『葛楽堂』と描かれた木製看板の奥に、古玩具だのワケのわからん品だのが所狭しと並んだショーケースが置かれている。そのショーケースを覗き込んで、いろんなモノたちを眺めながら、店主の桃源さんとときどき雑談を交わしている。
*
葛楽堂のショウケースに銀色のミニカーが飾ってある
「桃源さん! これって007のアストンマーチンじゃん!」
「CORGIが1968年に発売した “ASTON MARTIN DB5 JAMES BOND‘だ」
「このミニカーは子供の頃の宝物だったんだ。いつの間にか失くしちゃったけど。懐かしいな。ギミックがたくさんあってさ。よく遊んだよ」
「このセカンド版は楽しいよな」
「セカンド版?」
「そうだ。CORGIがボンドカー “ASTON MARTIN DB5“を初めて発売したのは1965年10月だ。それまでノーマル仕様で発売されていた”アストンマーチンDB4″の金型を改修してギミックを追加した急場作りだったが、全世界で400万個以上も売り揚げる大ヒットとなったのだ。ボディーカラーはゴールドだった」
「ゴールド? 映画と違うじゃん」
「なぜかは知らん。だがあまりに売れた故に金型が傷んでしまい、1968年になってあらたに金型が起こされた。ボディカラーは劇中どおりのシルバーとなり、あらたなギミックとしてタイヤカッター、回転式ナンバープレートも追加されて発売されたのがこのセカンドモデルだ。このモデルが最高峰だな」
「アストンマーチンDB5って、なんの映画に登場したんだっけ?」
「ボンド映画の3本目として1964年に公開された『ゴールドフィンガー』だ」
「そうそう! 山道でタイヤカッターを使って女性の車を止めるのがカッコ良かったな。よく考えたらヒドいけど」
「アストンマーチンDB5は、ギミック好きにはたまらないよな。このサイズのミニカーにそのギミックを詰め込んだCORGIのモデルも傑作だな」
「だよね! そういえば昔、このセカンドモデルの復刻版が売ってるのを見たような気がするんだよね。欲しいなと思ってたらすぐに売り切れてた」
「それは1995年に発売された復刻モデルだな。頑張ってはいるがオリジナルとの違いも多いぞ。どうだ。だったらオリジナルのこのモデルを買ってみたら?」
「いやいや、欲しい気持ちはありますけど、気持ちの大きさと財布がついていかないもんですから」
私は肩をすくめると葛楽堂をあとにした。