『葛楽堂』と描かれた木製看板の奥に、古玩具だのワケのわからん品だのが所狭しと並んだショーケースが置かれている。そのショーケースを覗き込んで、いろんなモノたちを眺めながら、店主の桃源さんとときどき雑談を交わしている。
*
葛楽堂のショウケースに、アイスクリーム・トラックが並ぶ一角がある。
「桃源さん。このアイスクリームトラックも“DELICIUS ICE CREAM“ってプリントされてるね」
「アイスクリームトラックは人気があったんだろうな。様々なバリエーションがあるが、これもそのひとつだ」
「以前に見せてもらった”Good Humor Ice Cream“のブリキ玩具に似てるけど少し小さい感じだね」
「並べるとわかりやすいぞ。サイズと”DELICIUS ICE CREAM“という文字以外は同じデザインだ」
「ホントだ」
「運転席のプリントまで同じだからな」
「さっきバリエーションがいろいろあるって言ってたけど」
「例えばフロントのデザインだけが違う車体に、全く同じプリントがほどこされたものもあるぞ」
「ホントだ。ほとんど同じじゃん」
「以前に運転手付きの”DELICIUS ICE CREAM TRUCK“があったのを覚えているか?」
「これより少しサイズが大きい玩具ね」
「うむ。この玩具はその廉価版として発売されたのかも知れないな。面白いのは箱絵だ。この玩具の箱絵には運転手が描かれているが実際には乗っていないだろ?」
「うん。だが運転手付きのトラックの方の箱絵には運転手が描かれていないのだ」
「ホントだ。箱絵と中身が違うなんておおらかな時代だね」
「オレが子供の頃なんてみんなそんな感じだったぞ。中身を確認しないと想像とは違うものを掴まされた。それが昭和なのだ」
「なるほどね。怪獣のプラモデルもそんな感じだったよね。箱絵は恰好いいけど実物は違うの」
「それはまたちょっと違うな。そのあたりを学ぶためにこいつを買っていったらどうだ?」
「いやいや、今はもう令和の時代ですから」
私は首を横に振ると、葛楽堂を後にした。