”藤岡藤巻”ライブ・レビュー(2005/7/28)

fujifuji1

■これまでのあらすじ

2ヶ月に一回程度の割合でライブ活動を続ける”藤岡藤巻”。彼らは現在、新作アルバムの作成にとりかかっている。今回のライブでは、アルバム収録予定の新曲も数多く披露される予定なのであった。

2005年7月28日、午後9時半を回る頃。私は青山のライブハウス『月見ル君想フ』で戸惑いを覚えていた。

f2-050728-4もうすぐ2ヶ月ぶりとなる藤岡藤巻のライブがはじまる。だが、いったいどうしたことなんだ? こんなことがあるはずない!

だって藤岡藤巻のステージがはじまるというのに、店内が客でごったがえしているなんて!!

ウソだろー?!

これまではライブをする度に順調に客が減っていた。

前回などはステージ前はガラガラ状態で、ピラミッド体操の練習さえできそうに思えたものだ。それがこんなことになってしまうなんて…。

まぁ確かに毎回、藤岡藤巻のライブの日といえば年末やホワイトデー、そうじゃなきゃ大雨だったりと妙なところで観客の犠牲を強いる日であった。それを思えば今日は久々の無難な日であることは間違いない…いや、待てよ?

さっき入り口で『桃太郎伝説』,『桃太郎電鉄』の”さくまあきら”ご夫妻にお会いした。さくま氏と言えば藤岡さんのご親戚。そしてその後から入ってきたのは藤岡さんの弟さんだ。まさか会場中を埋め尽くしている観客はすべて藤岡さんの親族とか…。

確かに氏からは、”家族には内緒のライブ”とは聞いたが、親族にまで内緒とは聞いてない。そして更に藤巻さんの親族も大量に動員されているとしたら…。

いったいここで何が起こっているんだー! なんでこんなとこで大親族会議がはじまろうとしてるんだよ!

f2-050728-1私が途方にくれていると突如大歓声が沸き上がった。もちろん、その音はスピーカーから流れている。そう、恒例となった”藤岡藤巻”自作の歓声テープである。

今回はご丁寧にときどき「ふじまきさーーん」,「ふじおかさーーん」という嬌声までもミックスされたバージョンであった。そんな音の洪水の中、藤岡藤巻がタラタラとステージに現れた。

藤巻:「すみません、暑い中。もうソデで待ってても暑くてですね。で、今日、部会だったので朝早く電車に乗って、普段は遅いんですけど、久しぶりにラッシュアワーに乗って…、やっぱりオヤジって臭いですよね。うわー、ヤダなぁって思って。女の人が嫌がるのもすごくわかりますよね。でね、たまたまた前に座ってたツルッパゲのオヤジがいて、毛穴のひとつひとつから汗が出てるんですよ。なんかそのぶつぶつしてるのを見てると気持ち悪くなっちゃって、ずっと見てたら思わずワァーって手でめちゃくちゃにしたくなっちゃってね。でも、それをやったら捕まるのかなぁ、そういうのってどんな罪になるのかなぁって考えまして。軽犯罪とかかなぁって…。あのウケなかったですけど、軽犯罪…これケ(毛)とケ(ケイ)でかけてたんですけど。」

藤岡:「オレもわかんなかった。」

藤巻:「わかんなかった? まぁ、おまけに今日タクシーに乗ったら、運転手がワキガでねぇ。たまんなかったですけど。まぁ、そんなことはどうでもいいんですけど、えぇ1曲目は自分で自分を褒めるっていう『わたしは偉い』っていう曲です。人間ってやっぱり褒められて伸びると思っておりまして、皆さんも歌い終わったら褒めてくださいね。人っていうのはそういう風にされて成長していくもんなんだなって。やっぱり温かい目が大事ですからね。」

藤岡:「きみ、話が長いよ。あの皆さんに言っておきますけど、曲ごとに全部こんな感じのトーク入りますから。知ってる人は知ってると思いますけど覚悟してくださいね。」

藤巻:「いやなかなかね、気持ちが高揚してこないんだよね。歌に入るための。」

藤岡:「要するに歌の部分が嫌いなんだよね。」

藤巻:「音楽があんまり好きじゃないんで僕。できれば歌わないでそのまま終わらせたいなぁと思ってて。」

いつものように日常会話にしか聞こえない藤巻氏のMCでステージがはじまる。”藤岡藤巻”の初見客は「ホントにこれがはじまりなのかしらん?」とリアクションに戸惑い気味だ。

