マイブーム:アコースティックギターとオレ

マイブームの時期
第一期:1977~1978年
第二期:1982年,1984年

高校の入学祝に親にステレオセットとギターを買ってもらえることになった。

とはいえ、ギターなんてどれを選べばいいからわからないから、ギターの上手い中学時代のクラスメイトに頼んで新星堂の楽器コーナーに行くことにした。

親にもらったギター代5万円をポケットに突っ込んで、友人と待ち合わせの中学校の門を抜けると、すぐに別の友人に呼び止められた。

なんだ?と振り返ると、彼は「これ落としたよ」と5万円を差し出した。アブナイところであった。

店では友人に何本かを試奏してもらって、もっとも音が響くギターを選んだ。それはフェルナンデス(FERNANDES)のブランド ”BURNY”のアコースティックギターだった。

黒いハードケースで持ち歩くのが慣れなくて、嬉しくも恥ずかしかったな。

その友人の自宅で、初めて教わった曲は風の”北国列車”だった。

恋愛の歌には興味なかったから”風”や”かぐや姫”の歌詞はピンとこなかったけれど、周囲にはその手の音楽をやってる連中しかいなかったからそういうものだと思っていた。

チューニングとスリーフィンガーの弾き方を教えてもらって毎日毎日、暇さえあれば夢中でギターを弾いていたな。

”風の世界”っていう対談と楽譜が掲載されたシリーズがあって、これで練習していた。自分的にはちょっと恥ずかしい黒歴史だね。

もしも当時、マリアッチや60年代ポップス、クレイジーキャッツなんかを知ってたら、間違いなくそっちにいっていたと思うな。だって恋愛の歌なんてつまらないじゃん。

高校2年の時はオリジナル曲を作って、友人とフォークバンドを組んで学園祭に出た。

別な友人に誘われて仮面館というライブハウスに出たこともあったな。もっとも客はほとんどいなかったけれども。

大学にはいってからは新たな友人とバンド組んで湘南音楽祭だったかそんな感じのコンテストに自作曲で応募して、二次審査で落ちた。

そんなこともありつつ大学2年の時に新たなバンドで学園祭にでたんだよね。狛江の商店街の青果店”八百修”の地下にある”スタジオYAO-SYU“でよく練習をしたものだった。

この頃はエレキギターも弾いたけど、夢中になるほどでもなくて、形だけの下手くそだった。

ギターの演奏は自分には向いていないと思ったから、就職してからはコンピュータミュージックで遊んでいた。

メインはコーラスの多重録音による楽曲づくりで、声を重ねていくのが楽しかった。

1998年には”湘から”で知り合った呉エイジさんと”バカペラ”(バカなアカペラ)を発表しあったり、CDを共同制作して遊んだな。

二人ともビーチボーイズが大好きだったから、バカな歌詞でコーラスを重ねることが楽しかった。このバカペラCDは持ち出しで200枚ぐらい作って、互いのサイトの読者にプレゼントしたっけ。

これはまさにネットでの遊びから生まれた企画だったけど、よくこんなモノをもらってくれるヒトがいたと思う。

1999年にはサイトでガロのことを書いたことをきっかけにファンサイトで知り合った友人と短い期間だけどLUMBというコピーバンドにコーラスで参加した。

さらにはオフ会を通じて知り合った方たちのおかげで、ガロの元メンバーのマークこと堀内護さんやボーカルこと大野真澄さんともささやかな交流を持つことができた。

2000年10月には堀内護さんと初台のスタジオで、二人の友人と共にガロのファーストアルバムを1曲目から順番に演奏するなんていう至高のときを過ごすことができて感動したね。

だって一般にはガロといえば「学生街の喫茶店」というイメージで捉えられているけれど、彼らはCSN&Yの影響を受けたギターもコーラスもオリジナル曲も高度なバンドで、今でも追いつくものがない唯一無二のグループだと思っているから。

の時の二人の友人は超絶なギターテクニックを持ち、”ISS”というバンドを組んでいた。

2002年にそんな彼らのスタジオ練習に遊びにいってなんとなくハモったのをきっかけに、このバンドにコーラスで加わるようになった。

メンバーの一人は既に鬼籍にはいっていたトミーこと日高富明さんと交流があって、彼の人となりや貴重なデモ音源などを聴かせてもらった。

 

