[葛楽堂] スズキ キャリイ ラーメン屋台仕様

葛楽堂タイトル1

『葛楽堂』と描かれた木製看板の奥に、古玩具だのワケのわからん品だのが所狭しと並んだショーケースが置かれている。そのショーケースを覗き込んで、いろんなモノたちを眺めながら、店主の桃源さんとときどき雑談を交わしている。

葛楽堂のショウケースにラーメン移動販売車のミニチュアカーが飾ってある。

「桃源さん。これいいね! トミカ以外にもこんなミニカーがあったんだ」

「それはアシェット・コレクションズが2020年8月26日に発刊した”懐かしの商用車コレクション”定期購読者への特典として、配布した”スズキ キャリイ ST30型 1979年 ラーメン屋台仕様”だ」

「この屋台部分の雰囲気がいいよね」

「もう少し作り込まれていてもいい気がするが、よくできているんじゃないか。調理台には玉子の入れ物や積み重ねられたラーメンの鉢も表現されているしな」

「ホントだ! それによくみたら時計もあるよ。時間は…11時15分を指している。きっと夜中に酒を飲んだ帰りにラーメンを食べるようなシチュエーションだね」

「まさにラーメン屋台の醍醐味だな」

「反対側は、ちゃんと店主仕様にモールドされているんだね。こういう屋台でラーメンを食べてみたいな」

「オレは屋台の雰囲気は好きだが食事をするのは遠慮したいな。なぜならどうにも不潔感が気になる」

「桃源さんってそんなに潔癖だっけ?」

「いや、そんなことはない。だが屋台というのは水の供給が難しいからな。調理用の水はともかく、器を洗うのはテキトーだろ? たいていはポリバケツ2つを洗剤用と水通し用に使うだけだから、ちゃんと洗えるはずがない。手を洗うことも難しいだろ」

「そりゃそうだけどさ。でも食品取扱資格とかあるんでしょ?」

「資格は資格に過ぎないからな。移動屋台をやるためには食品衛生責任者の資格が必要だが、これは食品衛生協会が主催している講習会を受講すれば取得できる。衛生法規が 2時間、公衆衛生学が 1時間、食品衛生学が3時間だな」

「簡単なんだね」

「もちろん営業するためには、保健所で移動販売車の営業許可を取得する必要がある。仕込み場所と営業場所が異なるなら、それぞれの管轄する保健所の営業許可が必要だ。仕込み場所とは食品の調理、包装、給水タンクへの給水、器具の洗浄、消毒、食品や包材の保管場所のこと。移動販売車内だけで仕込みが完了するなら営業場所のみの営業許可で大丈夫だ」

「へぇ」

「販売するメニューの組み合わせによっては、複数の営業許可が必要になるぞ。ラーメンなら飲食店営業許可、ドリンク類も販売するなら喫茶店営業許可ということになる」

「それって簡単に取れるの?」

「申請すれば大丈夫だろ。必要な書類は営業許可申請書、営業設備の大要・配置図、営業の大要、仕込場所の営業許可書の写し、許可申請手数料、登記事項証明書(法人のみ)、食品衛生責任者の資格を証明するものってところだな。まずは仕込み場所の営業許可を取得してから販売場所の営業許可の申請になる」

「なんだか大変だね」

「オレはラーメンの移動販売車といえばいつも思い出す話がある」

「なにそれ?」

「1981年4月から1991年3月まで、日曜の15時からテレビ朝日で”ザ・テレビ演芸”という番組をやっていた。この番組に名前は忘れたが蝶ネクタイをつけた売れない芸人が漫談ネタで出演したことを覚えている。たいして面白くなかったけれど、ラーメン屋台のネタだけは面白かった」

「どんなネタ?」

「内容だけ言っても面白くないだろうが、夜中に道を歩いていたらラーメンの移動販売車があったからラーメンを注文した。ラーメンはプラスチックの容器で渡されて、それを手にラーメンを食べていたら移動販売車が走り出した。気がつくとラーメンと箸を持ったまま、ポツンと夜の道に取り残されていた。ふと来た道を振り返ると、同じようにラーメンと箸をもって立っている人がポツン、ポツンと並んでいたというネタだ」

「面白いじゃん! っていうか、それ牧田博だよ」

「なんでお前が知ってんだよ! でも絵が浮かぶネタだよな」

「ところでこのミニカーには、”神保町 めんめん・かめぞう”って書いてあるけど実在する店なのかな?」

「”めんめん・かめぞう”は、メトロ半蔵門線神保町駅にある九州ラーメン店だな。店は実在するが移動販売はしていない。その店が移動販売の屋台をだしたらというコンセプトでモデル化したのがこのミニカーだ。店舗には8席しかないが、神保町で15年以上も営業を続けていて、替え玉が1つ付いてくるサービスをしてる。メニューはこんな感じだ」。

新博多とんこつ 550円
味玉とんこつ 600円
高菜とんこつ 600円
こってりとんこつ 600円
コーンとんこつ 600円
ニンニクとんこつ 600円
とんこつチャーシューメン 760円

「なんだか食べてみたくなるね」

「昔は神保町によく出かけたものだが、このラーメン屋は知らなかったな」

「ラーメンの屋台って儲かるのかな? サラリーマンをやってると憧れたりするじゃん」

「そもそも屋台営業は経営効率が非常に悪いから難しいぞ。通常、ラーメン屋を営む場合は1日に100食は売る必要があると言われている。屋台の場合でも1日100食がボーダーラインらしい。ラーメン1杯を600円として、粗利益は300円程度か。月20日間営業して、1日に100食のラーメンを売ると月に60万円。そこから必要経費や食材とロス経費を考慮すれば純利益は月30万程度ってところか。もちろん、ボーナスはなしだ」

「…やっぱり、サラリーマンにしておきます」

私は肩をすくめると葛楽堂をあとにした。

home1