『葛楽堂』と描かれた木製看板の奥に、古玩具だのワケのわからん品だのが所狭しと並んだショーケースが置かれている。そんなモノたちを眺めながら、時間潰しに店主の桃源さんと雑談を交わす。
*
葛楽堂のショウケースにトウモロコシを齧っているクマのゼンマイ玩具が飾ってある。
「桃源さん。このクマは以前に見た気がするんだけど、なんか違う気がするんだよね」
「これはALPS商事が1950年代に輸出用に発売した”Corn Eating Bear“だ。おまえが以前に見たのはウサギ版だろ」
「あっ、そうか! これはバリエーションだね」
「発売されたのは、このクマがウサギよりも先だぞ」
「それにしても、このクマは随分と綺麗な状態だね。とても60年以上も前の玩具とは思えない」
「この保存レベルは奇跡的だからな。未使用で保存状態も最高クラスだ」
「これちゃんと動くんだよね?」
「当たり前だ! よく見ろ」
桃源さんがクマのゼンマイを巻くと、ジージーとゼンマイの音を響かせてクマが動きだした。口をパクパクと動かしながら両手を上下に移動してトウモロコシを口元に運ぶ。
口元に運ばれたトウモロコシは、口の動きにあわせてクルクルと回転する。その間、クマは尻尾を回し、その勢いで体全体が回転する。
「ウサギ版を見た時も思ったけど、これっていい動きだよね」
「玩具職人が工夫に工夫を重ねたと思わせるよな。こんな風に職人の力量が伝わってくる玩具は現在の玩具にはちょっとないからな」
葛楽堂の主人は、そう言うとテーブルの上の珈琲を飲み干した。