ちょこっとメモ~TV/映画鑑賞

”ちょこっとメモからの抜粋”

2019/8/18(日)

Amazon Primeで『The Boys シーズン1』を観終えた。極悪の7人のヒーローを相手に、ふつーの人間が戦う話だ。面白い。


2019/8/12(月)

なんとはなしに『プロメテウス』(2012)、『エイリアン・コヴェナント』(2017)を観てみる。エイリアンは特に好きでもないけど『エイリアン4』(1998)は結構、気に入っていた。

先の2本は、映像は丁寧だけど話が雑という感じ。画面だけだと説明不足でよくわからないし、登場人物が全員マヌケというのはなぜなのか。


2019/8/9(金)

エレメンタリー ホームズ&ワトソン in NY』シーズン1をHuluで見始めた。7話まで観ているけれど、すごく面白い。


2019/7/21(日)

2018年12月に公開された『シュガー・ラッシュ:オンライン』を観た。

前作はとても好きだったけれど、今作は昨日観た『トイストーリー4』と同じような結末で、同じような感想になった。

これもジョン・ラセター退社後の話で、やっぱり作り手のキャラクターへの理解や愛情が欠けているように思った。


2019/7/20(土)

レイトショーで『トイストーリー4』を観た。

楽しい映画だったけど、物語の外のことをいろいろと考えさせられる内容だった。

つまりはジョン・ラセター不在の影響は大きく、ストーリーは練られているけど、作り手のキャラクターへの愛情が欠けているために、物語の世界観がこれまでのイミテーションになってしまった感じ。

いやね、作り手に思い入れはあると思うよ。でも、ラセターほどの理解はないと思う。『トイストーリー』の世界におけるオモチャの約束事の中でストーリーを作るのか、それをはみ出して作るのかってことだから。

自分は”しあわせの王子”という童話が好きだから、ウッディに共感するけれど。


2019/7/3(水)

ヒューマンズ シーズン3」の最終回を観た。これでシリーズは終わりだけれど、面白いドラマだった。


2019/6/29(土)

今頃になって2011年の米ドラマ『パーソン・オブ・インタレスト』を知った。なかなか面白い。


2019/6/15(土)

Huluのメニューを見ていたら、米ドラマ「タイムレス」(2016年)っていう番組が目についた。

主人公の女性は米ドラマ「スーツ」に出ていた”スコッティ”ことアビゲイル・スペンサーだけど、この人、すごく美人のような、よくみたらそうでもないような微妙な感じがいい。

で、ドラマそのものも面白くて続けて何話も観てしまった。


2019/6/8(土)

109シネマズ湘南で、小6の息子と『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』を観た。

話はメチャクチャだけど、キングギドラモスラが恰好いいじゃん!

自分が小学生の頃に好きだった怪獣映画を、新しい形で息子と観ることができるなんて幸せなことだと思う。


2019/5/25(土)

Huluでいつの間にか『スーツ シーズン7』が観れるようになっていた。

いつも思うけれど、これだけ言いたい放題とか策略をしたら、ふつーの人間関係は終わるんじゃないの?

アメリカ人は大らかなのか、割り切りなのか。

そんなわけで、今見ているのは『スーツ シーズン7』、『ヒューマンズ シーズン3』、『ワンパンマン シーズン2』だ。


2019/5/16(木)

アメリカン・ホラー・ストーリー』は、シーズンごとに設定が異なってる番組だ。以前にちょっと見始めたけど、冗長に思えてすぐにリタイアしてしまった。

でも、シリーズ4『怪奇劇場』は、1932年のカルト映画『Freaks』を素材としていることを知った。

これは80年代のホラーブームの頃に幻のように語られていた見世物小屋を題材とした映画だ。そんなわけで見始めてみたら面白い。”ふつー”とは何かを考えさせられる。


2019/5/15(水)

Huluで『ヒューマンズ シーズン2』を観終えた。面白い!

シーズン3”はまだ第一話しかみれないけれど、この展開をされると『ウェストワールド シーズン3』でストーリーが被らないようにするのは難しいだろうな。


2019/5/12(日)

Huluのドラマ『ヒューマンズ』を見始めた。

人造人間は、人間への過程であり、人間を通過点としてその先に行くんじゃないかと思っている自分にはこの手のドラマはおもしろい。

筋立ては『ウェストワールド シーズン2』のラストでテーマパークを脱出して人間の世界にはいってきたホストたちのその後のようだ。

しかし、こんなドラマがでてくると『ウェストワールド シーズン3』は作りにくいだろうな。


2019/5/11(土)

映画館に足を運ぼうとしたら既に上映が終了していた『クリード 炎の宿敵』。この映画を届いたばかりのDVDで観た。

なにせこれは『ロッキーⅣ』の続編とも言える内容。

1985年にロッキーと死闘を演じたドラゴの息子ビクターと、ドラゴに殺されたアポロの息子クリードとの闘いだもんね。

だから”ロッキー”シリーズの爽快さを想像していたけれどそんなものはない。

でも最初の『ロッキー』のように負け犬の立場だったドラゴ親子に感情移入してしまう。だって、そういう作りだし。

『ロッキーⅣ』をはじめて観た時、ドラゴのその後を想像すると可哀そうだった。

スタローン自身も当時のインタビューか何かで、「ドラゴは奥さんとも別れてアルコール漬けになり、失意の中で死んでしまう」というようなことを答えていた。

だから『クリード 炎の宿敵』で、イワン・ドラゴに癒しが与えられたことが嬉しい。むしろイワン親子に勝ってほしかった。

スタローンの人生とロッキーがそうであるように、シナリオを書いたスタローンは『クリード 炎の宿敵』に、ドルフ・ラングレンの人生までをドラゴに反映させていた。


2019/5/6(月)

Netflixで2018年のスペイン映画『スーパーロペス』を飛ばし観する。

チョビヒゲのださいスーパーマン。独特のゆるい感じがちょっといい。


2019/4/27(土)

