マイブーム:フィクションと現実の間のモンキーズ

マイブームの時期
第一期:2009年8月~10月

モンキーズThe Monkees)は、ビートルズ旋風が吹き続く1966年のアメリカで、彼らの人気を研究して対抗するために作られたバンドである。

メンバーはデイビー・ジョーンズ(Davy Jones),ミッキー・ドレンツ(Micky Dolenz)、マイク・ネスミス(Mike Nesmith)、ピーター・トーク(Peter Tork)の4人。

で、この”バンド”ってところがちょっと特殊で、彼らはテレビ番組『ザ・モンキーズ・ショー』(The Monkees)のために、オーデションで選ばれたメンバーなんだよね。

『ザ・モンキーズ・ショー』は、ロサンゼルス市郊外に住む売れないミュージシャン4人のドタバタコメディドラマで、アメリカでは1966年9月から1968年3月まで放映された。

つまりモンキーズの4人はミュージシャンとして選ばれたわけじゃなくて、ミュージシャンを演じる俳優として選ばれたわけ。

つまりは音楽性とかじゃなく、アイドル的な芸能人の位置づけで、キャラクター性が重視されてたんだよね。だって、”モンキーズ”はフィクションのグループだから。

で、番組が始まる一ヶ月前の1966年8月に、Boyce & Hartのペンによるデビューシングル「恋の終列車」( Last Train to Clarksville)が発売された。

この歌は番組とのメディアミックス効果で1966年11月5日にビルボード1位を獲得している。

以降、外部作曲家によるクオリティの高い楽曲と番組との相乗効果で、彼らはヒットを連発していく。

で、彼らは音楽的な制作には関わらない状態のまま、セカンドアルバムまでが発売された。

でも3作目からは、彼らも制作にも関われるという話があったらしい。マイクとピーターは元々、ミュージシャンだからね。しかし、モンキーズの音楽部門の責任者であるドン・カーシュナーは、これを認めずにマイクと対立。

マイクはマスコミを使って、問題を公にすることでカーシュナーを追い出した。そしてチップ・ダグラスをプロデューサーに迎えて、1967年5月に3作目のアルバム『灰色の影 』(Headquarters)をリリースする。

だけどね、モンキーズのメンバーが作る楽曲はヒット性がないんだよ。だから以降もヒットするのは外部作曲家の曲だけだ。

モンキーズはそんな”バンド”だから、解散や再結成を繰り返して何枚ものアルバムを発売しているけれど、”モンキーズ”らしい音楽は、番組放映時に制作された1966年から1968年の5枚のアルバムだけだと思う。

だからオレはこの時期のアルバムと音源だけが好きなんだよね。

1966年『恋の終列車』(The Monkees)
1967年『アイム・ア・ビリーバー』(More Of The Monkees)
1967年『ヘッドクォーターズ』(Headquarters)
1967年『スターコレクター』(Pisces,Aquarius,Capricorn & Jones Ltd)
1968年『小鳥と蜂とモンキーズ』(The Birds,The Bees and The Monkees)
1969年『インスタント・リプレイ』(Instant Replay)
1969年『プレゼント』(Present)
1970年『チェンジズ』(Changes)
1976年『すばらしき門出』(Dolenz, Jones, Boyce & Hart) ※ニューモンキーズ
1987年『プール・イット』(Pool It!)
1996年『ジャスタス』(Justus)
2016年『グッド・タイムズ!』(Good Times!)
2018年『Christmas Party』(Christmas Party)

