[葛楽堂]クマの美容室にいらっしゃいませ

葛楽堂タイトル1

『葛楽堂』と描かれた木製看板の奥に、古玩具だのワケのわからん品だのが所狭しと並んだショーケースが置かれている。そのショーケースを覗き込んで、いろんなモノたちを眺めながら、店主の桃源さんとときどき雑談を交わしている。

葛楽堂のショウウィンドウに、美容院のイスに腰かけた子グマと、ホットカーラーを手にした美容師のブリキ玩具が飾ってある。

beauty3

「桃源さん、これってこの前のクマの散髪屋に似てるね」

「あぁ、同じ時代に同じメーカーが作ったブリキ玩具だからな。1960年代に野村トイが海外向けに製作したBeauty Parlorだ。散髪屋と同じく当時の美容院の表現が凝縮されているだろ」

 「一昔前の美容院って感じだね。そういえば、こういう大きなスタンド式ヘアドライヤーがあったよ」

「サロンドライヤー…いわゆるお釜ドライヤーな。昭和の頃は銭湯とかにも置いてあったぞ」

「クマの美容師さんは、ちゃんと腕カバーもつけてるんだね。ハサミの代わりにヘア・アイロンを持ってるし。子グマは、ちょっと大人ぶって本なんか読んでる」

「雰囲気あるよな。スイッチをいれてみていいぞ」

スイッチを入れると、美容師が頭を動かしながらクシで子グマの髪をすく。子グマは本を読んでいるが、サロンドライヤー…いわゆるお釜ドライヤーの灯りが点くと、キューキューと声をあげて、嬉しそうに足をバタバタと動かす。

beauty5

「かわいいね!」

「美容室の世界観を凝縮してるだろ。台座に描かれた絵柄はデザインもプリントも美しい。こういうプリントはブリキならではだ」

「プラスチックでは無理なの?」

「もちろんだ。どうだ、おまえも美しいプリントを愛でるためのこいつを買っていくか?」

「いえいえ、僕は葛楽堂で眺めさせていただきますから」

 私は肩をすくめると、『葛楽堂』を後にした。

[2004/11/26]

home1