いわゆる封印映画となっている東宝の特撮映画『ノストラダムスの大予言』(1974/8/3)。

いまではトンデモ映画扱いされているけれど、当時は『日本沈没』に続く大作としてメディアに大きく取り上げられていた。なにせ文部省推薦映画でもあったし。

で、オレは少年の頃にリアルタイムで映画館で観て、人類滅亡の兆候が次々と描かれるこの特撮絵巻が大いに気に入っていた。

で、この映画の音楽は冨田勲が担当しているのだけど、これがまたいい感じに怖い。

当時シングル盤を買ってはみたものの、エレキギターのフレーズがネコの不気味な叫び声みたいで、毎回、、おっかなびっくりでレコードに針を落としていた。


2019/4/27(土)

AmzonPrimeで『緊急取調室』が目についたので観てみた。人気のドラマシリーズらしいけれど、TVなんて観ないから全く知らなかった。

3話まで観てみたけれど面白いじゃん! 井上由美子の脚本も天海祐希の演技も素晴らしくて人気が出るのもうなづける。

エピソードのなかに医者が関連する話があったけれど、ドラマなんかで医療場面が出てくると、自分はいつも大恩ある麻生俊英先生のことを思い出す。

麻生先生は、小児心臓血管外科の名医で”ゴッドハンド”と呼ばれている方だ。元気でいらっしゃるかな。


2019/4/21(日)

小6の息子と映画『クレヨンしんちゃん 新婚旅行ハリケーン 〜失われたひろし』を観に行った。

しんちゃんシリーズは、2016年から毎年一緒に映画館に観に行ってる映画だ。

今回はみさえを主役に夫婦愛を描いたもの。子供向け映画でこのテーマをやるのかと驚いた。

テーマがテーマだけに、子供が楽しめることを意識してアクションシーンや笑いの場面を多くいれている。

それにしても彼女のように想われるダンナは世にはあまりいないんじゃないの? 羨ましく思うダンナは多いはずだ。


2019/4/20(土)

ジョー・ダンテ監督の映画『マチネー』は、1950年代の”ギミック王”ウィリアム・キャッスルにオマージュを捧げた青春映画で、大好きな映画のひとつだ。

でもってNetFlexに同監督のホラーコメディ『ゾンビ・ガール』(原題:Burying the EX)があったので視聴。

同じ趣味の彼女ができる主人公はちょっと幸せすぎ。

でもって、ゾンビになるエブリンは悲しい存在だな。確かにこの手の女性っているし、つき合うと大変なことになると思うけど、ゾンビになるのは可哀そう。

グレムリン2』、『ピラニア』もそうだけどジョー・ダンテは最高のB級映画監督だ。

グレムリン』制作時に上層部からカットしろと大反対されたにも関わらずにこだわりを通した”クリスマスが嫌いな理由”のセリフがとてもいい。


2019/4/15(月)

NetFlexの「サンタクラリータ・ダイエット(SANTA CLARITA DIET」のセンスが凄い。コメディの感覚もストーリーもぶっ飛んでる。

でもって、出演者がまたうまい。主役のシーラ(Drew Barrymore)、ジョエル(Timothy Olyphant)、アビー(Liv Hewson)、エリック(Skyler Gisondo)はもとより、無駄にクドい隣人のリサ(Mary Elizabeth Ellis)も加わって、これまでにないドラマになっている。

シーズン2までは、まったく隙がないドラマだった。

シーズン3になって、さすがに引き延ばしのための無理な設定がはいって、完成度はさがってしまったけれども。

映画「チキチキバンバン」が好きな自分にとって、Dick Van Dykeは特別な存在なのだけど、YouTubeに『Dick Van Dyke Show』内でのダンスが上がっていた。

まだ『メリー・ポピンズ』出演前の映像だけど、ユーモアのあるキレのいいダンスは、奥さんの役のMary Tyler Mooreともども素晴らしい


2019/4/7(日)

オムニバスのダークなSFドラマ、NetFlex『ブラックミラー』が面白い。

ただこのドラマ、シーズン1初回のエピソードがエグくてつまらない。でもって第二本目のエピソードはダークなエロなので、最初から期待するとつらいドラマだ。

3本目の「人生の軌跡のすべて」はかなり傑作。その後のエピソードは面白いものが多い。

現時点の最新作「バンダースナッチ」は、アドベンチャーブックのように視聴者の選択によって物語が変化していくインタラクティブ形式のドラマ。まだ見視聴だけど、観るのが楽しみだ。

ブラック・ミラー(Black Mirror )

シーズン1(2011年)
「国歌」(”The National Anthem”)
「1500万メリット」(”Fifteen Million Merits”)
「人生の軌跡のすべて」(”The Entire History of You”)*

シーズン2(2013年)
「ずっと側にいて」(”Be Right Back”)
「シロクマ」(”White Bear”)*
「時のクマ、ウォルドー」(”The Waldo Moment”)

スペシャル(2014年)
「ホワイト・クリスマス」(”White Christmas”)*

シーズン3(2015年)
「ランク社会」(“Nosedive”)
「拡張現実ゲーム」(“Playtest”)*
「秘密」(“Shut Up and Dance”)
「サン・ジュニペロ」(“San Junipero”)
「虫けら掃討作戦」(“Men Against Fire”)
「殺意の追跡」(“Hated in the Nation”)*

シーズン4(2016年)
「宇宙船カリスター号」(“USS Callister”)*
「アークエンジェル」(“Arkangel”)*
「クロコダイル」(“Crocodile”)
「HANG THE DJ」(“Hang the DJ”)*
「メタルヘッド」(“Metalhead”)
「ブラック・ミュージアム」(“Black Museum”)*

単独公開(2018年)
『ブラック・ミラー: バンダースナッチ』(Bandersnatch)


2019/4/1(月)

