マイブーム:鉄道に興味がないのに鉄道模型

マイブームの時期
第一期:1974.10~1978

中学の頃の行きつけの模型店マルエスはプラモデルをメインにした店で、当時はプラモデルを買いにいくのはこの店だった。

店頭には模型店らしくガラスのディスプレイ棚があって、バイクやクルマに並んでフジミ模型の「陽明門」の完成品が飾られていた。

その手前には虫眼鏡がセットされており、細かい細工や塗装が楽しめるようになっていた。

オレは飽きもせずに虫眼鏡越しの模型を眺めて感心したものだった。

店の奥まったところには鉄道模型のコーナーがあって、精密な車両が飾られていて、ちょっと近寄りがたい大人向けの高級感コーナーという感じに思えた。

オレは鉄道には当時も今もまったく興味がないけれど、緻密なミニチュアやジオラマは大好きだから、鉄道そのものではなく、よくできたミニチュアとして鉄道模型が気になっていた。

あるときその鉄道模型コーナーに「鉄道模型趣味」という雑誌が置かれているのに気付いた。

何が書かれているのか開いてみたいけど、勝手に本を手に取れる雰囲気じゃない。

そこで店のおばさんに「”鉄道模型趣味”は入荷しましたか?」と聞いてみた。小賢しい子供だ。

するとおばさんは愛想よく「ちょうど入ったところなのよ」と応じてくれたので、「ちょっと見てもいいですか?」と流れをつくることができた。

それは1974年10月号の「鉄道模型趣味」で、出版元は機芸出版社で定価は380円。

猛烈にマニアックな記事が並んでいたけれど、あまり目にする機会がなかったレイアウトの写真が気になって購入することにした。

それをきっかけにして、機芸出版社のレイアウトに関する特集本を買うようになった。勢いあまって蒸気模型や車両資料まで手をだした程だ。そういえば当時、「蒸気機関車」の走行音のカセットテープを持ってたな。聴くのは苦痛だったけど。

1967年「レイアウト全書
1970年「私鉄電車プロファイル」
1972年「レイアウトモデリング
1973年「レイアウトテクニック
1974年「シーナリィ・ガイド
1974年「蒸気を作る」
1976年「ナローゲージモデリング

もっとも気に入っていた本は「レイアウト・テクニック」だ。

ここには建物の作り方の解説や三面図、自転車、リヤカー、手押し車などの制作記事が載っていて、布団で寝ころびながら飽きることなく眺めたものだ。

真鍮なんて高級素材なんて使えなかったから、針金でリヤーを作ったり、ボール紙で建物を作ったりしたな。

当時の鉄道模型は子供には高すぎたし、そもそも車両自体には興味がないから実際に購入した車両は、1976年にはじまったトミックスのいかにも入門編という感じのディーゼル機関車と、背伸びして買った関水金属のD51とブルートレインの3両だけだ。

1975年にグリーンマックスという会社から、日本初のプラスチック製日本型ストラクチャーであるNゲージの「信号所・詰所キット」が発売された。

モデルの元は「レイアウト テクニック」などの掲載されていた建物で、自分で作ったボール紙の家とは雲泥の差だったから、特別な模型という感じに思えた。

瓦をモールドしたプラスチックの板や歩道なんかも発売されて、その度に買っていたっけ。

もっとも鉄道模型への興味は、ミニチュアのストラクチャーを除いては中学時代だけのものだった。

大学時代に下北沢に住んでいた頃は、駅の近くにあるワンダーランドビル2階に”グリーンマックス下北沢店”が入っていた。

そこには製品のディスプレイを兼ねたレイアウトが飾られていたから、博物館を眺めるような気持ちでたまに眺めに行ってた。

遊人(2021/11/20)

home1