1曲目の『わたしは偉い』は、藤岡藤巻が新アルバムのために準備した楽曲のひとつである。彼らは”まりちゃんズ”の頃、等身大の視点で歌を創っていたように、”藤岡藤巻”では今の自分達の年代にふさわしい曲を次々と生み出している。

『わたしは偉い』では”人生の先が見える年のサラリーマンが、アイデンティティを守るためにそれまでの自分自身を肯定するしかない”様子を笑いと悲哀の絶妙なバランスで歌う。

この歌は”藤岡藤巻”の活動方向を示す重要な楽曲だ。”まりちゃんズ”と”藤岡藤巻”。その表面と本質は変わっていないようで変わっている。そして変わったようでいて変わっていない。しかし、これだけは確実に言える!

”藤岡藤巻”…変わり者です。

藤巻:「ちょっとやりだしてから気がついたんですけどメガネかけるの忘れちゃって。最近、目が遠くなっちゃってて、コードとか見えかったんでテキトーに弾いちゃいました。あと歌いながら思い出したんですけど、真冬のタクシーの運転手さんがワキガだったんですよ。これは辛くてね。窓を開けたら真冬だしおかしいじゃないですか。だから気づかれないように少しだけ開けて、その隙間に口をつけてね、新鮮な空気をとりいれようと頑張ってたんですけど…。」

藤岡:「きみ歌いながらそんなこと考えてたの? だからよく歌詞を間違えるんだよ!」

藤巻:「夏のワキガより冬のワキガの方がキツイって言いたくて…。次の曲は”まりちゃんズ”時代にやってた『まりちゃん』っていう歌なんですけど、これ30年以上も前の歌なんで歌うのもうイヤなんですけど、”まりちゃん”をやらないと来ないっていう客もいるもんで。昔、まりちゃんっていう同級生ですごくかわいい女性がいたんですけど、当時、藤岡くんはかわいい女性はウンコなんてしないって思いこんでいて、…あのそんな歌です。」

『まりちゃん』は、藤巻氏の最も好きな”まりちゃんズ”時代の歌だ。しかし今回はライブで”まりちゃん”を演奏することに飽きてきた藤岡氏によって、ワルツ・アレンジでの披露となった。うっかりすると女性を口説くときのBGMにでもなりそうな演奏が恐ろしい。

藤岡:「あの前もそうだったんですけど、こういう歌って歌うの恥ずかしいんで、目をつぶって歌ってるんですよ。で、それも失礼だなって思って、たまにパっと目を開けるんですけど、そういうときってたまたまお客さんの一人が目が入るんですけど、そういうときってマーフィーの法則じゃないですけど、その一人のお客さんは必ずシラケてるんですよね。で、ワァッーって思ってまた目をつぶって歌ってるんですけど…」

藤巻:「そういうのにかけては藤岡くんはホントにツイてないよね。」

藤岡:「もし目が合ったら、ウソでも笑ってくださいね。」

藤巻:「次の曲もまりちゃんズのときの歌で『もうすぐ23才』という歌です。これは22才のときに作った歌で10才ごとのこれからの人生を予想して作ったんですけど、予想を遙かに上まわる速度でボケてきてます。で、これいつもは藤岡くんが歌うんですけど、今日はメンドくさいからお前がやれっていうんで、今日はオレが歌います。」

f2-050728-2活動再開後のライブで藤岡氏の持ち歌となっていた名曲『もうすぐ23才』。この曲を藤岡氏が歌うと、そのオーラに引き寄せられるかのように”長渕”や”井上マー”の霊が次々と降りてくる。

それはイタコ芸のようでもあり、藤岡藤巻ライブでの白眉となっていた。

しかし、霊に繰り返し取り付かれるのは極めて危険なこと(by 宜保愛子)。それ故に今回、藤巻氏がリードボーカルをとることになったのは、霊を慰めるためにも望ましいことであったといえるであろう。

やがて演奏がはじまった。藤巻氏のボーカルが旋律に乗ると、同じ歌であってもまた別の色が生まれる。いつもとは違う『もうすぐ23才』。観客達は、まるで将来、歌詞のとおりに藤巻氏が”寝たきり”になってしまうような、そんな甘い未来図に酔いしれるのだった。

