『葛楽堂』と描かれた木製看板の奥に、古玩具だのワケのわからん品だのが所狭しと並んだショーケースが置かれている。そんなモノたちを眺めながら、時折、時間潰しに店主の桃源さんと雑談を交わしている。
*
葛楽堂のショウケースに、赤と黒のツートーンのワーゲンバスが飾ってある。
「桃源さん、このブリキのワーゲンバスは雰囲気があるね」
「バンダイが1960年代に発売したフォルクスワーゲン トランスポーターのブリキ玩具な。ノーマル版はルーフが空いた状態だが、これはルーフキャリアがついている。2005年頃に仕入れたが、少し珍しいものだな」
「僕は子供の頃にマッチボックスのワーゲンバスで遊んでたから、なんとなくワーゲンバスには親近感があるんだよね」
「ワーゲンバスは丸みがあって親しみやすいしな」
「うん。あとこういうルーフキャリアっていいよね。荷物をたくさん積んで遊びにいくイメージがあってなんとなく楽しいしさ」
「このモデルはハシゴもついてるしな」
「ホントだ。ワーゲンバスって初代モデルが1950年に生産されたんだっけ?」
「うむ。そういえば2022年にこのワーゲンバスのデザインモチーフとしたID.BUZZが販売されるらしいな。下の左の写真だ」
「ホントだ。でも1999年に日本で販売開始になったニュービートルほどの刺激はないような」
「斬新な感じでもないしな。もっともこいつは電動ミニバンだけどな」
「EVか。”時代だねぇ”」
「変わらないものなんてないからな」
葛楽堂の店主は、そういうと手にしていた珈琲を飲み干した。