『葛楽堂』と描かれた木製看板の奥に、古玩具だのワケのわからん品だのが所狭しと並んだショーケースが置かれている。そのショーケースを覗き込んで、いろんなモノたちを眺めながら、店主の桃源さんとときどき雑談を交わしている。
*
葛楽堂のショウウィンドウに、レトロな潜水艦ゲームが飾ってある。
「桃源さん。この玩具は面白そうだね」
「1950年代にALPS社が制作した” Guided Missile Target Game”な。要するに潜水艦ゲームだ」
「これって、どんな動きをするの?」
「まず右サイドのスイッチを入れる。すると、ターゲットとなるプラスチック製の戦艦が右へ左へと移動する。この戦艦の下には金属が入っていて、底面の磁石の動きにあわせて動く仕組みだ」
「へー」
「潜望鏡をのぞくと、それっぽく戦艦を見ることができるぞ。潜望鏡には赤いボタンと黄色いボタンがついている。赤いボタンを押すと狙撃音と共に魚雷が爆発しかのような赤いランプが海を模した透明板の下で光る。右のボタンを押すと、バネでミサイルが発射されて、実際に戦艦にあてることができるのだ」
「面白いね! なんだか昔、デパートの屋上にあったゲームコーナーのエレメカみたいだな」
「”ペリスコープ”だろ」
「そんな名前だったっけ? 潜望鏡をのぞいて、戦艦にむかって魚雷ボタンを押すと、波の形をした青いプラスチックの海の下を光が流れて、あたると戦艦が沈没するんだよね。あれは好きだった」
「デジタルでは味わうことのできない、アナログならではの雰囲気があったよな」
「デジタルゲームもアナログゲームもどっちも楽しいよね」
「それぞれに良さがあるからな」
葛楽堂の店主は、そう言うとテーブルの珈琲に手を伸ばした。