藤巻:「この歌、やっぱり歌ってると長渕とか降りてくるねぇ。」

藤岡:「長渕の霊が降りてくる?」

藤巻:「ウン、長渕になってきちゃったもん。えぇ、今度の歌は『息子よ』っていう歌なんですけど、この前、藤岡くんのオヤジさんが亡くなって。すごく厳しいオヤジさんだったんですけど。でも、藤岡くんはあまり影響はなかったみたいだけど。」

藤岡:「なかったですね。」

藤巻:「今日は弟さんも来てて、今、財産分与のこととかいろいろやってるみたいですけど。で、オヤジさんの戸籍とかも取り寄せてはじめてわかった驚愕の事実とかもあって。」

藤岡:「そうそう!! 僕が生まれたのは27年の6月だったんですけど、入籍が27年の1月だったんですよ。…ということはデキちゃった婚だったんですよ…。もうグレちゃおうかと思って。」

藤巻:「あの偉そうに言ってたオヤジさんがね。」

藤岡:「うん。あの年代は高度成長期でみんな今よりいい加減なんだよ。えー、僕らは息子はいませんけど、次は息子がいたらこういう言葉を残したいっていう『息子よ』っていう歌をやります。」

続いて、パクリという言葉では言い足りないほどビートルズの『レット・イット・ビー』風なイントロがはじまった。こうしておけば、あとで”この曲をビートルズに捧げます”という一文を歌詞カードの注に書き込める。

しかし、ビートルズに捧げなくても『息子よ』は名曲だ。そしてこの歌は、『もうすぐ23才』と対をなす関係にある重要な歌なのである。

『もうすぐ23才』では、若き日の藤岡氏が未来を見据えて”ドキドキするような出来事が待っていそうな気がします♪”と歌った。

『息子よ』では、息子に贈る言葉という形式を使って、大人となった藤岡氏の人生に対する視点が表現されている。いわゆるロックバンドが「夢を追いかけろ!」と歌うことの白々しさ、耳障りのいい言葉がもつウソくささを、”藤岡藤巻”は自分たちのスタイルで解体してみせたのだ。

藤巻:「ちょっと前にイラク派兵とかありましたけど、僕らが学生の頃は日本に関係ないベトナムのこととかで何であんなに反対してたんだっていうくらい運動がありました。あの時代の人達だったらみんなもっと反対したよねって思って…。ちょっと使命感に燃えちゃって、あの…反戦歌を作ってしまいました。」

思いがけない”反戦歌”という言葉に会場から笑いが起こる。藤巻氏も少し照れくさそうだ。

藤岡:「いまどき反戦歌っていうのがね。」

藤巻:「今こそ反戦歌ね。これ、たぶんボツになるんじゃないかと思うんですけど、タイトルは『母さん 僕は行きたくない』です。」

藤巻氏がタイトルを言っただけで会場には更に笑いが起こった。しかし、『母さん 僕は行きたくない』は、他のレパートリーには見られないストレートでシリアスな内容の歌詞で、まさに70年代に歌われたメッセージソングを彷彿とさせる。メロディーも美しく、演奏がはじまると会場も水を打ったように静かになった。

だが、歌も佳境に入ったところで藤巻氏は歌詞を間違えてしまい、会場には一転して笑いの波が起こるのであった。だがこれは”戦争の歌なんて笑われるもの”=”戦争なんてくだらない”とのメッセージを藤巻氏が身をもって送ったのかもしれない。たぶん考えすぎだと思うけど。

藤岡:「この歌でウケちゃってどうするんだよ!」

藤巻:「そういう歌じゃないって、真面目な歌だって言ってるじゃない。…でも、歌ってる途中でタンが絡んじゃって…。」

藤岡:「この歌はやめよう! ボツ! でもメロディは結構いいから、歌詞だけ変えて使おうよ。頭の方のコードが”風に吹かれて”と一緒だけど。」

藤巻:「うん。…ところで話は変わるんだけど、いいコトを思いついた。あの、普通の女性は相手にしてくれないんで、最近、”自殺サイト”っていうのがあるらしいんで、そういうとこの女の人だったら、いろんなことに絶望してるわけだから死ぬんだったら、つきあってくれてもいいでしょみたいに。」

藤岡:「藤巻くんとつき合うんなら死んだ方がマシだって思うよ! だいたい自殺サイトでナンパしようっていうのが寂しいよ。だんだんエリアが狭くなってるし…。話かわるけど、イタメシ食ってるカップルって男の方は絶対にヤロうと思ってるよね?」