NetFlexの「サンタクラリータ・ダイエット」のシーズン1を半分ほど観ている。

万人受けはしないけれど、やっぱり面白い。

グロとコメディの組み合わせは、「シリアルママ」、「死霊のはらわた リターンズ」、「ショーン・オブ・ザ・デッド」が思い浮かぶ。

これがグロと警察の組み合わせだと「ゾンビコップ」、「デクスター」、「iゾンビ」なんてのもある。

でも、こういうのってメジャーで観せていいのかともチラっと思ったりする。


2019/3/31(日)

NetFlexの「ラブ、デス&ロボット」を観終わって、今度は「サンタクラリータ・ダイエット」を見始めた。

エロ・グロ・ナンセンスが揃ったドリュー・バリモアの主演のゾンビ・コメディで面白い。


2019/3/28(木)

ショーケンこと萩原健一(68)が亡くなったそうだ。

自分にとってのショーケンは「太陽にほえろ」のマカロニ刑事と「傷だらけの天使」の小暮修でキマリだ。特に後者の格好悪いカッコよさは最高だった。

ドラマのロケ地だった代々木のエンジェルビルにも入ったことがあったっけ。

NetFlexで「ラブ、デス&ロボット」を観た。まだ2話までしか観ていないけど、つまらなそうなタイトルとは裏腹になかなか面白い。

デヴィッド・フィンチャーとティム・ミラーが制作に携わるロボットをテーマにした異色の短編アンソロジーだ。


2019/3/24(日)

NetFlexで「ワンパンマン」というアニメが目にとまって息子と観てみる。

予備知識はなかったけれど、なんだか面白いんだけど。

小5の息子も随分と気に入ったようだ。

その彼が「妙にリアルだよね」と言った。この荒唐無稽な物語がリアル?

でも、言いたいことはよくわかる。ここで描かれる市民の無責任な反応、報われない行為…そういったことをリアルだと言いたいのだ。

いい感性してるじゃん!


2019/3/20(水)

米ドラマCSIは、本家ラスベガスはもとよりマイアミニューヨークも好きだったけれど、最近観たCSIサイバーだけはつまらなかった。

でもって久しぶりにCSIの”殺人模型”シリーズを観返していいる。ミニチュア好きの自分には惹かれるエピソードだ。

シーズン7 エピソード1&2『奈落の底へ(原題Built to Kill)』
シーズン7 エピソード7『宣戦布告(原題Post Mortem)』
シーズン7 エピソード10『殺人模型アーニー・デル(原題Loco Motives)』
シーズン7 エピソード11『グリッソムの旅立ち(原題Leaving Las Vegas)』
シーズン7 エピソード16『予告された殺人模型(原題Monsters in the Box)』
シーズン7 エピソード20『模型の鍵(原題Lab Rats)』
シーズン7 エピソード24『殺人模型の正体(原題Loving Doll)』
シーズン8 エピソード1『殺人模型崩壊(原題Dead Doll )』
シーズン9 エピソード7『ナタリーの模型(原題Woulda, Coulda, Shoulda)』


2019/3/10(日)

この土日は自宅で仕事をする羽目になっちゃったけど、何とか一段落。

夕方、録画してあった『カメラを止めるな』を家族で観た。ヨメさんと息子は喜んでいたけれど、なにコレ? 全然、面白くないんだけど。

オレの周囲の人たちは、みんな面白いと絶賛していたから楽しみにしていたのだけれど、アイデアは別に目新しいものではないし、見せ方がナメた感じでイヤらしい。オレは好きになれない映画だった。


2019/3/2(土)

NetFlixで『永遠に美しく…』(1992年)を観た。当時は『Back To The Future』(1985年)のロバート・ゼメキス、『ダイハード2』(1990年)のブルース・ウィルス、そしてゴールディ・ホーンという組み合わせに期待して映画館に足を運んだものの、観終わったときには微妙な気持ちになった。

いわゆる”カレー・ラーメン理論”ってやつで、カレーもラーメンも美味しいけど、カレーを期待して店にはいったらラーメンしかなくて、おいしいはずのラーメンがそうは感じられなくなる。

この頃のブルース・ウィルスはアクション俳優という看板だったから、ヘナチョコ役だとは思わなかったもの。

でも、あらためて観るとこれがなかなか面白い。年齢によって見方も変わるものだなと思った。


2019/2/25(月)

1987年から1995年まで放送されていた米ドラマ『フルハウス』のゲストに、ビーチボーイズが登場する回があるということは知っていた(1988年11月18日に放送された「ビーチ・ボーイズがやってきた!(原題「Beach Boys Bingo」))。

2012年8月16日の千葉マリンスタジアムライブをピークとして、ビーチボーイズ熱は冷めているのだけれど、それでも『KOKOMO』で復活した頃の彼らの映像となれば観てみたいと思っていた。

そしたらNetFlixで『フルハウス』が観られるじゃん。そんなわけでようやくビーチボーイズの回を目にすることができた。昔の米ドラマが手軽に観れるなんて、いい時代になったものだ。

 


2019/2/24(日)

ジム・キャリーの1998年に米映画『トゥルーマン・ショー』(The Truman Show)は、映画セットのように作られた街を現実として生きてきた男が主役の物語だった。

この映画を劇場で観たとき、筒井康隆の『おれに関する噂』(1974年)みたいな話だなと思った。これも自分が知らずにニュースになっている世界を描いた物語。

そして、新トワイライトゾーンでも1989年4月に似たようなエピソード『特別サービス』(Special Service)が放映されている。

つまりはSFの世界では古くからあるアイデアのひとつを利用した話で、『トゥルーマン・ショー』自体は、フィリップ・K・ディックの1959年の小説『時は乱れて』(Time Out of Joint)をプロットにしているらしい。

