マイブーム:バタートーストの主役はどっち?(バター)

マイブームの時期
第一期:2005~2020年(その後定番化)

子供の頃は、バターといえば、”雪印”だとずっと思っていた。だって家ではそれしかなかったもの。

べつに不満もなかったし、トーストには雪印バターってのが朝食がパンのときの風景だった。

で、トーストにはたっぷりとバターを塗る。

これはたぶん「ちびくろ・さんぼ」の影響で、山のように積まれたホットケーキにたっぷりとバターを塗った挿絵が強烈においしそうだったからだと思う。

「ちびくろ・さんぼ」を読んで、ホットケーキの魅力に抗うことはできない。

でもホットケーキなんてそうそう作ってもらえるものじゃなかったし、自家製ホットケーキはおいしいものでもなかったから、オレはトーストにバターをたっぷりと塗ることで「ちびくろ・さんぼ」の食卓に座っていたわけさ。

やがてフレンチの店にも行くようになって、雪印以外のバターを知るんだよね。

定番のエシレバターのおいしさには驚いたし、かつて新宿にあった『ル・クープシュー』、『ギャラリー・クープシュー』の自家製バニラバターはどこにもない味で絶品だった。

このバターは生クリームから作っているんだろうけど、自宅でそれっぽく作るにはバターを常温で溶かし、バター100gにバニラエッセンスを30滴程度たらしてかき混ぜ、冷蔵庫で固めればいいらしい。もちろん本当のレシピは謎だ。

ble

さて、あるとき葉山のパン屋『ブレドール(Bl’e Dore)』の食べ放題に足を運んだ。

この店にはエシレバターのクロワッサンなんかもあるんだけど、店員さんに「メインに使っているバターはなんですか?」って聞いてみたわけ。

そしたら守山乳業の「冨士チャーニング製法バター」ってんでね、さっそくに買いに行った。

butter1確かにおいしんだよ。コクがあってさ。で、これはなんでだろう?って思って気になったのが、”チャーニング製法”ってところ。

これは牛乳を革袋に入れて攪拌してバターを製造する古来の方法をそのまま現代風に応用した手作りに近い方法らしいんだけどね。

この製造方法に注目してバターを調べてみたわけさ。そしたら、成城石井が2007年から鳥取の大山乳業農業協同組合がチャーニン製法で作ってる「大山バター」を販売していることがわかった。しかも、200グラムで400円弱とリーズナブル。

このあたりからバターの美味しさにこだわるようになって、いろいろなバターを楽しんでいる。オレはバターを味わうためにトーストを焼くのだ。

Shang (2021/9/11)


イズニー

フランスの” イズニーバターは、成城石井で購入することができる。成城石井はさまざまなバターを扱っているから重宝している。

で、バターといえば同じくフランスの”エシレバター”がランキングなんかでは最初にでてくるけど、オレはイズニーバターも同じぐらい好きだ。ミルクを感じさせるバターだけど、有塩はちょっと塩気が強い感じ。

無塩バターはたっぷりとトーストに塗るとミルク感が味わえる。


帝国ホテル 特選発酵バター

帝国ホテル 特選発酵バターはミルクの風味がとてもおいしい。やっぱりチャーン製法のバターにはハズレがない気がするな。

冷蔵庫から出すとすぐに柔らかくなってくるところはエシレバターに似ている。近所の明治屋で購入できるのが嬉しい。


大山乳業農業協同組合 大山バター

鳥取県の” 大山乳業農業協同組合 大山バター”を、成城石井が取り扱っている。

これが安価でとてもおいしい。

大山乳業農業協同組合は”白バラ牛乳”、”白バラコーヒー”という乳製品を扱っていて、これがまた濃ゆくていいのだ。

”白バラコーヒー”は、カラメルや香料を使用せず、生乳を70%使用していて、ちょっと他にはないコーヒー飲料となっている。

大山バターと同じく、”白バラコーヒー”もオレは気に入っているのだ。


■カルピスバター

あのカルピス株式会社の商品”カルピスバター”。

カルピスを作る工程で牛乳から乳脂肪を分離するときにできる脂肪分(クリーム)から製造されている。

カルピス30数本から1ポンド(450g)のバターしか作れないため、単独の製品として大量生産はできないらしい。

その割には割といろんなところで見かける気がするけれど、それはカルピス飲料がそれだけ生産されているということなのだろう。

レギュラーサイズは450gと量が多いので、オレはお手軽な100gをときどき買っている。


■ 町村農場バター

” 町村農場バターは北海道の町村農場で作られているバター。

有楽町東京交通会館の”北海道どさんこプラザ”で購入できる。以前はみなとみらいのMARK IS(B1)にある町村農場のショップで購入できたんだけど撤退してしまった。