藤巻:「だいたいイタメシを食いたいオヤジなんていないもん。」

藤岡:「カルパッチョなんてうまい? そういうところのカップルを見てると、このオヤジ狙ってるなってわかるよね。オシャレな会話してるけど実はギンギンみたいな…。そういうカッコつけた中年に”お前、ホントのこと言えよ”みたいなことをいう歌を作ってみました。まだ完成してないんで、今日はサワリだけ。ウケたら完成させようかと思ってて、お試しということで。この歳になると残り時間も少ないんで。」

藤巻:「僕ら嫌いなのは”徒労”っていう言葉ですから。建前と本音がでてくるんですけど、建前の部分を藤岡くんが歌って、本音の部分をオレがやります。」

f2-050728-3真のオヤジとは”チョイ悪オヤジ”を標榜する”Leon”のような雑誌に登場するオヤジではない! 高層ビルのバーで女性とオシャレな会話をして素敵な時間を楽しもうなんて、そんなオヤジは許せない!

例え、口先がオシャレぶっていようとも、熱い下心をグツグツと煮えたぎらせているのがオヤジたるもの! タイトル未定の新曲は、その口先と下心を歌にしたものだ。

美しいメロディとこ洒落た歌詞で藤岡氏が建前を歌うと、合間合間に藤巻氏が本音を入れる。その本音の部分については、この歌の初期のタイトル候補が『やらしてくれ』というものであったことから想像していただきたい。会場中に観客の笑いが響いた。

藤岡:「ウケたね! この歌は完成させよう。」

藤巻:「このシステムいいよ。無駄がなくていいね。」

藤岡:「もうちょっと短くてもいいよね。ほんのサワリ程度しか作らない方が楽だし。」

この人達って…。

藤巻:「この前のライブの練習のあと夜中にメシ食ってたら、メンバーの○○くん(自主規制)の携帯にメールがはいって。で、見てくださいよこれって言うんで見せてもらったら、ただ”牛乳 サランラップ 海苔”っていう3つだけ書いてあって。何これ?って聞いたら、女房が買ってこいって言うんですよって…。えっ、こんな時間にって。オレ、不幸だと思ってたけど、まだ幸せかなって思って。そしたら藤岡くんが、○○くん(自主規制)は幸せだと思うよ。うちなんてそういうのが無くなってるのに気づくのオレだもんって。」

藤岡:「…うん」

藤巻:「あと別の友達は、”うちは牛乳とかタマゴがきれてると女房にめちゃくちゃ怒られるんだよなぁ”って言ってた。」

藤岡:「そりゃダメだね。うちは絶対怒られることないよ。…切れる前に補充しとくから。」

藤巻:「この話をこの前、秋元康さんにしたら、今週の週刊ポストに順番は違うけど、”牛乳、海苔、サランラップ”っていうエッセイを書いてました。これパクリですからね。でも向こうは天下の作詞家ですから、僕らがパクったと思われるんで皆さんだけは信じてくださいね。」

『牛乳 サランラップ 海苔』は衝撃的な歌である。かつて、いにしえの日本には亭主関白という伝説の夫婦関係があり、男は家庭の中では”フロ メシ 寝る”という3つの単語しか話す必要がなかったという言い伝えがあると聞いたことがある。しかし現実は、妻からの”牛乳 サランラップ 海苔”。

クレージー・キャッツに独身サラリーマンの悲哀を軍歌調に歌った『これが男の生きる道』という名曲があるが、藤岡藤巻は『牛乳 サランラップ 海苔』で家族持ちの悲哀を軍歌調に歌いあげた。

また、この歌の歌詞の途中に出てくる”買い物ミニ知識”の部分は、買い物に行かされるオヤジのリトマス試験紙ともなっており、反応してしまうオヤジたちは、そんな自分を省みて溢れ落ちる涙を抑えきることはできないであろう。

藤巻:「さっきは『息子よ』って歌だったんですけど、今度は『娘よ』っていう歌です。これもサワリだけで。構想では4番まであるんですけど…」

藤岡:「2番までで5分ぐらいあるからね。」

藤巻:「めざせ『ヘイ・ジュード』ですから。客が飽きるか、オレ達が飽きるかの勝負みたいな…。ちょっと切ない歌なんですけどね。」

『娘よ』は”わかっちゃいるけどやめられない”…じゃなかった”わかってないからやめられない”オヤジの歌である。”スター・ウォーズ”を凌駕する壮大なストーリー展開は、スペースオペラからスペース部分を除き、残りを関係ない話で小さくまとめたものだと言える。

