マイブーム:多重録音で一人遊び

マイブームの時期
第一期:1985年~1989年
・第二期:1990年~1991年

就職して一年目は、給料の殆どを電子楽器に注ぎこんでいた。

それまでキーボードなんて触ったことなかったけれど、1980年代半ばはシンセサイザーの普及期で、それまでは高価で手がでなかった機器が高いながらも背伸びすれば届くぐらいの価格帯になっていた。

それにシーケンサーを使えば弾けなくても音楽を演奏することができるというのが魅力的だった。

当時の職場は神保町だったから、会社帰りに御茶ノ水の楽器店をよくのぞいたものだった。

最初に買ったシンセサイザーは、1985年発売の”YAMAHA DX100”だった。これはDXシリーズのなかで初心者にも手が届く価格帯のコンパクトなモデルで、49鍵のミニ鍵盤を装備したシンセサイザーだ。

定価は69,800円だったけど、当時の定番だった”DX7”は24万8000円だったから全然安く思えたな。

でもね、ミニキーボードって弾きにくいんだよ。そんでしばらくしてから同年に発売された”Roland αJUNO2”を手に入れた。

定価が¥139,000で、これまた死ぬ気で買ったな。もうね、電子機器については何回死んだかわからない。給料が出るたびにすぐ銀行口座はカラになってたし。

キーボードは手に入れても弾けないからね。なんとか簡単なコードを覚えて”Surfer Girl”の弾き語りができる程度だった。

そんなわけで自動演奏にトライすべく1986年発売の”YAMAHA QX5“を購入する。価格は 69,800 円(税抜)

トラック数8、同時発音数32。ベロシティありで約15000音が記憶可能だった。リアルタイム入力、パンチ・イン入力、ステップ入力に対応していた。

次に買ったのが1986年 発売の”YAMAHA RX21“というPCM音源のリズムマシン。定価 42,000 円(税抜)で、シーケンサーの “YAMAHA QX5”に載せると一体化に見える設計だった。

音源は9種類で、バスドラ、スネア、ハイハット(オープン・クローズド)、タム1・2・3、シンバル、ハンドクラップがセットされていた。

シーケンサーは楽器の演奏だけだったから、ボーカルを録音するにはマルチレコーダーが必要になる。そんなわけで購入したのが、1984年に発売された4チャンネルのカセットレコーダーの”MINISTUDIO PORTA ONE”だった。

当時の価格は¥98,000。やっぱり死ぬ気で給料を注ぎ込んで買ったんだよね。なんのために働いてたんだよと思うね。

PORTA ONE”で”ピンポン録音”って言葉を知ったり、多重録音で遊んだりして、ちょっとミュージシャンっぽい気分になったりしたものだ。ひとりでコーラスを重ねていくのがとても楽しかった。

それまではカセットテレコを2つ並べて、ハモりをつけるぐらいしかできなかったもの。オレは演奏よりもコーラスが好きだったんだよね。

この頃にパソコンを購入した。当時は98(きゅーはち)と呼ばれていたNECのパソコンが主流の時代だったから、初めて買ったパソコンも1986年10月に発売された”NEC PC9801 VX21”だった。

スタンダードなPCなのに定価が43万円とかだもん。買うときは物凄い覚悟で買ったからね。

ハードディスクなんてついてなくて、5インチのフロッピーディスクがメインだった。まだインターネットどころかWindowsもなかったMS-DOSの時代。今からすればオモチャみたいな性能なのにね。

で、シーケンサーソフトとして、”カモンミュージック”(2013年解散)の”RCP-PC98 Ver2.0”という数値入力式シーケンサーを購入した。

“YAMAHA QX5”なんてオモチャに思えたね。

これでシンセサイザーの打ち込みをしていたのだけど、ゲームソフト”イース”や”ソーサリアン”の音楽を担当した古代祐三のベースの使い方には影響を受けまくりだった。

シーケンサーソフト”RCP-PC98 Ver2.0”で、打ち込みがサクサクとできるようになったから、音源が欲しくなって、1986年発売に発売されたFM音源モジュールを”YAMAHA FB-01“を買った。240のプリセット音色、8パート、8音ポリで定価は 49,800 円(税抜)だった。

YAMAHA FB-01“は同時に鳴らせる音が少なかったから、1986 年発売の”YAMHA TX81Z”を手に入れた。定価は59,800 円だったな。

FM音源はエッジが効いているというかキンキンした音だったから、1987年に発売されたばかりのローランドの”MT-32”を購入した。

これはLA音源を採用した音源モジュールで、リズム・サウンドはPCM方式、発売当初の定価は69,000円だった。

山下達郎がアルバム「POCKET MUSIC」に収録の”MERMAID”のリズム音源に”MT-32”を使ったというインタビュー記事があって、同じ音源を自分で使えるってことがなんとなく嬉しかったね。

1986~1987年にかけて電子機器を購入して、その後はあらたに購入することもなかったんだけど、1995年になってカセットテープを使った8チャンネルのマルチレコーダー”TASCAM portastudio 488 mkⅡ”を購入した。当時の発売価格は¥149,000円。

久しぶりに死ぬ気で買ったね。とにかく一人コーラスがメインだったから、4チャンネルのピンポン録音ではミキシングでバランスをとるのが面倒で、8チャンネルが欲しかった。

これを使って一人アカペラの録音をよくしたものだった。それぞれの声にも性格やクセをもたせて多重人格な感じで多重録音を楽しんだね。別にミュージシャンになりたかったわけじゃないけど一人で遊ぶのにちょうどよかったんだよね。

でも、この時期のひとり遊びがあったから、呉エイジさんと”バカペラ”をやったり、藤岡藤巻にコーラスで参加したりということが起こったのだから人生ってのは何があるかわからないもんだと思ったね。

どの機材もいまでは役目を終えて、実家の納戸で朽ちつつある。オレにとってのひとつの時代ではあったね。

home1