こども読書館『ぼくのおじさん』

こども読書館ぼくのおじさん』は、自分にとっては特別な思い入れがある本だ。

僕は神奈川県で育ったけれど、父の仕事の関係から小学校六年生の時に他県に引っ越しをしている。地元から離れるのがイヤで、引っ越しの日が迫ってくると布団の中で涙をこぼしたものだ。

IMG_7141引越しの日をどんな風に過ごしていたかは思い出せないけれど、大勢のクラスメイトが手を振る中で出発するなんていう映画みたいな場面はなかったことだけは確かだ。

それまで住んでいた家を後にするとき、家族で近所に挨拶にいった。そのとき、ときどき遊んでくれてたお兄さんが餞別をくれた。

それが北杜夫氏のジュニア小説『ぼくのおじさん』だった。本の背表紙には”五・六年以上”と書かれている。

1972年11月に旺文社ジュニア図書館の1冊として発刊された『ぼくのおじさん』は、もともとは旺文社の月刊誌”中二時代”に昭和37年の1年間に渡って連載された小説だ。

いわゆるユーモア小説にはじめてふれた僕にとって、この本は衝撃的だった。とにかく面白かった。和田誠氏のカラーイラストも、これ以上ないというぐらいに本文のおじさん像にマッチしている。

この本の影響で、僕は作文や読書感想文に意識して”笑い”の要素を入れるようになった。

それが、その後の出会いや仕事にも影響していくのだから、何がどうつながっていくかなんてホントにわからないものだ。

IMG_7142最初に出会ったものは特に印象が強いものだけど、それを差し引いても、『ぼくのおじさん』には独特のゆるやかな雰囲気があって、旺文社ジュニア図書館版の装丁,カラーの挿絵と本文が一冊の中で見事に融合している。

その後、北杜夫氏の作品を何冊か読んだけれど、やはり『ぼくのおじさん』が自分にとっての最高傑作だ。

もっと正直に言えば、北杜夫氏の作品で他に面白いと思った小説はあまりない。

著者は『ぼくのおじさん』は、連載終了後に『高みの見物』という小説にエピソードを流用したので本にしていなかったが、小学生向きということなので本にしたとあとがきで述べている。

ぼくのおじさん』が一冊の本として出版されて本当によかったと思う。

ただでさえ面白い本に、僕は引っ越していく年下の友達へのやさしさをふりかけてもらったのだから、これほど特別な本はそうはないのである。

『ぼくのおじさん』は、同タイトルでNHKの少年ドラマシリーズの枠でドラマ化されたことがある。

うろ覚えだれど、原作のおじさんのイメージとは随分と違ったドラマという印象だった。覚えているのは自転車のスポークでナポレオン(ジンギスカンより上)と称してバーベキューをする場面があったことぐらいである。

でも主題歌だけは耳についていて、「僕のおじさんは、やっぱり僕のおじさん。おじさん、おじさん、おじさーん。何べん呼んでも返事がない。おじさん今日も朝寝坊♪」というフレーズだけはなぜか忘れられない。

放送日時:1974/03/18~1974/04/12(月~金) 18:05-18:30
主な出演: ぼく(大鹿純)、妹(塩崎由美子)、おじさん(藤尾年樹) , パパ(岡部雅都),ママ(伊藤友乃)
主な演出: 武井 博、日下部 亮、秋山 成次、笹原 紀昭、藤尾 年樹
制   作: 秋山 成次
脚  本:水原明人・三枝睦明

2023/3/6追記

なんと、YouTubeに『ぼくのおじさん』の主題歌があがってた。これだよこれ! まだNHKがマトモだった頃の善きドラマだったね。

でもって記憶にあった”何べん呼んでも返事がない♪”の部分は、”何べん”でなくて”3遍”だった!

遊人 [2015/5/18]

home1