アイデアの基本形なんて限られているもの。要はそれをどう発展させるか、どう応用するかが語り手の腕の見せ所だ。

その意味で『トゥルーマン・ショー』はこのアイデアを面白く見せていたと思う。

ちなみにジム・キャリーの作品としては、子供の願い事のせいでウソをつくことができなくなってしまった弁護士の物語『ライアー・ライアー』が結構好きだ。

そのジム・キャリーが映画『マン・オン・ザ・ムーン』に賭けた情熱が、映画が公開されてから18年後の2017年に、Netflixでドキュメント『ジム&アンディ』として公開されていた。

本日、そのことを知ってさっそく鑑賞してみた。

ジムのカウフマンへのなりきりぶりは常軌を逸していた。撮影外でもカウフマンのままで、ジム・キャリーには戻らず現場を混乱に招く。彼は本物だった。

ジム&アンディ』は、映画の舞台裏の密着映像だけではなく、ジム・キャリー自身のキャリアも描かれていて興味深い作品となっていた。


2019/2/22(金)

Netflixで『ピーウィのビッグホリデー』(2016年)を観た。

ティム・バートンの監督デビュー作『ピーウィの大冒険』(1985年)の安い焼き直しみたいな映画だけど、意識されているであろうその安さがなんだかいい。

舞台装置にも惹かれるものがあって、彼が住む1950年代で止まっているような町に並ぶ当時の自動車やダイナー、ピーウィが趣味とするジオラマなんていいなぁと思う。

なかでも彼が乗る子供用の赤いサンダーバードなんて最高だもの。


2019/2/9(土)

ぷちホラーブームで、『ラストサマー』(1997)と『ラストサマー2』(1998)を観た。

主人公たちのやったことがヒドイので、彼らに感情移入できないところがすごい。

この映画はジェニファー・ラブ・ヒューイットの魅力が、そのまま映画の魅力となっていた。

ラストサマー2』の舞台はバハマだったんだけど、それを観て、随分と海外リゾートに行ってないことに気付く。

綺麗な海があるリゾートはいいな。


2019/2/8(金)

ぷちホラーブームは続くよ。というわけで『デッド・サイレンス』(2007)を観た。

人形系オカルトホラーなんだけど、展開の早さとビジュアル、そしてオチの手前がいい。

これ10年前にも観たけど、オチの解釈が間違ってたかも。

でも”完璧な人形”のオチは、映画の嘘ライン(映画として許されるウソの許容ライン)を超えてると思う。

スマートさではいいかもしれないけれど、ネットで観た別エンディングの方がいいな。


2019/2/3(日)

NetFlixのオリジナル映画『ザ・ベビーシッター』(2017)を観た。

ホラー映画というジャンルにはいっていたけど、ホラー色は強くなく、むしろコメディ青春映画。

主人公の少年が大人になっていく物語なんだけど、悪役のベビーシッター”ビー”(サマーラ・ウェイビング)が魅力的で困る。

だって倒したいと思わないもの。


2019/2/2(土)

NetFlixで『フッテージ』(原題 SINISTER)を観る。

割と評価がよかった映画だけど、殺人鬼の話かと思ってたのにオカルトの方に行くとは思わなかった。

そのあとはほとんど先が読めてしまう展開なので自分的にはいまいち。

…と書いてから、続編の『フッテージ デス・スパイラル』を観てしまう。

最初からオカルトだとわかっているから、それなりのつもりでみるとそこそこ面白いような気がする。


2019/2/1(金)

今月はホラー祭りということで、NetFlixで『ソムニア -悪夢の少年-』を観る。

ホラー映画というよりも、米TV『トワイライトゾーン』の一篇のような不思議系の怖さと悲しさが混じった話だった。

主人公の少年は、一歩間違えると『トワイライトゾーン』のエピソード『こどもの世界』のようになるんじゃないかと思った。

たった一人の子供の意識に、世界の運命がかかってるわけなのだから。


2019/1/31(木)

米ドラマ『スクリーム シーズン1&2』を観終えたところで、気分的にはホラー祭り。

もともとホラー映画は好きだったんだけど、子供ができてからはすっかり遠ざかっていた。

そんなわけで、都市伝説をモチーフにした1998年の『ルール』を観た。

これね、以前に観たことがあるんだけれど、すっかり忘れていて楽しめた。こういうときに記憶力が悪いってのは都合がいい。

この映画、犯人が正体を明かしたあとの切れっぷりがいいんだよね。でもって、主人公は感情移入できないような人物だから、もっとやれと応援したくなる。


2019/1/27(月)

NetFlixの無料体験で『iゾンビ』という海外ドラマが気になった。

2015年にシーズン1が放映されて、本国ではシーズン4の放映もはじまるらしい。

第一話だけ観てみたけれど面白かった。そもそもプロットがぶっ飛んでいる。

ヒロイン“リヴ”は元研修医のゾンビ。身体を維持するために事件被害者の脳みそを食べ、それによって被害者の記憶を自分のものとして難事件の真実を解き明かしていく…」。

なんだこのプロットは?! こんなドラマがあったなんて知らなかった。

もうちょっと続けてみてみよう。


2019/1/26(日)

昨日に続いて、ごろごろと『スクリーム シーズン2』を観ていた。

シーズン1は、『13日の金曜日』や『ハロウィン』といったホラー映画の場面が取り入れられていた。

シーズン2では『ラストサマー』、『キャリー』、『ファンハウス』、『死霊のはらわたⅡ』といった映画の場面がとりいれられている。

シーズン1のラストは、すでに予想がつく犯人による長セリフの説明でいまひとつだったけど、シーズン2はどう締めるのかな。


2019/1/24(木)

Netflixの無料体験でどんな番組があるか眺めていたら、『スクリーム』のドラマ版があるじゃん!

