マイブーム:1980年代の気分はハートカクテル

マイブームの時期
第一期:1983~1985

今にして思えば1980年代は明るい時代だった。

バブル経済で日本が本格的に浮足立ったのは1986年から1990年頃にかけてのことだけど、そこまでいかずとも社会の空気は変わりつつあった。

JASRACが街から音楽を消し去る前だったから、大瀧詠一の『ロングバケーション』(1981年)の大ヒットを皮切りに、70年代のフォークの時代から山下達郎高中正義を代表とするリゾート音楽的な音が街にあふれていた。

1980年代の日本は、アメリカが1950年代に迎えた黄金時代の風に少し吹かれたような時代だったと思う。

ちなみにいまでは当たり前のインターネットやスマホはおろか携帯電話でさえなかった時代である。1990年代に入ってからでさえ、携帯電話(PHS含む)普及率は1995年末時点でも9.6%。10人中9人は携帯電話を持ってないからね。

さて1983年のこと。週刊漫画『モーニング』(講談社)を捲っていたらなんだか気になる漫画が連載されていた。

フルカラーで4頁の作品。うまい絵ではないけれど鮮やかなイラストのような色彩で描かれていて、ちょっとアメリカンな雰囲気のなんというか”体言止め”のように場面を描いたストーリー。

それは”わたせせいぞう”の「ハートカクテル」という連載だった。

当初はさほど話題になることもなかったから、神保町の書店で、1984年11月に雑誌と同じサイズでフルカラーの単行本を見つけたときは迷わずに買ったね。

だって絶対にすぐ絶版になると思ってたもの。単行本にだって”巻”を表す数字はどこにもなくて、この一冊で終わるんだと思っていた。

ハートカクテル」は結局、1983年16号から1990年2・3合併号まで連載されて、単行本も全11巻が発売された。オレは3巻ぐらいまで買ってたな。

当時はまだわたせせいぞうの作品も少なかったから「おとこの詩」(1985年)なんてのも購入した。

その後は「ハートカクテル」からはすっかり遠ざかっていた。

1986年10月から1988年3月25日には深夜TV「たばこ1本のストーリー ハートカクテル」としてアニメ化されているけれど観たことはない。

このアニメの初期の音楽は松岡直也が担当しており、『ハートカクテル Vol.1』(1986/11/28)、『ハートカクテル Vol.2』(1987/2/25 )としてアルバムが発売されている。

松岡直也は、その前年となる1985年5月のアルバム『SPLASH & FLASH~遅い朝食にはビールを』、先行シングル『On Summer Day』のジャケットにわたせせいぞうのイラストを使っており、そこから音楽担当につながったのかもしれない。オレはこのアルバムを聴くと、甲府へと向かう夜の中央高速の風景が思い出されるんだよね。

この文を書いてる今、わたせせいぞうの作品を調べてみたら、2020年に「ハートカクテル  ルネサンス」という作品が出版されている。

そこにはデビュー時よりも格段にうまくなった画筆で、「ハートカクテル」の第一話”バラホテル”が、コマ割りも同じままでリライトされた作品が収録されていた。

わたせせいぞう永井博鈴木英人、河田久雄は、自分にとっては1980年代という時代の空気をイラストに封じ込めた作家である。

彼らが描いた元になった風景はあれども”どこにもない世界”は、「大きな声では言えないんですけど、ちょっと恥ずかしいですけど、でも案外好きなの」っていうポジションだ。

もう少しあとになってくると”ヒロ ヤマガタ”こと山形 博導、クレイ作家の林恭三もこのメンバーに入ってくる。

山形 博導は、1989年にデパートで開催されていた巡回展に何の予備知識もなくはいって、そこで展開されていた彼のシルクスクリーンを3次元化したジオラマに感動したんだよね。人形はセラミックス製でひとつの街が作られていた。

初日だったからご本人もいたんじゃなかったかな。オレはシルクスクリーンよりもこのジオラマの方に惹かれたけれど、こちらはその後は写真でさえ目にしたことがない。

遊人(2021/10/31)

実家の納戸から”わたせ せいぞう”氏 の「ハートカクテル第3巻がでてきた。

この頃はまだ”わたせ”氏の絵のタッチにもつたなさが残っているけれど、1986年に出版されたこの本には、バブル景気まっただなかだったあの時代の空気感が封じ込められているようだ。

なんでこの3巻だけがあるのかと思い返してみると、当時聴いていた松岡直也のアルバムと、この本に収録されているエピソードが絡んでいるからだった。

例えば”Vol.47 一足お先にislander”のラストシーンやコンセプトは、松岡直也の1985年5月のアルバム 『SPLASH & FLASH~遅い朝食にはビールを』のジャケットに”わたせせいぞう”が提供したイラストと相似形だ。

そして「Vol.48 いつか母を日曜島へ」は、直接的なイラストのつながりはないものの松岡直也の1987年6月のアルバム『日曜島へ』のタイトルと島の名前が同じである。

ちなみに”日曜島”とはずっと架空の島だと思っていたけれど、西太平洋にあるチューク諸島(Chuuk Lagoon)に存在していた。

それはこの地域が日本による委任統治が行われていた時代につけられていた日本語の地名なのである。

七曜諸島(ファイチュック諸島,Faichuk Islands)
日曜島(ロマナム島,RamonumIs)
月曜島(ウドット島.Udot)
火曜島(ファラベケット島,Fanapanges)
水曜島(トル島,Tol)
木曜島(パタ島,Paata)
金曜島(ポレ島,Polle)
土曜島(オノムエ島,Wonei)

遊人(2021/12/1)

home1