マイブーム:実物大のジオラマセットの世界が大好きなのだ

マイブームの時期
第一期:1985年~1994年(その後に定番化)

小学生だった1970年代、家のすぐ裏手の川を隔てた場所に松竹大船撮影所があった。

通学路はその川に沿っていたから、学校の行き帰りには川向こうのフェンス越しに、撮影に使われたらしいバスや乗り物が置きっぱなしになっていたり、オープセットが見えたりしてなんだか楽しそうな場所に思えた。

ある日のこと、学校帰りにその道を歩いていると、川向こうのオープンセットで映画が撮影されていた。通学の時間帯に映画が撮影されることなんてなかったから、実際に撮影風景を目にしたのは初めてのことだった。

何の映画かはさっぱりわからないけれど、オープンセットの真ん中にはこっちに向かって道路があって、その両脇に少し前の時代を再現したような建物のセットが並んでいる。その中をカメラや照明などの機材に囲まれて俳優が歩いていた。

しばらくすると、大量の桜吹雪がセットのなかに降り注いだ。ピンクの花びらが盛大に風に舞ってとても綺麗だ。

やがて花びらは風に煽られて高く舞い上がり、その1枚がセットから川を越えて、オレの足元にフワフワと落ちた。拾いあげてみるとそれは薄紙で作られた花びらだった。

その花びらを手にしたとき、とても不思議な気持ちがしたものだ。そして、あのセットのなかを歩いてみたいと思った。

オレはなんとか撮影所に入れないかと思って、夕方に撮影所の裏手の崖の上に行ってみたけれど、とても降りられるもんじゃない。

川を隔てた撮影所には、1箇所だけ橋のかかっている場所がある。木製のその橋は底板があちこちで朽ちていて立ち入り禁止だ。そして橋の向こう側は金網のフェンスで塞がれている。

ところがその橋を渡ってみると、フェンスに破られた跡がある。くぐり抜けられそうな大きさだ。敷地には誰の姿も見えない。オレは高ぶる気持ちを抑えてフェンスを潜り抜けた。

見つからないように注意しながら朽ちたバスを抜けて、柱が剥き出しになった建築中の家のセットの屋根に上ると警備員が歩いてくるのが見えた。思わずそこで固まっていると、警備員は気づかずに通り過ぎていった。オレは花びらが舞っていたオープンセットへと向かった。

そこはなんて不思議な場所だっただろう! 約30mぐらいの仮設道路の両脇には古めかしい建物が建っている。誰もいない街。どの建物も正面だけが作りこまれていて、後ろに回るとつっかい棒で支えられている。

正面から2階への階段がみえる建物がある。だが階段を上ってみると、その階段は正面から見えないところでいきなりなくなっている。

外側から部屋の様子が見える2階屋がある。窓枠の奥にはちゃんと絵や花瓶があるのが見えている。でも裏手にまわってみると、やはりつっかい棒で支えられた安っぽいベニヤの背景がぶらさがっている。

鉄製にみえた街角の郵便ポストは木でできている。そこはすべてに不思議な奇妙さがあふれた空間だった。夢中になってオープンセットを歩き回っていたら、警備員にとっつかまった。

「迷い込んだ」とムリな言い訳で開放されたものの、この体験はオレにとってテーマパークの原体験のようなものだった。

…と長い前置きだけど、そんなわけでオレは実物大の街のなかを歩きまわることができるテーマパークや施設が昔から大好きだ。


「下町風俗資料館」

1980年に開館した「下町風俗資料館」は上野公園内の不忍池の畔にある。

小さな資料館だけど、建物の中には1階部分には、大正時代の駄菓子屋が再現されている。押し入れの中には布団があったり、トイレも昔ながらの臭いそうな作りで、雰囲気がある。

2階には撮影スポットとして、風呂屋の番台が設置されている。


◆「深川江戸資料館」

1986年11月に開館した深川江戸資料館」は、吹き抜けの3階分のスペースに江戸時代(天保年間頃)の深川佐賀町の街並みを再現している。で、この再現度合いが半端なくスゴイ。スペースも広くてじっくりと楽しめる。


◆「新横浜ラーメン博物館」

1994年3月にOpenした「新横浜ラーメン博物館」は、食のテーマパークの概念を生み出した。そしてその徹底ぶりを超えるものは未だに存在しない。

東宝美術が手掛けた昭和33年の街並みのなかに、全国から選りすぐったラーメン店が入っており、昭和の雰囲気のなかでラーメンを楽しめる。それどころかラーメン抜きで昭和の街を思う存分に楽しむことができる。

街の歴史本として『ラーメンの街に日が暮れて』という本までが作られている凝りようだ。


◆「そなエリア東京

2010年に7月にOpenした「そなエリア東京」は、東京臨海広域防災公園内にある防災学習施設である。

で、最初のエリアは小さいながらも震災に襲われた街が再現されていて、これがなかなかによい。店内が燃え盛っているラーメン屋、崩れて車を圧し潰しているビル、店内が散らかったコンビニなど、まさに災害の街に迷い込んだ感覚だ。


◆「ユニバーサル・スタジオ

初めてフロリダのユニバーサル・スタジオに行ったときは1930年代のニューヨーク、ハリウッド大通りの街並みに驚いたね。

さらにオレが驚いたのは体現型アトラクションの数々で今はなくなってしまった「コング・フロンテーション」(Kongfrontation)と「大地震」(Earthquake)は最高だった。

コング・フロンテーション」(Kongfrontation)
大地震」(Earthquake)

とはいえ簡単に行けるものではないから、街並みの楽しみは2001年3月にOpenしたUSJこと”ユニバーサル・スタジオ・ジャパン”でもいいかな。

でもUSJは、もはや映画のテーマパークというよりも、マリオとかのごった煮で混沌とした謎のテーマパークとなっている。

 


◆「ディズニー・シー

2001年9月にOpenした東京ディズニーシー内に作られた20世紀初頭のニューヨークとケープコッドの風景が楽しい。

フロリダのディズニーワールド内にあるMGMスタジオのオープンセットまではいかないけれど、日常とは違う世界を楽しめる。

遊人(2021/12/31)

home1