ドラマ版があったなんて知らなかった。これね、映画版の『スクリーム』シリーズは結構好きなんだよ。

それにしても1作目から20年もたってからドラマ版が作られてたとは。シーズン3まで準備されているらしい。

先日、シーズン3までいっき観した『死霊のはらわたリターンズ』も面白かったし、また楽しみができて嬉しい。

・映画『スクリーム』(1996/11/20)
・映画『スクリーム2』(1997/12/12)
・映画『スクリーム3』(2000/2/4)
・映画『スクリーム4』(2011/4/15)
・Netflix『スクリーム シーズン1』(2015/6/30~2015/9/1)
・Netflix『スクリーム シーズン2』(2016/5/30~2016/10/18)
・Netflix『スクリーム シーズン3

ホラーシリーズでは、”ファイナル・ディスティネーション”も好きだな。さすがにドラマ版はできないだろうけど。だってコントになっちゃうもん。

・『Final Destination/ファイナル・デスティネーション』(2000/5/17)
・『Final Destination 2/デッドコースター』(2003/1/31)
・『Final Destination 3 /ファイナル・デッドコースター』(2006/2/10)
・『Final Destination 4/ファイナル・デッドサーキット』(2009/8/28)
・『Final Destination 5/ファイナル・デッドブリッジ』(2011/8/12)


2019/1/17(木)

小学生の頃、南洋一郎の『怪盗ルパン』シリーズが大好きだった。

そんな時『ルパン三世』のアニメ放送がはじまると知って、放映日を楽しみに待っていた。いわゆるファースト・ルパンだ。

当時は『ルパン三世』という原作漫画があったなんて知らなかったし、単純に『怪盗ルパン』の続きみたいなものだろうと思ってた。

リアルタイムで第一話を目にして、その世界観が気に入ったものの、タイトルバックにゴーゴー…今でいうクラブみたいなものか…で踊る場面があって、それを観た親から小学生にはふさわしくない番組ということで禁止令を出されてしまった。

そんなわけで、『ルパン三世』をちゃんと観たのは中学の頃の再放送だった。これがとにかく面白かった。

で、こんな面白いアニメはもう生まれないんだろうと思っていたら、高校になって『ルパン三世 PartⅡ』がはじまるというニュースが流れて大喜びをした。

第一話目は部活動で観ることはできなかったけど、二話目からは毎週のように観ていた。でも、そこには自分が期待していた”あのルパン”の姿はなく、テキトーなおちゃらけと紋切型のつまらないストーリーばかりで毎回のように失望を味わっていた。

いつか”あのルパン”に会えるかもしれないという理由と惰性で見続けていたら、ある回で唐突に、”あのルパン”が現れた。嬉しかったね。

それは終盤のエピソード『アルバトラスの翼』で、あとから知ったけれど、この話はファーストルパンを作った宮崎駿の作品だった。

その後はまた失望のシリーズに戻って、ときどきPartⅢやテレビスペシャルなどを観ることがあっても、”あのルパン”はもうそこにはいなかった。

もちろんすべての作品は観ていないけれど、テレビ以外で”あのルパン”を観ることができたのは映画『ルパン三世(ルパンVS複製人間)』と『カリオストロの城』だけだ。

そんなわけで、自分にとってのルパン三世はとっくに終わった存在だった。

でね、Huleの無料体験のコンテンツに『ルパン三世 PART5』があったんで、なんとなく惰性で観てみたわけ。

そしたらすごく面白いんだけど。だって、”あのルパン”がそこにいたから。

好きだった作品が生き返るなんて奇跡的なこと。パート5は作り手の愛情を感じるシリーズだった


2019/1/11(金)

Huluの体験版で米ドラマ「アッシュVS死霊 ~ 死霊のはらわたリターンズ」のシーズン1からシーズン3を観終わった。

アッシュのヒーロー像が素晴らしい。このキャラクター像は他に並ぶヒーローがいない。このシリーズについては、あらためて感想をまとめたい。


2019/1/2(水)

Amazon Primeで米ドラマ「アッシュVS死霊 ~ 死霊のはらわたリターンズ」の第一話が無料で観れた。

死霊のはらわた」ってのはやりすぎスプラッタが、コメディにまで昇華してしまった80年代のホラー映画の3部作。2013年にはリメイク版も作られている。

で、2作目のオリジナル映画『死霊のはらわたⅡ』の続編として2015年からテレビドラマ化されて、映画と同じ主人公であるブルース・キャンベルを主役にシーズン3まで制作された。

ちなみに3作目の映画『キャプテン・スーパーマーケット』は著作権の関係で触れらていないけれど、話の筋上は全く問題なし。それにしても、あのノリが見事に続いているのには驚いた。スゴイ!

1973年オールズモビル・デルタ88+AirStreamトレーラーっていう世界観だけでもグっとくる。

・『死霊のはらわた』(1981/10/15)[日本:1985/2/1]
・『死霊のはらわたⅡ』(1987/5/13)
・『キャプテン・スーパーマーケット』(1993/2/19)
・『死霊のはらわたリターンズ シーズン1』(2015/10/31~2016/1/2)
・『死霊のはらわたリターンズ シーズン2』(2016/9/27~2016/12/11)
・『死霊のはらわたリターンズ シーズン3』(2018/2/25~2018/4/29)
※『死霊のはらわた(リメイク版)』(2013)


2018/12/13(木)

チョコソル

ジージャー・ヤーニン主演の「チョコレート・ファイター」(2008年)は紛うことなく傑作なのだけど、2本目の主演作「チョコレート・ソルジャー」(2009年)は、なんだこれ?という感じでDVDを流し見ただけだった。

でも、Amazon Primeで観られるようになっていたので、なんとなく観なおしてみたら、これはこれで見どころはあるし、意外といいじゃないのと自分評価があがった。

どちらを最初にみたかできっと評価も変わったんだろうなと思う。それにしてもジージャー・ヤーニンは凄いな。


2018/12/2(日)

Amazon Primeで『スキャナーズ3』(1991年)が視れるじゃん。これね、20年以上前に観たっきりで、もう一度観たかったんだよね。

これはクローネンバーグが生み出した『スキャナーズ』(1981年)のシリーズ3本目ということになっているけど、スキャナーの苦悩とかシリアスな面はバッサリと切り捨てた超能力姉弟のバトルものとなっていて、初期のスキャナーズが好きな人たちからはすこぶる評判が悪い。

でも、結構好きなんだよね。悪ねーちゃんの顔芸も炸裂してやりたい放題。シリーズとは切り離してみればそのB級さがいい。

上で何気なく”B級”と書いてから考えた。”B級映画”の定義ってなんだろう?

