[葛楽堂] THE MEGO-MAN

葛楽堂タイトル1

『葛楽堂』と描かれた木製看板の奥に、古玩具だのワケのわからん品だのが所狭しと並んだショーケースが置かれている。そのショーケースを覗き込んで、いろんなモノたちを眺めながら、店主の桃源さんとときどき雑談を交わしている。

葛楽堂のショウケースに、帽子をかぶったロボット玩具が飾られている。

「桃源さん。このロボットはなに?」

SYトイズの”THE MEGO MAN“な。SYトイズというのは米屋(よねや)の前身だ」

「ロボットなのに、なんだか漫画チックなデザインだね」

「そこがイイのだ。1950年代のMade in Japanだが、実にアメリカナイズされたデザインだと思わんか?」

「うん。これってどんな風に動くの?」

「ゼンマイを巻いて背面のスイッチを入れると、派手にベルを鳴らしながら手足を振り、口をパクパクと動かしながら走る。少し走るとクルクルと回って方向転換だ。シンプルだが味のある動きだな。動かすから見てみろ」

「スムーズな動きだね。でもベルの音が大きいというか、けたたましいというか…」

「まぁな。このロボットはそこそこ売れたらしく、バリエーションとして兵士や海賊、peace corpsman(下士官)なども作られた。もっともどれが一番最初かはよくわからん。だがどれも秀逸なデザインだ。こんな感じだな」

「ホントだ。peace corpsmanっていうのがよくわからないけど、イイ感じだね。それにしても同じ型を少しいじるだけで、まったく違うキャラになるっていうのは面白いしね」

「こういうバリエーションはいいな。それぞれが違う魅力を持っている。つまりひとつの”形”であっても、そこにはいくつもの”魅力”が隠れているということだな」

葛楽堂の店主は”またイイコトを言った”とばかりにニヤリとすると、手にしていた珈琲を飲み干した。

home1