[葛楽堂] 靴を磨くパンダ

葛楽堂タイトル1

『葛楽堂』と描かれた木製看板の奥に、古玩具だのワケのわからん品だのが所狭しと並んだショーケースが置かれている。そのショーケースを覗き込んで、いろんなモノたちを眺めながら、店主の桃源さんとときどき雑談を交わしている。

葛楽堂のショウウィンドウに、両手にブラシをもったクマの玩具が飾られている。

「桃源さん。このパンダはなんなの?」

「1950年代にALPSが制作した”Smoking and Shoe Shining Panda Bear”だ」

「なんだか”昔のお父さん”って感じのクマだね。ちょっと優雅にパイプを咥えて、オーバーオールを履いてさ」

「休日に自分の靴を磨いてるイメージだな。これは面白い動きをする玩具だぞ」

「どうなるの?」

「スイッチを入れるとおもむろに左足をあげて、うつむきながら両手に持ったブラシでゴシゴシと勢いよく靴を磨く。しばらくすると手を休め、足を降ろして、顔をあげるとパイプから煙を吐き出す。このときパイプの先端は豆電球で赤く光るのだ」

「また凝ってるねぇ」

「”間”がいいんだよな。足を上げ下げするときの一瞬の”間”。これが雰囲気をそれっぽくしている」

「そう言われるとなんだかそんな気がしてくる」

「落語だって”間”が命だろ。おまえもこいつを買って、それを学んでみたらどうだ?」

「いやいや、別に落語家を目指してるわけじゃありませんから」

私は肩をすくめると葛楽堂を後にした。

home1