マイブーム:料理なんて興味なかったけど『料理の鉄人』が好きだった

マイブームの時期
第一期:1994年~1996年

書棚に奥に「食材図典」(小学館)という約380頁のカラー図鑑があって、たまに開くと面白い本である。

1995年の初版だから、今では普通に市場に出回っている果物の品種なんかは載っていないモノもあるけれど、逆に当時はなかったんだなと思うと興味深い。

オレはこの一冊しかもっていないけれど、シリーズとしては改訂版を含めると4冊出版されている。”地産食材篇”はちょっと面白そうだ。

1995年「食材図典
2001年「食材図典2 加工食材編
2003年「新版 食材図典 生鮮食材篇
2008年「食材図典 3 地産食材篇

食材図典」を購入したのは、TVで『料理の鉄人』を観てた頃である。この番組の影響はホント大きかったね。

オレは料理なんてできないけれど、当時はこの番組の影響で料理や食材に興味をもち、鉄人や挑戦者の店にも出かけた。

料理なんてしないくせに、料理本関係の本も何冊か買ったな。

料理の鉄人』を観はじめたのは、まだ番組がはじまってから間もない1993年の終わり頃のこと。

当時、よく遊んでいた”腸弱会”の会長が「面白い番組があるから見てよ! ハマってるんだよね」と、やたらと推薦してきた番組が『料理の鉄人』(1993/10/10~1999/9/24)だった。

初めてみたときは、あまりピンと来なかった。その頃は最初に5人の挑戦者同士の予選があって、その勝者が鉄人に挑戦するという流れだったんだよね。音楽の使い方もまだこなれていなくて、プロローグ部分には音楽もついていなかった。

石鍋裕、道場六三郎、陳建一という鉄人も、派手な衣装は来ているけれど、なんだか場違いな感じがしたね。

だけど、二度目ぐらいからは面白かったな。オレは初代”和の鉄人”こと道場六三郎が引退する1996年1月までは毎回ビデオに撮ったりして熱心に観ていたけれど、その後はたまにチャンネルをあわせる程度になっていた。

オレがこの番組を観はじめた頃は、ちょうど初代”フレンチの鉄人”こと石鍋裕がレギュラーを引退して、”フレンチの鉄人”が不在の時期だった。

二代目”フレンチの鉄人”の坂井宏行も好きだったけど、挑戦者からの指名で、石鍋裕が”名誉鉄人”として登場する回は、隠れキャラを観るような面白さと圧倒的な強さで魅せる料理が凄かったな。

オレが初めて鉄人の店に行ったのも、六本木にあった石鍋裕の”クィーンアリス迎賓館”(2000年頃閉店)だった。

この店は垣根のある豪華な入口、1階から2階への洒落た階段、絵画が飾られた贅沢な部屋が印象的で、”フォアグラの大根添え”が有名だったけど、何を頼んでもおいしかった。

いまではあたりまえの”じゃがいもの冷製スープ”を初めて口にしたのもこの店だった。

あと2006年にオープンした”葉山 アリス・ヴィラ・リゾート”(2011年頃閉店)は近場だったから、よく休日の朝10時ぐらいに、のんびりとブランチを食べにいったものだった。

店員さんも親切で料理もおいしく、海が見える最高の雰囲気の店だったな。

”和の鉄人”こと道場六三郎の”銀座 ろくさん亭”には、当時、一度だけ行ったことがある。洒落た感じの店ではなかったけれど、おいしい料理だった。

だけどもっとも印象に残っているのは、デザートにでてきた”キュウリのシャーベット”だ。これがまたキュウリとは思えない美味しさだったんだよね。

そして最強鉄人と呼ばれた道場六三郎から、”和の鉄人”を継いだ二代目が”なだ万”の中村孝明

この方、ビジュアルが高木ブーと被っていて、どうしても場違いなところに高木ブーがでてきたように思えて仕方がなかった。

「道場さんの後任はプレッシャーでツライだろうな」と思いつつ、ホントにつらそうで勝率もいまいちだったから、オレは鉄人の凄さに驚嘆するというよりは、受験生を応援するような気持ちで観ていたな。3連敗して引退試合になっちゃったし。

初登場時のパネル写真は印象が悪く、すぐ変更になったりもしているところも気の毒だった。

オレは心のなかで”なきべそこうめい”と勝手にニックネームをつけつつ、なんとなく判官びいきで応援してたね。

当時は、まだなだ万に勤めていた中村孝明が調理長を務める”なだ万茶寮”が渋谷東急に入っていて、よく”フォアグラの茶碗蒸し”を目当てに訪れたものだ。

料理はどれもおいしかったし、挨拶にテーブルを回っていた中村さんに「美味しかったです」と伝えるとニコニコしてくれた。

青山通りに面した二代目”フレンチの鉄人”こと坂井宏行の”ラ・ロシェルにも、何度か出かけている。

敷居が低くて入りやすい店だったし、青山の町が見下ろせるフロアにあったから、背伸びをしないおいしい店っていう感じで好きだったな。

初期の鉄人のなかでは、陳建一の店だけは行ったことがない。

番組の放映から30年近くも経ったら2021年11月になって、たまたまランドマークプラザで陳建一がプロデュースする「陳麻婆豆腐」でランチを食べただけだ。

しかも看板料理の麻婆豆腐にするつもりだったのに、”ケチャップを使わないエビチリ”という文句に惹かれて、”エビチリ”をオーダーしたし。おいしかったけどね。

1997年6月にあらたに”イタリアンの鉄人”として神戸勝彦が登場したときは、どんな鉄人だろうと興味をもってチャンネルをあわせた。

コスチュームは派手で、Andrew Lloyd Webber の1978年のアルバム「Variations」収録の”Paganini: Variation 23”の演奏にあわせて楽団ごとせり上がってくる登場シーンも大仰でよかったな。初戦で負けたのには驚いたけど。

イタリアンの鉄人は、レギュラーなのに隠れキャラみたいな扱いだった。

でも、鉄人という感じの料理でもなかったし、この頃は既にオレの”料理の鉄人”熱は冷めてたから、機会があれば行こうかなと思いつつ、”リストランテ MASS”に足を運んだことはない。神戸さんは2019年に亡くられてしまったから、この先も訪れることはないな。

1998年2月から3代目”和”の鉄人として登場した”森本 正治”。この頃はあまり番組を観ることもなかったから、殆ど印象に残っていないんだよね。

ただ森本さんはコスチュームがよくなかったと思う。番組的に”和”の様式から離れた印象として、銀の衣装にしたと思うんだけど、ウルトラマンみたいでヘンだったもん。料理もおいしそうに見えなかったし。

”和の鉄人”というカテゴリーじゃなくて、”新世紀料理鉄人”みたいにすればまだよかったんじゃないかと思うな。

先にも書いたけれど、『料理の鉄人』を観ていた頃は挑戦者の店にも出かけたし、訪れたことのある店が番組に出たりすると嬉しかったね。

この番組を観ていなければ、きっとレストランや料理に興味を持つこともなかっただろうなと考えると、このマイブームは生活に彩りを加えることになった貴重な体験だったなと思う。

関連記事:料理番組の革命”料理の鉄人”

静 炉巌(2010/08/11)

home1