鑑』,『ジャングル・クルーズ』を模した『ジャングル探検隊』の3つだ。

このディズニーランドもどきのアトラクションの中で、最も注目すべきは『ジャングル探検隊』である。これは一押しだ!

この『ジャングル探検隊』を紹介する前に、まずは元ネタであるディズニーランドの『ジャングル・クルーズ』について説明しておきたい。

『ジャングル・クルーズ』は、その名のとおりジャングルを模した敷地の中を、探検隊風の船に乗り込んで見物するアトラクションである。

客を乗せた遊覧船は川底に敷かれたレールの上を移動して、精巧に作られたワニや象がいる岸辺や古代文明の遺跡、ジャングルでサイに襲われている探検隊のジープなどを見学しながら進むようになっている。

船の操縦士兼ガイドさんは、軽妙な語り口で客達を笑わせながらジャングル探検の気分を盛り上げてくれる。『ジャングルクルーズ』の魅力は、この語り口に依る部分も大きいのだ。

さて、ドリランが誇る『ジャングル探検隊』はと言えば、『ジャングル・クルーズ』と同様にジャングルを模した敷地の中を船で進む。もちろんガイドさん付きだ。

だが、ドリランのガイドさん達には、本家とは違う過酷な試練、猛烈なハンデが待ち受けていた。…ジャングルが圧倒的にしょぼいのである。

資金不足はアトラクションのリニューアルを許さず、壊れた箇所の修復さえもままならなかった。

dri1

探検隊を襲うワニは、ガラガラと歯車の音を響かせてレールの上を走ってくるだけだし、”密林を走る虎”は、円になったレールの上を足も動かさずにグルグルと回るだけである。

そして、ジャングルの土人はマネキンをカクカクとモーターで動かすのみで、おまけに肌の色はモロに黒! 焦げ茶色などというハンパなことはしない。

黒人だから黒く塗っときゃいいんだろ!!」…とばかりに気前よく黒ペンキを塗りたくったという感じなのだ。

しかし、ドリランのガイドさん達は真に偉大であった。なぜなら、このショボさを逆手にとった奇襲攻撃に出たからである。

私がその衝撃的なガイドに初めて遭遇したのは、6年ぐらい前であろうか。なにげに乗り込んだ『ジャングル探検隊』でガイドの語りを聞いた私は衝撃を受けた。

みなさぁーん、左手をごらんくださいませ。世にも珍しいレールの上を走ってくるワニでぇーす。おまけに、このワニくん。ペンキがはげていまーす!

ほーら、木の上では猿くんが回っていますよー。この猿くんは、この遊園地ができたときから、休みの日を除いてずっと回っています。よく見ると手が枝をつかんでいませんねー。空中を回っていますぅ。」(針金で吊されているだけ)

サイが探検隊を木の上へと追いつめています。どこかの遊園地で見た光景ですねー!」(パクリ元のディズニーランドのことじゃん!)

これはスゴイ! 子供の夢、丸壊しである。振り切りすぎてハジけた感が楽しいけれど、ここまであからさまにショボさをネタにガイドをしてもよいのだろうか?

幼稚園ぐらいの子供を『ジャングル探検隊』に乗せたなら、ジャングルから帰ってくる頃には確実に無精ひげが生え、股間でモゾモゾと手を動かしていそうだ

しかし、弱点を逆手にとって”売り”にしてしまうのは素晴らしいエンターティメントである。

”楽しさ”の方向を変えることで観客に新たな面白さを与えている。弱点を逆手にとったこの手法は他にも応用できそうだ。

例えば…

「オレ、みそっ歯なんだけどさぁ。でも歯の間に煙草を挟めるから、手が楽なんだよねー。」

…スケールが小さすぎる。

「オレ、背が低いけどさぁ。でも子供服でいいんだよねー」

…さらにスケールが小さい!

「オレ、独り言が多いけどさぁ、でも話相手いらないんだよねー」

…薄気味悪いヤツ!

うーん、使い方は案外と難しいかも。もし、この手法がドリランの他のアトラクションにまで蔓延していくとどうなるだろうか?。

みなさーん! 先週、点検さぼったから、スリルが増えましたよー!

…ジェットコースター係

社長さんとの浮気がバレたから、ヤケになってとばすよー!

…お猿の電車の運転手

やっぱり難しいかも…。

by 静 炉巌(1998/12/01)

home1