オレがモンキーズを初めて耳にしたのは1980年のことだ。

当時、60年代ポップスのリバイバルブームがあって、1980年10月にはコダックフィルムが、モンキーズの「デイドリーム・ビリーヴァー」を使用したCMを流していた。

で、10月24日からは、TBSで平日17時30分から『ザ・モンキーズ・ショー』の再放送が始まって、関東地方を中心にモンキーズ・ブームが再来したんだよね。

当時、友達の家に遊びに行ったら、友人が「モンキーズはなかなかいいよ」と言いながらアルバム『恋の終列車』を聴かせてくれたけど、このときはなんとも思わなかったな。

ザ・モンキーズ・ショー』も何回か観た程度だ。おもしろいと思うギャグもあったけど、なんでこんなにパっとしない外見の人たちがスターなんだろうと不思議な気がしたね。

その後はモンキーズを聴くことはなかったけれど、1989年11月8日 に忌野清志郎が率いるTHE TIMERSのアルバムが発売されて、カバー曲 「デイドリーム・ビリーバー」があまりによくて、モンキーズのベストCD『ゼン&ナウ…』を買った。

この歌は当時エースコックの「スーパーカップ」のCMでやたらと流れていたね。でも、このベスト盤は音がこもっていて聴く気になれなかったな。

そしてまたモンキーズの音楽に興味を持つまで10年以上が流れるわけ。

で、2009年になってなぜか興味をもって以前に買ったベスト盤がみつからなかったから、2001年に発売された「ザ・デフィニティヴ・モンキーズ」というベスト盤を購入した。

いまならCDなんて手を出さずに配信なんだけど、そういう時代だったわけさ。

そしたらデジタルリマスタリングされたこのCDは、以前とは比べ物にならない程に音がよかくて驚いた。収録されている曲もいい曲ばかりで、なんだこれは?と思ったね。

付属の解説書も丁寧に書かれていたから、オレはこれを読んでようやくモンキーズというのがどういう位置づけのバンドだったのかを知ったんだよ。

そしてもっとモンキーズの音楽を知りたくなったオレは、2008年に発売された「Monkees Music Box」という4枚組のCDボックスを手に入れた。

レア音源を集めたMissing Linksシリーズや日本では”ニュー・モンキーズ”と呼ばれた”Dolenz, Jones, Boyce & Hart”も聴いたな。

モンキーズの音楽的な裏方を務めたBoyce & Hartのアルバムにも手を出した。でもね、Boyce & Hartには華やかさがない感じがした。

さらに彼らのTV番組”Monkees: Season One”のDVDセットを入手。これはレコードプレイヤーを模した凝ったパッケージだったね。

勢い余って、Corgiが1968年に発売した” Monkeemobile”のミニカーまで手にいれたほどだ。

折しも2009年は、モンキーズ40周年アニバーサリー・エディションとして、オリジナルアルバムに未発表曲が多数収録されたアルバムが発売されたから、このあたりも聴いていたね。

だいたいここまでが2009年の8月から10月ぐらいまでのことである。

モンキーズは、フィクションと現実の間に存在したグループだと思う。ドラマの世界のバンドが現実を侵食していく感じ。でも現実世界では”ミュージシャン”とは認められない。それでもモンキーズを媒体に、職業作家がビートルズに対抗するために腕をふるう。

彼らの残した番組放映時の素晴らしい音楽とその後の活動を考える時、オレはミュージシャンや音楽の通り一遍のジャンル定義がくだらないことのように思えてくる。

オレのベスト盤選曲
00 – Kellogg’s Jingle
01 – (Theme From) The Monkees
02 – Last Train To Clarksville
03 – I’m A Believer
04 – A Little Bit Me, A Little Bit You
05 – The Girl I Knew Somewhere
06 – I’ll Be True To You
07 – Daydream Believer
08 – Pleasant Valley Sunday
09 – Someday Man
10 – Valleri
11 – Valleri [First Recorded Version]
12 – I Wanna Be Free
13 – I Won’t Be The Same Without Her.
14 – I Don’t Think You Know Me [First Recorded Version]
15 – Don’t Listen to Linda (First Recorded Version)
16 – Kicking Stones
17 – Cuddly Toy
18 – Goin’ Down
19 – Time and Time Again
20 – All Of Your Toys
21 – She
22 – Smile

遊人(2021/12/18)

home1