[夏の時間] オリジナルに触れるということ

僕の夏の時間1

2016~2017年にかけて、ブリキ玩具の天才職人と言われた串田恭男さんのご自宅に遊びに行っていた。

串田さんは”ピエロのスケーター”をはじめとして、数々のブリキ玩具の名作を生み出してきた方だ。

そこでいろいろなお話を伺ってたんだけど、「当時のブリキ玩具はアメリカへの輸出用が主だったから、アメリカ人の好みを知るために神田神保町の古本屋に通って、米兵が残した洋雑誌なんか手に入れて参考にした」なんてことを仰って、手元に残っていた一冊を譲ってくれた。

それは”The Saturday Evenig POST”の1958年12月15日号だった。

表紙には、ディーラーに訪れてセールスの説明を聴いている紳士と、そんなことにはお構いなくサイドミラーで化粧直しをしている婦人が描かれている。

ノーマン・ロックウェルNorman Rockwell)の筆によるユーモアたっぷりの表紙だ。

もともとアメリカのビンテージ広告は好きだったから、広告関連の書籍は何冊か手元にもっていた。

でもね、”The Saturday Evenig POST”は見開きで68センチ✕28センチというサイズで、そこに大きく描かれた広告をみると訴求力が全然違っていて驚いたな。

例えばデルモンテの広告。小さな写真だと伝わらないけれど、これが見開きいっぱいに描かれているとすごくインパクトがあるんだよね。

昔、レコードアルバムの魅力的なジャケットアートがCDサイズになったとき、「なんだこれ?」と思うほど魅力がなくなっていた。

オレがこれまでみていた広告もおなじこと。サイズと紙質を考慮して魅力を最大限に発揮するように描かれた絵から、重要な要素を削ぎ落されたものを見てたってことだ。

やっぱりオリジナルに触れておくってことは大事だなと思った。

串田さんとはいろいろなお話をしたけれど、そのひとつにブリキ玩具の復刻版についての話がある。

あるときトイコレクターの北原照久さんから東京プレイシング商会の元社長、宇田川氏の元に”ピエロのスケーター”を復刻させてほしいという依頼が来たことがあったそうだ。宇田川氏に相談を受けた串田さんは、こう答えたという。

「あれは終戦直後の苦しい時代に、Hくんが西日の当たる畳に作業台を置き、嫁さんが子供を背負い、朝から晩まで蹴飛ばし(足でペダルを踏み、落ちてきた金型と固定してある金型に挟まれたブリキを加工する機械)をやって、おばあちゃんや近所のおばさんたちと組み立て作業をして作ったもの。そういう想いが入ったものなんだ。ただ復刻したって違うものになるだけだ。Hくんも不愉快な気持ちだと思うよ」

串田さんの言葉に共感した宇田川氏は、ピエロのスケーターの復刻に同意することはなかった。

オリジナルの”思い”を含めて全てを受け止めることができる復刻版はないんだなと思ったものだ。

2021/10/21

home1