もともとは”短期間の撮影、低予算で、上映時間も限定されたなかで製作された映画のこと”のことを指すらしい。

でも、それは大作映画が普通に作られていた時代のこと。自分のイメージにはそぐわない。だから、自分なりの”B級映画”の定義を考えてみることにする。

そもそも予算の規模や撮影の期間、上映時間は関係ない。だってスピルバーグの『1941』は予算も時間も上映時間もかかっているけど、あれはB級映画だ。

やっぱり映画は質で判断したい。それは「テーマをエンターテインメントとしてどれだけうまく見せているか」ということになると思う。

ちなみにテーマとは「基調となる考え」であり、混同されがちな”コンセプト”とは「企画の方向性」のことだ。

で、B級映画ってのはテーマよりも「とにかく爆発すればいいんだろ!」、「とにかくポンポンと人が死ねばいいんだろ!」、「とにかく驚かせればいいんだろ!」とばかりにある方向のエンタテインメントに傾いた映画のことだと考える。もちろん、エンタテインメントとは楽しさだけのことじゃない。

で、自分にとってはエンタテインメント性がない退屈な映画は、C級映画ということになるのである。

ホラーはサスペンスは別として、映画やドラマはハッピーエンドのものしか観たくない。

だいたいなんで仮想の物語で悲しくならなきゃならないのさ。現実なんてそうそう自分の思い通りにはならないんだから、せめて物語では楽しみたい。

小説を読むことも殆どないけれど、児童文学は安心して読めるから結構好きだ。


2018/11/29(木)

昨夜は『ウエストワールド シーズン2』を深夜まで観ていたので眠くてしょうがない。

そんなわけで最後までみた感想は、”哲学的”というよりも、”哲学を装ったワケのわからん話”だったなという感じ。

雰囲気があるから、それだけで十分に楽しめたけれど、設定はガタガタだったと思う。

でも、映画「ウェストワールド」(1973年)の続編「未来世界」(1976年)を再解釈した感があって、それはそれで面白い。

映画も続編はいまひとつだったけど、シーズン1とシーズン2も、そんなところまであわせなくてもいいのにと思った。

早くもシーズン3の制作が決まったらしいので、あらたな展開に期待したい。


2018/11/25(日)

20181125-1いつの間にかAmazon Primeで『ウエストワールド シーズン2』が視られるようになってるじゃん。

シーズン1が面白かったから、続編が楽しみだったんだよね。

”人造人間+テーマパーク”というテーマには、昔からツボを突かれてしまう

それにしてもユル・ブリンナーのガンマンが印象的だった1973年の米映画『ウェストワールド』が、ここまで解釈されて進化するとは。


2018/11/8(金)

タイピスト

1950年代フランスを舞台に、タイプライター世界大会に挑む女性の奮闘をベタな恋愛と絡めて描いた2013年の映画『タイピスト』を観た。

この映画は50~60年代のアメリカ、フランス、イギリス映画へのオマージュがあふれている。

当時の文化やファッションも楽しく、”フランス=お洒落”な古き良きイメージが満載だ。

それでいて「ロッキー」みたいに燃える展開も待っている。

でもね、主役のデボラ・フランソワよりも元カノ役のベレニス・ベジョの方が綺麗に見えて困る。


2018/11/4(日)

先日Amazon Primeで観た『暗黒女子』で、清水富美加の存在感に感心したので、同じくAmazonで映画『笑う招き猫』を観る。ストレートな青春物語で話も演技もよかった。


2018/11/3(土)

マングラー

Amazon Primeに「マングラー」が出てるじゃん! これもう1回観たいと思ってたんだよね。

スティーブン・キングの小説「人間圧搾機」を、トビー・フーパーが監督したB級ホラー映画「マングラー」。

”悪魔に憑りつかれたクリーニング工場のプレス機が人を襲う”というヘンなプロットを、正面から真面目に仕上げている姿勢がいい。早速観てみたけど、やっぱり満足!


2018/10/20(土)

Amazon Primeでドラマ『僕のヤバイ妻』を昨夜から一気にみた。面白いじゃん。

放映当時はヨメさんに薦められたんだけど、『ゴーンガール』のパクリかと思って見なかったんだよね。最終回での終わり方もよかった。


2018/10/6(土)

Amazon Primeで目についたホラー映画『7 Wish』とコメディ『Bedazzled 』を観た。どちらも悪魔との7つの願いを題材にしたB級映画だ。そして、どちらも想像していたオチとは違っていた。

前者は”主人公は死んでいて母親の願いによって生かされている”、後者は”悪魔と結婚して、結婚生活は本当の地獄になる”みたいなオチを想像したんだけどな。

願い事をテーマにしたホラーでは、昔見たウェス・クレイヴンの『ウィッシュマスター』(1977年)が面白かったっけ。


2018/9/9(日)

火曜日のあいつ1

「火曜日のあいつ」というドラマが好きだった。

運送屋を舞台にしたドラマで、毎回のクライマックスはバッファロー号というトラックが危険な道を進む場面をケレン味たっぷりの特撮で見せる。これがとてもよくできていた。

で、その当時はトラック野郎のプラモデルを改造して悦に入っていたのだけれど、同じことをしている方のブログがあって驚いた。

20180909-2


2018/7/31(火)

2011年から放送されている米ドラマ『ワンス・アポン・ア・タイム』を、今更ながらみているけど面白い。こういうドラマを見るとアメリカの底力を感じてしまう。


2018/7/20(金)

2009年から放映されている米ドラマ「Castle」は、日本では『キャッスル ~ミステリー作家は事件がお好き (ミステリー作家のNY事件簿)』という身も蓋もない邦題で放送された。同ドラマはシーズン8をもって2016年に終了。

