昭和へのタイムスリップ:ゴジラ全集

小学生の頃、ゴジラが好きだった。

もっとも劇場で観たゴジラ映画は『モスラ対ゴジラ』、『三大怪獣 地球最大の決戦』、『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』、『ゴジラ対ヘドラ』、『ゴジラ対ガイガン』ぐらいで、あとはたまにテレビで放映される映画を楽しみに観たものだった。

ビデオなんでない時代だったし、TVで放映されることも滅多になかったから、駄菓子屋で1枚の5円の怪獣ブロマイドを買ったり、ケイブンシャの『怪獣怪人大百科 ゴジラ』を熱心に読んだりしていたね。

で、『怪獣怪人大百科 ゴジラ』に掲載されてた特撮スタジオのイラストは、飽きることなく熱心に眺めてたな。

そんなゴジラだけれど、立体造形はひとつも持っていなかった。そもそも当時はゴジラの玩具自体が少なかったし、ブリキ玩具やプラモデル化されていたゴジラは値段は高いのに、映画のイメージとはまったく違っていたから、ほしいとも思わなかった。

そんなゴジラが2000年代になって、造形師酒井ゆうじプロデュースによる食玩となって登場したのだ。

2004年『ゴジラ全集』
2005年『ゴジラ全集2nd』
2006年『ゴジラ全集3nd』
2007年『ゴジラ全集Final 』

2004~2007年にかけて全28作のゴジラ映画を立体化したバンダイの”ゴジラ全集”は、どれも見事な出来だった。

そんな『ゴジラ全集』をいくつか買った。

ゴジラ第一作目のフィギュアは、和光ビルになる予定だったらしい。そっちの方がよかったな。

1975年の『メカゴジラの逆襲』が幕引きとなった昭和ゴジラ。それから約10年後の1984年にゴジラがリメイクされた。

ゴジラ映画で育った世代は色めき立ったものだけれど、ゴジラの顔のデザインのあまりの酷さには絶句した。

しかも話題作りのためにやたらと有名人をちょろ出しでアップにするのがうざい。スーパーXという新兵器のセンスのなさにも驚いた。

ただ銀座と新宿のミニチュアセットだけはよかったな。雑な張りぼて感満載でリアリティはなかったけど、大規模なミニチュアのセットが久しぶりに組まれたというだけで価値があった。

でもね、新幹線を持ち上げる場面はどうかと思うな。長々と列車内を映しておいて、外から新幹線を見ると模型の窓の人影は固定されてるの。

モーターで影絵を動かすことぐらいできるじゃん。っていうか人を映し込んでほしかったな。CGがない時代でも工夫できたんじゃないの?


■2004年『ゴジラ全集』

■2005年『ゴジラ全集2nd』

■2006年『ゴジラ全集3nd』

■2007年『ゴジラ全集Final 』

■2007年『ゴジラ全集 総集編 』

そんなわけで、オレは懐かしい昭和ゴジラを、2012年に出版された『東宝特撮映画大全集』の頁を捲りながら、食玩を眺めてみたりする。

home1