『葛楽堂』と描かれた木製看板の奥に、古玩具だのワケのわからん品だのが所狭しと並んだショーケースが置かれている。そのショーケースを覗き込んで、いろんなモノたちを眺めながら、店主の桃源さんとときどき雑談を交わしている。
*
葛楽堂のショウケースにブリキのガレージが飾ってある。
「桃源さん。このガレージはなんなの? 電話がついているけど」
「あぁ、ドイツのシュコー社の”SCHUCO GARAGE”な。こいつは1996年の復刻版だが、オリジナルは1938年から1960年まで販売されていた」
「クラシックな電話がいい感じだね」
「ダイヤルの数字部分はプリントされたブリキで、小さな数字も鮮やかだ。鋳物の受話器はスピーカーとマイクの表現をちゃんと変えて表現されている」
「こういうちょっとした凝り方って嬉しいよね。手抜きがないっていうかさ。子供心にもそういうのって伝わるから、ごっこ遊びもリアルに感じられるよね」
「うむ。この電話には仕掛けもあるぞ。」
「どうなるの?」
「受話器のフックを押下する、あるいは受話器のコードを引っ張ると連動してガレージの扉が開き、ガレージ内の自動車が押し出されるようになっている」
「いいね。子供は電話がかかってきて感じで受話器を手にして『もしもし、わかりました。今から出発します』ってコードを引っ張って自動車を発車させるのか。楽しそう!」
「子供の遊び心を刺激する仕掛けだよな。お前もこいつを買って子供心を見つめ直したらどうだ?」
「いやいや、まだ大人になりきれていませんから」
私は肩をすくめると葛楽堂をあとにした。
[1996/06/01]