Amazon Primeで今頃になってこのドラマの存在を知った。第二シーズンの途中までを観てるけど、これ面白いじゃん。

なんとなく選んだ映画やドラマが当たりだと嬉しい。街の本屋は猛烈な勢いで姿を消しているけど、本屋をのぞく楽しみは、店頭で面白い本に出会うことだった。エンタテインメントの宝さがしみたいなお楽しみ感覚は、どの分野でも共通だなと思った。


2018/6/3(日)

2011年のインドネシアの格闘技アクション映画の名作「ザ・レイド」を観返してみた。やっぱり面白い。

そして炸裂する”シラット”という格闘技に興味をもった。「マッハ」の古式ムエタイにも似たこの格闘技。ちょっとやってみたいな。


2018/6/2(土)

トルコライス発祥の謎を推理する」という記事を書いた時点では、1954年の映画「山の音」の東京ロケで、店先に”トルコライス”というメニューが書かれていたことを、情報としては載せておいたけど自分で確認したわけではなかった。

でも実際に情報を確認してみたら違っていたなんてのはよくあること。

そんなわけで「山の音」をレンタルしてみることにした。

辛気臭い映画には興味がないので、36倍速で映像だけを追う。喫茶店が映る場面で映像をとめる。

確かに”トルコライス”と立て看板に書いてある。ついでにミートライス、パットライスなんていう謎の料理も書かれている。

この看板をみると、人気のある料理として普通にトルコライスが認識されていたように見える。

ところで「山の音」の公開日は1954年1月15日。つまり撮影は1953年には終了しているだろうから、トルコライスは1953年には東京で扱っている店があったことになる。

ということは”「ウスクダラ」を起点として生まれた説”は見直しだな。(追記:現在掲載している記事は再考後のもの)


2018/4/22(日)

小学5年の息子とハム工場の朝市に出かけた後、彼に進められて”ゲゲゲの鬼太郎 6期”を一緒に観た。たんたん坊が出てくる回だったけど面白い。

絵柄や声の変更、妙に萌え要素が入っていたりするから、昔のアニメのファンからは批判の声が上がるかもしれない。

でも息子にとっては、これが初めての鬼太郎だ。だから先入観なく楽しんでいる。自分もそうだ。

リメイクとは過去の作品のコアを大切にして、あらたな時代に生き返らせること。だから過去の形にこだわることなんてない。

今を生きる子供たちに受け入れられるのが正しいリメイクだと思う。

そういえば「宇宙戦艦ヤマト2199」を見ていた時は、息子が横に来て戦闘場面を食い入るように観ていた。

その後「宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟」も一緒に観たけれど、地球人とガミラスが一緒に戦うところが好きらしい。これも正しいリメイクだったのだろう。


2018/4/4(水)

全10回の海外ドラマ『ウェストワールド』を観た。とてつもなく面白い哲学的なドラマだった。第二シーズンが楽しみだ。

第二次AIブームが起こった1980年代に、AI開発の末端に関わっていたことがある。人間のようなロボットは、まだ現実感のない夢のような時代だった。

その頃、ロボットに人間のような思考や感情を与えるにはどうすればよいだろうとよく考えた。

そのうちにそれを突き詰めていくと、そもそも人間自体が経験による変更を含めて、個々の性格をプログラムされているという考えも成り立つのではないかと思うようになった。

いいとか悪いとか宗教的なものではなく、それぞれにパラメータが異なる自己深化型のプログラムを組み込まれた生物。子孫にはパラメータの一部が引き継がれる。

つまり”人間は生物の身体をもった高性能ロボット”で、ロボットと人間の境目は、”生物としての肉体”をもっているかどうかだけになる。

なぜ世界の地域によって、はっきりと異なる民族性があるのか? 同じような気候、同じような環境の場所でも集合として異なっているのはあまりに意図的な何かを感じないか?

『ウェストワールド』は、そんなことを久しぶりに考えた良質のドラマだった。


2018/3/10(土)

偏向報道を繰り返し、報じるべきを報じず、強引に韓国を押し込んでくるマスコミが大嫌いだ。だから基本的にテレビは観ない。それでも時折ヨメに薦められて、録画されたドラマを観ることがある。

そんなドラマのひとつが次回が最終回となるTBSの『アンナチュラル』だった。報道番組はクソだけど、このドラマの脚本の素晴らしさには驚いた。

複数のテーマを交差させ、毎回をお約束に落とさずに、視聴者に切り込んでくる。このようなドラマを観られることは素直に嬉しい。


2017/8/15(火)

クロスバイクが納車された途端に天気の悪い日が続く。それでも5時起きで鎌倉をウロウロとサイクリング。

雨が降りそうな曇り空だから、息子を毎日連れて行ってあげるつもりだったプールには今日も行けなかった。

プールに連れていく代わりに息子と「劇場版ポケットモンスター キミにきめた!」を観に行く。Lサイズのキャラメルポップコーンを一緒に食べながら、一生懸命に観てる息子がかわいい。


2017/6/20(火)

アメリカのドラマには『CSI』、『デクスター』、『スーツ』等面白いものが多い。Amazon プライムビデオのおかけで、DVDを買ったり借りたりしてまでは観たいと思わなかった作品を気軽に見ることができる。

最近は『グッドワイフ』を面白く観ている。2009年から2016年まで米で放映されて、”主人公の成長”をテーマにシーズン7まで作られた作品だ。後半は主人公がどんどんとイヤな人間になっていって、イヤな人のまま終わる。


2017年5月26日(土)

2010年に公開された”さまぁ〜ず”の映画初主演作『かずら』は、日常描写とコントが微妙なバランスで混ざった切なくも面白い映画だ。

音楽を藤岡藤巻の藤岡さんとバンドメンバーの羽生さんが担当していることから試写で観たけれど、気に入ってDVDまで買ってしまった。

”まりちゃんズ”の記事を書いていたら、そんなことを思い出した。


2017年5月14日(日)

