まだDVDが普及しはじめたばかりの頃、音楽ショップの棚にはビデオテープとDVDが並んで売られていました。
この話は、当時まだDVDデッキを所有していなかったH嬢が経験したちょっと不思議な体験談です。
*
EMINEM(エミネム)ファンのH嬢は、仕事帰りにビデオクリップを購入するために、友人のT子と新宿の新星堂に立ち寄りました。
店内に入った彼女は、タイミングよくそばを通りがかった小太りのオジサン店員に声をかけます。
「あの、すみません。エミネムのビデオクリップが欲しいんですけど」
「はい? あぁ、エミネムね。DVDでいいですよね?」
「いえ、あのビデオテープで欲しいんですけど。」
「あぁ、はい、わかりました」
オジサン店員は愛想良く答えると、ビデオの棚を探しはじめます。
しばらくすると、オジサンは1本のビデオカセットを手にして彼女に振りかえりながら言いました。
「あの…。ビデオテープだと『ウイ・アー・ザ・ワールド』しか見あたらないんですけど、これじゃダメですか?」
「えっ? あの…エミネムが欲しいんですけど…。この前、こちらにビデオがあったのを見たんですけど」
「そ…そうですよね。私も見た覚えがあります。確か、黒っぽい箱のですよね。」
「そうですそうです! 黒っぽいパッケージでした!」
『ウイ・アー・ザ・ワールド』とは、1985年に”アフリカ飢餓難民救済”のために、マイケル・ジャクソンを中心に集結したアメリカのアーティストたちの企画モノのことです。
もちろん、エミネムは出演していないし、ヒップホップとも何の関係もありません。
オジサンは手にもったビデオカセットを棚に戻すと、再び探索をはじめました。
H嬢がその棚を覗き込んでみると、そこにはビデオテープは1本しか置いてないようです。
やがて、棚を探すオジサンの動きが止まって、H嬢に振り返ります。
でも彼の手に握り締められたビデオカセットは、さっきと同じモノでした。
「いやぁ…、やっぱり”ウイ・アー・ザ・ワールド”しかないんですよ。ダメですかねぇ?」
「でも、エミネムが欲しいから…」
それまでのやりとりをみていた友人のT子が、見かねて横から口を挟みます。
「おじさん、それ、エミネムとの共通点とか全然ないから」
「そ…そうですよね。」
「あっ、でも、ビデオテープっていうとこは共通点だけど」
「…」
オジサン店員はビデオをまた棚に戻すと、もう一度、探索をはじめました。
再び時が流れてオジサンが振り返ります。
でも、その瞳には何かを決心したかのような固い表情が浮かんでいました。
「お客さま。やっぱりビデオテープがどうしても欲しいということになりますと、”ウイ・アー・ザ・ワールド”になりますね」
「…もういいです」
ほしいのはビデオテープじゃなくて、エミネムのビデオクリップです。それなのにビデオテープ版が欲しいと言っただけで、17年前の企画モノ・ビデオを危うく購入させられそうになったH嬢。
店員の熱心な薦めに、彼女も一瞬、「あれっ? 私が欲しかったのは、もしかして”ウイ・アー・ザ・ワールド”だったのかも」と納得しそうになったということです。
それは洗脳の一歩手前の状態だったのかもしれません。
by 静 炉巌(2002/12/2)