日活 『嗚呼!! 花の応援団 役者やのォー』

湘南情報2

はいはい、すみませんでした! 私が悪うございましたですぅ!」と謝りながらケツを掻く…そんなフテ腐れ気分でレビューしたくなる1976年のにっかつ映画『嗚呼!! 花の応援団 役者やのォー』。

何故にいま”花の応援団”なのか! 軟弱な現代こそ”男”を見直すときなのか!? それとも思い入れ? いいえ、全然違います!

レンタル落ちビデオのワゴンセールをのぞいたら500円で転がっていたから、ついつい出来心で…と、万引きで捕まった小僧のような言い訳を上目遣いで告ります。

さて、この映画。原作となった”どおくまん”の漫画は、南河内大学の応援団を舞台に放送禁止用語がバカスカ出てくるストレート下品なギャグ漫画で、たまにシリアスな話もあったような気がするけど、とにかく連載当時はスマッシュヒット!

んで、この頃、中学性だったオレは、初めて床屋の待合いでこの漫画を読んでビックリした。なにしろ絵柄が猛烈に汚いのだ!!

個人的に印象に残っているのは、青田赤道の暴走ぶりもさることながら、その青田赤道を恋い慕う、身長3メートル、体重三百キロの史上最強のブス”みすず”ちゃんの凶悪な存在であった。その存在は、楳図かずお氏の恐怖漫画とはまた違う恐怖を中学生の頭に深く刻みつけたのである。

この”みすずちゃん”、ビジュアル面での凶悪ぶりはもちろんのこと、どんなにシリアスなセリフを言うときでも、必ず語尾に「キ○タマ、チ○ポ、オ○コ」のどれかをつけるのが怖い。「なんでうちのこと、好きになってくれへんのチ○ポ」と悲しげにつぶやく場面を目にすると、気持ちのやり場に困ってしまう。

んで、その”みすずちゃん”がヘタクソな絵柄で描きなぐられているのだから、読んでいる方としては印刷された紙が不憫でならない。この漫画の発行のために、見知らぬ国で森林の一部が伐採されたか思うと胸が痛い。

ちなみにオレは、この漫画ではじめて”オ○コ”という言葉を知った。ついでに言えば、大阪のオデン屋がネコをダシに使っていることを知ったのもこの漫画で、大阪人の底知れぬ懐の深さに感動したものである。

ところでオレは漫画家の絵の才能は”美人を描けること”よりも、”どれだけ不細工な顔”を描けるかではないかと思っているのだが、いまだに”みすずちゃん”を越える不細工絵はみたことがない(ちなみにそれまで当時のオレのナンバー1は教科書に載ってた”麗子像”だった)。

だいたい中学生の時に床屋で読んだだけの漫画なのに、いまだに”みすずちゃん”のことばかり覚えてるんだから…っていうか、全然映画の話になってないよ…っていうか、主人公の話にもなってないよ…。

まぁ、とにかく『嗚呼!! 花の応援団』は南河内大学応援団を舞台に、親衛隊隊長の青田赤道や、三バカ幹部,シゴキまくられる1回生や2回生をギャグやシリアスで描き散らかした漫画なのである。

この漫画は当時、日活で1年の間に3本も実写化された。

よくわからないのは毎回、主人公”青田赤道”役を公募で選んでいたということだ。3作目は違ったかな。とにかく毎回、主人公が異なる役者で素人芝居を見せつけられるという妙な映画であった…。

今回の『嗚呼!! 花の応援団 役者やのォー』は2本目の映画だ。そんなわけでイソイソとレンタルしてきたビデオをセットしてスイッチオン!

さて漫画の実写版といえば、演技力なんかよりもキャラクターの似ている度がすべて。

かつて『ドカベン』が実写化された時は、「肉まん食わしてやるから」と騙して連れてきたとしか思えないただのデブを”ドカベン”だと強引に言い張って映像化していたけど、今回は…青田赤道、似てますー!

他の出演者よりも頭ひとつ分は背も高いし、ビジュアルはOK!! でも…セリフ、棒読みすぎ!

そりゃまぁ確かに素人俳優に多くは求めないけどさ。こりゃ、あんまりだろー。

主人公が、決まり文句の「ちょんわちょんわ、クエックエッ」,「~なのねんのねん」,「ちゃんちゃこりん」を口にするたびに、風呂屋でよろけて隣のオヤジにチンポコでビンタをかましてしまったような気まずさを感じます。

”みすずちゃん”も一応は登場するけど、もともとが映像化不可能なキャラなので、無難に不細工化粧の俳優さんでのりきってました。

んで、物語の方は……面倒くさくなっちゃったからハショリ気味に書くと、”応援団の合宿があって下級生はシゴかれて、青田は惚れたキャバクラのお姐ちゃんに騙されて金をとられて、そんなことには関係なく最後はライバル大学とのラグビーの試合の応援があって、自校が負けまくってたら、いつのまにか青田がラガーマンになって試合に参加して、一人で点をとりまくって勝ちました”って話。

嬉しいのは薬痴寺先輩役で”なぎら健一”が出ていること。薬痴寺先輩ってのは、一回生いびりが大好きなOBで、練習の時に一回生がヘタれると「役者やのー」と言いながら暴力をふるいまくる人。この役をなぎらさんが心底嬉しそうに演じている。

ちなみに高校の頃、近所のライブハウスに行ったら”なぎら健一”が出演していたが、なぎらさんは自分の出番が終わっても、いつまでも語り続けて終電がなくなってしまい、店の人につまみだされていた。

さて、この映画、驚いたのは唐突なラストである。いきなり映画が終わってしまうのだ。

終盤のラグビー試合で相手校に潰された自校の選手に代わって、青田が試合に参加して逆転する場面があるのだが、まずはこのシーンが延々と繰り返される。

青田ゴール、また青田ゴール、また青田ゴール…何度も何度も同じような場面が何の工夫もなく繰り返されるので、見ている方は、もしかして編集の人が作業の途中で腹が減り、「もういいや、おしまい!」とばかりにフィルムをエンドレスにつなげちゃったのではと不安になってくる。

そんな輪廻地獄に精神が切れそうになってきたところで、ようやく試合は逆転終了。盛り上がりもないまま突如、単色のバックを背景に青田が団旗を掲げる場面に。バックには応援団もおり、ここでショート・エピソードでも入るのかと思いきや、セリフも何もなくいきなりエンドクレジット…。

えっ? これでおしまいなの? 監督がフィルムのチェックの途中で腹が減り、「もういいや、おしまい!」とばかりに作業を投げ出したんじゃないかと勘ぐってしまうラストである。

観ている方は悔しいから、「もういいよ、こんなの見ないもんね!」とビデオを止めてしまうが、その時点で既に映画を見終わっていることに気づいて更に悔しい!

だいたい中途半端に終わってしまうものほどストレスが溜まるものはないわけで、例えばこの

※映画と同じ読後感を感じていただければ幸いです。

静 炉巌(2003/3/23)