Amazonのプライムビデオで『スーツ シーズン5』が提供されたので観ているけど、相変わらず面白い。よくできた脚本だなと毎回感心して引き込まれてしまう。

それにしてもアメリカ人って、友人たちの裏切りにこんなに寛容なんだろうか? 理想のような勘弁してほしいような不思議な人間模様だ。


2017年5月3日(水)

小学4年生の息子と映画「クレヨンしんちゃん 襲来!!宇宙人シリリ」を観に行った。

映画館に出かけることは、少しづつ親離れをしていく息子と一緒に楽しむことができる貴重な機会だ。大きなキャラメルコーンの箱を抱えて、映画を観ながら嬉しそうに笑う息子がかわいい。


2017年4月20日(土)

七人の侍」を観返してから、ちょっと時代劇を観たくなっている。自分が好きなのは「木枯らし紋次郎」「座頭市」「子連れ狼(若山版)」といったところ。

あと、「人魚亭異聞 無法街の素浪人」も捨てがたいな。みんな主人公はハグレモノばっかりだけど。


2017年3月26日(日)

gojira12016年7月29日に劇場公開された『シン・ゴジラ』をDVDで観た。劇場にも足を運んでいるから2回目の鑑賞である。

初めて観る9歳の息子も最初の会議シーンの連続には戸惑ったようだけれど面白かったそうだ。

この映画、偶然だけど、自分に縁のある蒲田、鎌倉、川崎、新橋などの場所にゴジラが現れるから面白い。最初に現れるトンネルもよく通る場所だ。

そういえば蒲田の商店街は、当時シン・ゴジラのロケ協力で盛り上がって「大田区対ゴジラ」というポスターをベタベタと貼っていたのが面白かったな。


2017年2月19日(日)

先週から、Amazonプライムビデオで米ドラマ『スーツ』を観ていた。

シーズン1からシーズン4までを観終わったけれど、とても面白いドラマだ。とにかく脚本とキャストが素晴らしい。


2016年8月11日(木)

宇宙犬作戦1息子が見たいというので、2010年のTVドラマ「宇宙犬作戦」のDVDの8話と9話を一緒に観た。「惑星バラエティ」と「惑星コモリノウタで夢を見るのだ」の2本だ。

自分で脚本を書いた話なのに細部は忘れていたから、笑ったり泣いたりと新鮮に楽しめた。

でも、一番売れしかったのは2本とも息子にウケたこと。「もっとみたい」って言ってくれたけど、この2本しか書いてないのよ。

ところで、毎日のように揺られている通勤電車のドアの上にテレビみたいなのがついてて、森カンナが主役の一人になっている連続CMが流れている。

彼女は「惑星コモリノウタで夢を見るのだ」のゲストだったから、ついつい贔屓目に見てしまう。

あとプロットだけ書いた”CMの星の話”と”タイムトラベルで主人公が別人になったまま物語が続く話”があるんだけど、後者はかなり気に入っている。


2016年7月18日(月)

息子にせがまれて、ポケモン映画「ボルケニオンと機巧のマギアナ」を観にいった。ポケモンなんて名前しか知らなかったけど、想像してたよりも面白かった。

もうね、登場人物が頑張っているだけで涙腺が緩んでしまうので困る。しかも、109シネマズ湘南のポップコーン、Lサイズ買ったらデカ過ぎて困る。

自分が子供の頃に親に連れて行ってもらった映画館…大船のオデオン座や鎌倉のテアトル鎌倉はとっくになくなってしまったけれど、今度は父親の立場で映画館に足を運べるのは悪くないことだ。


2016/6/19(日)

chitty小学校3年の息子は、幼稚園~小学校1年ぐらいまでお気に入りだった『チキチキバンバン』の歌や物語をすっかり忘れていた。

車中ではしょっちゅう歌っていたのにね。
そんなわけで、久しぶりに『チキチキバンバン』のブルレイを観た。

ディック・ヴァン・ダイクの見事な踊り、そしてシャーマン兄弟の音楽の素晴らしさを再認識。いまでも色褪せることのない夢のある楽しい映画だ。


2015/6/9

何となくレンタルした『俺たちの勲章 』(1975/4/2~1975/9/24)が思ったよりも面白かったから、松田優作つながりで『探偵物語』(1979/9/18~1980/4/1)のDVDを借りてみた。

実を言うと『探偵物語』はTV放映時に第1話をみて投げ出してしまった番組だ。

その後に、ビデオやDVDを借りて見直してみたけれど、やっぱり第1話でくじけてしまう。だってつまらないんだもの。

それから10年以上が経ち、今回が4回目の視聴挑戦だ。自分的にはかなり好意的なつもりだったけど、やっぱり途中から歯を食いしばりながら観ることになった。

ファンの方には悪いけど全く面白くない。だってコメディにもなってなくて、間延びしたコントなんだもん。せめて相手側はコント色を押さえればいいのに。

そんなわけで今回も2話目を観る気にはなれずに、1話でリタイア。きっとこの先に面白い回があるんだろうけど、1話があまりにキツくて、ちょっとムリ。


2015/5/18

休日になると、息子が一緒に観ようよと誘いにくるので『妖怪ウォッチ』,『ドラえもん』,『クレヨンしんちゃん』を観ている。どれも面白い。

『ドラえもん』については、大山のぶ代の声じゃなきゃ!なんて方も多いらしいけど、僕は今の声優の方が断然いい。

1973年の日本テレビ版『ドラえもん』を先に観てたから、大山のぶ代がニセモノというイメージだったし、ドラえもんの声からおばさんを連想してしまうのが猛烈にイヤだった。

声優は必要以上に顔を出すべきじゃないと思う。少なくともアニメの声を顔出しではやらないでほしい。演じるキャラクターのイメージを壊さないことも仕事上のサービスだと思うから。

home1