だが、リズムに裏打ちがあるように、この歌には歌詞の裏に”笑い”が仕込まれているのだ。その”笑い”は切なくもあり、”藤岡藤巻”はこの歌を表層的なおかしさでは終わらせない。

藤巻:「これでやっと半分なんですけど、これ完成させた方がいいですかね? そう?」

藤岡:「…これは完成させると。」

藤巻:「次が最後の曲なんですけど、ここでちょっと悲しいお知らせがあります。えー、いろいろありまして”藤岡藤巻”は今日で解散することにしました!」

藤岡:「やっぱり一番大きいのは”音楽性の違い”なんですけど。」

藤巻:「”藤岡藤巻”を解散しまして、今度からは”藤巻藤岡”でやります。」

藤岡:「今度から”藤岡藤巻”で検索してもでませんから。」

藤巻:「まぁ、こうやって僕らサラリーマンの歌を歌ってるのは、もうちょっとオヤジたち頑張ろうよっていうメッセージを送りたくてやってますけど、まぁ、メッセージになってるのかっていうのはあるんですけど。でもね、頑張って生きていこうよっていう。最後は『ヨロけた拍子に立ち上がれ!』っていう歌です。」

藤岡:「しかしあのオヤジっていうか、ふつーのおっさんのサラリーマンって電車乗っててもスーツとか着てるけど、女性はキャミソールとかで涼しそうで。あれっておかしいと思いません? オヤジもクールビズとか言ってないでキャミソールぐらい着せろって! ところで電車で近くの女性が肩とか出してると自然とペロっとやりたくなりません? なんないヤツはおかしい…っていうか、ホモだよ。あと胸元とか開いてる服とか着てる女性とかってなんなんでしょね?」

藤巻:「見えそうで見えないやつね。はっきりしろよって。」

藤岡:「なんか頑張ったら見れるかもって、頑張ったら自然に気がついて『なによ、エッチ!』みたいなね。見られるイヤだったら、ビチっとツメ襟とか着てればいいじゃない。見せたいのか見せたくないのかちゃんとルールを決めてほしいね。ノースリーブなら、ちょっとまで触っていいとかね。」

藤巻:「うんうん。…じゃ、最後の曲です。」

藤岡:「だいたい、ふつーのバンドだとシメにむかってクライマックスなんですけどね。よくロックバンドとか、『ついてこいよ、イェー』って言ってたりますけど、”ついてこい”ってどこについて行くんでしょうね? …椅子に座ってるし。あと『ノリ遅れんなよー』とかね。単にテンポが早いだけじゃない。」

藤巻:「まぁ、ロックバンドとかだと今頃、スタンディングなんですけど。一応、盛り上げがかかってるっていう前提でお願いします。じゃ『ヨロけた拍子に立ち上がれ!』です。」

『ヨロけた拍子に立ち上がれ!』は前回のライブでも披露されたオヤジ達へのアジテーション・ソングだ。男には立ち上がらねばならないことがある!

しかし、大人には大人のやり方があるのだ。「上司に意見するときは上司のいないところで!!」、「オシャレにミネラルウォータを持ち歩いても中身は水道水!」、「取引先の車を見送るときは、窓が閉まっているのを確認してから笑顔で罵声を!」、そんな熱い思いを込めて歌う『ヨロけた拍子に立ち上がれ!』。平らなところでさえヨロけてしまう全国のオヤジたちには、この歌で拳を振り上げてほしいものである。

演奏が終わると大きな拍手が彼らを包んだ。いつものようにスピーカーからは、”藤岡藤巻”が用意した自前の”アンコール拍手テープ”の音声が流れているが、今日はそれよりも先に客席から自然にアンコールの拍手が沸き起こっていた。

新たな楽曲を次々と生み出して観客をワシづかみにする”藤岡藤巻”。本日のライブは、アンコール曲『ラシドの歌』で幕を閉じた。

”藤岡藤巻”は、もはや”元まりちゃんズ”ではない! 最高にイカした”おやじパンクバンド”なのだ。

f2-050728-5

セットリスト

01.『わたしは偉い』
02.『まりちゃん』(ワルツ版)
03.『もうすぐ23才』(藤巻版)
04.『息子よ』
05.『母さん 僕は行きたくない』
06.タイトル未定((仮)きみとふたりで)
07.『牛乳 サランラップ 海苔』
08.『娘よ』
09『ヨロけた拍子に立ち上がれ!』
10.『ラシドの歌』

静 炉巌(2005/7/28)

home1