ミルクのコクがある発酵バターで、デザインの相まって缶入りバターというだけで美味しく感じてしまう。


■ 山中牧場プレミアム発酵バター

” 山中牧場プレミアム発酵バター”は、北海道の山中牧場で作られている缶入りバター。

乳酸菌を加えた発酵バターで、殺菌、発酵、冷却、エージング(保持)に約2日間、3日目に回転式バターチャーンで作られる。

オレは有楽町東京交通会館の”北海道どさんこプラザ”で購入している。


■トラピストバター

”トラピストバター”は男だけのトラピスト修道院で作られているということで、バター制作の風景を想像すると、どうにも”男のフンドシ祭り”のような光景が浮かんでしまう。バター缶にも飛び散った汗が入っているような…。

偏見だとはわかってますよ。わかってますけど浮かんでしまうんだから仕方がない。

そんなわけで味とは別に購入意欲がわかないバターである。これが女性だけの修道院なら逆に買いたくなると思うけど。このバターは成城石井、明治屋なんかで売っている。


■エシレバター

フランスA.O.P.伝統発酵バターである。エシレバターは、おいしいんだけどちょっとお高いの。昔、”クィーンアリス”で食事をしたら、バケットと一緒に50gパッケージがまるっとでてきて驚いた。

2009年9月3日に、丸の内ブリックスクエアに世界初のエシレ バターの専門店”エシレ・メゾン デュ ブール”がOpenしている。

でもって2021年3月12日には、横浜高島屋B1Fに”エシレ・パティスリー オ ブール 横浜髙島屋店”がOpen。


 小岩井純良バター

小岩井乳業小岩井純良バター。乳酸菌で発酵させるヨーロッパの伝統的な製法で作られたバター。身近で買えるしコクがあって美味しい。


■ 守山乳業 冨士チャーニング製法バター

” 守山乳業冨士チャーニング製法バター”は、平塚の守山乳業が岩手県の葛巻工場で製造している。大正時代から作り続けているチャーハン製法のバターである。


■ 飛騨酪農農業協同組合 はちみつバター”。

飛騨酪農農業協同組合の”はちみつバター”。”はちみつ”といえば中国産が殆どなので避けてしまうけれど、このはちみつは”ミャンマー(中国を除く)”製らしい。

”はちみつバター”というものがあることは、横浜赤レンガ倉庫の”bills”でパンケーキを注文したときに初めて知った。

もっとも”bills”のハニーコームバターのハニーコームとは、蜂の巣(honeycomb)のことではなく、糖蜜(Sugar honeycomb)だから勘違いだったんだけどね。

はじめて口にしたときは、ん?と思ったけれど、トーストにパンケーキ風味が加わるようで意外といい。


大内山酪農農場協同組合 大内山酪農バター

三重県にある大内山酪農農場協同組合の”大内山酪農バター”。明治屋で購入してるんだけど、このバターは本当にミルキーで美味しい。


■奥出雲 木次バター

島根県にある木次乳業有限会社の”奥出雲 木次バター”。これがまたミルク感があって旨い!

無塩だから、トーストにたっぷり塗ってもしょっぱくならないし、ミルクを食べてる感じになるんだよね。これも明治屋で購入している。


■タカナシ バター

横浜そごうには2007年にオープンした直定点タカナシミルクパーラーが入っており、ここには量り売りでバターを売っているので買ってみた。

バターを注文する客はあまりいないようで、「時間がかかりますから」と小さなソフトクリームをいただき、売り場のお姉さんが四苦八苦しながら200gを切り出していた。

味の方は普通かな。でも、お菓子とし手打っている”ミルクバターサンド”が美味しいんだよね。


遊人(2021/8/15)

home1