ISSでは2003年に一緒にCDも制作したり、関西まで遠征したりして面白かったな。

web VANDAに、このCDが取り上げられたこともあって、そときはちょっと嬉しかった。

VANDAを主宰していた佐野邦彦さんとは、以前にカート・ベッチャー(Curt Boettcher)関連で手紙をやりとりしたことがあった。

さて、オレは大学の頃、友達の家に遊びにいって、そこで既に活動を停止していた1970年代のグループ”まりちゃんズ”のファーストアルバムを聴いて衝撃をうけたことがある。

1974年に「ブスにもブスの生き方がある」でデビューした後、出す曲が次々と放送禁止になってしまうパンキッシュな悪ノリバンド。

まりちゃんズは一年ちょっとで活動停止するも、1993年には深夜放送で流れたことがきっかけで突如として「尾崎家の祖母」がリバイバルヒット。ノリで一時的に活動を再開してすぐにまた活動停止となっていた。

オレは”まりちゃんズ”は、中学生の悪ふざけを突き抜けたようなパンクバンドだと思っていたのだけど、当時の彼らは殆ど評価されていなくて勝手に憤っていた。

そんなわけで、2001年に”まりちゃんズ”をリスペクトする記事を”湘から”サイトに書いた。そしたら2003年末になって元メンバーの藤岡さんが「はじめて褒められました」とメールをくれて、誘われるままに元”まりちゃんズ”の二人が久しぶりに組んだ「藤岡くんと藤巻くん」のライブを六本木まで観に行った。

そこで二人と気があって企画やコーラスメンバーとして一緒に活動をはじめるようになるんだよね。バンド名も「藤岡藤巻」になった。

いまも続いている彼らとの活動はいろんなことがあり過ぎて書ききれないんだけど、ギターにまつわることだけはここに書いておきたい。

藤岡藤巻がアルバムを2枚作ったあたりで、ジブリ映画『崖の上ポニョ』の主題歌を大橋のぞみちゃんと歌うことになった。このあたりの経緯も面白いんだけどここでは省略。

で、まだ映画公開前に主題歌が発売されて、2008年4月に、NHKの”Saturday Hot Request”という生放送のラジオ番組で、藤岡藤巻がスタジオ公開ライブをやることになった。

ところが藤岡さんが当日に来られなくなっちゃって、しょうがないから急遽代役で出ることになった。どうせオヤジなんて見分けがつかないもの。

で、プロデューサーの鈴木敏夫さんのギターを借りて、本番前に急遽カラオケを届けてもらって、藤巻さんもオレもギターはロクに弾けなかったからあてぶりで乗りきることにしたんだよね。

で、5曲ぐらい演奏した…っていうかフリをした。もちろん、そのうちの1曲は大橋のぞみちゃんとの『崖の上ポニョ』だった。

人前でちゃんと音を出してギターを弾いたのは、藤岡さんと藤巻さんが地元の仲間を中心にして毎年開催していた池上音楽祭でのことだった。これはその年のテーマにそってオリジナル曲を競うというもの。

この音楽祭には2006年から2008年にかけてエントリーしていた。2009年には藤岡藤巻の前座として30分のソロステージをやった。

もっともいずれも藤岡藤巻バンドに協力してもらったから、自分のギターは下手くそでも問題なかったね。

この時期ぐらいに藤岡藤巻のバンマスをやってる羽生さんがYamakiのギターをくれたの。すごくイイ音がするギターでやる気も満々になったんだけど、やっぱりうまく弾けなくてネコに小判みたいになってた。

そのあとはずっとギターからは遠ざかっていて、相変わらずコーラスで藤岡藤巻や藤岡さんのソロ(藤岡藤巻 without 藤巻)に参加してた。

でも、2012年3月20日にこれまた急遽の藤岡さんの代役で東日本大震災復興応援イベント『集!(あつまれ)夢みるチカラ in 気仙沼2012』のライブにギターのメンバーとして参加することになった。

半年ぐらい前にLittle Martin LXME という小ぶりなギターを買ってはいた。

だけど、殆ど弾いてなかったし、そもそもなんでギターが弾けないオレを代役にするのさと思うんだけどそれはそれ。

このときの出演者は他に久石譲さんと大橋のぞみちゃんだった。

こうして振り返ってみると、ギターの上手いヘタなんてのは活動にはあんまり関係なくて、大事なのは運なんだなとあらためて思った。

Little Martin LXMEは、いまもオレの部屋でお飾りになっている。

■関連記事:“風ふか音楽祭”のこと

静 炉巌(2021/10/15)

home1