多彩なモンスターが楽しいボードゲーム「新キング・オブ・トーキョー」、「キング・オブ・ニューヨーク」。
このゲームには市販のパッケージには含まれていない様々なプロモーション用のモンスターやカードが存在している。
それらのモンスターは個性的なデザインが魅力的だけれど、「進化カード」が用意されていないためゲーム上では能力的な特徴はない。
![]() 2011年にエッセン(ドイツ)のSpiel Messe で無料配布されたモンスター。 |
![]() 2011年にキングオブ東京のプロモーションキャラクターとして登場したTricTrac(仏のボードゲームウェブサイト)のロゴを巨大化したモンスター。”Pouic of Tokyo”も作られた。 |
![]() 2012年にフランスの漫画家、マーティン・ヴィドバーグが作製したプロモモンスター。 |
![]() 2013年Origins Game Fairからはじまった”King Of Tokyoトーナメント”チャンピオンへの報酬として登場したプロモーションキャラクター。新キング・オブ・トーキョーでレギュラー化。 |
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]() 2016年にゲームレビューサイト”ダイスタワー”のシーズン12キックスターターの報酬として作られたプロモモンスター。 |
![]() 2016年にキングオブ東京とキングオブニューヨークの公式トーナメントの賞品として、スペースペンギンに続いて2番目に作られたモンスター。 |
![]() Bretspiel の2016年版アドベントカレンダーに含まれていたモンスター。2017 Dice Tower Indigogoキャンペーンにも登場。 |
![]()
|
![]() 2017年11月にIelloが小売パートナー向けのホリデープロモーションとして「キングオブトーキョー/ニューヨーク」のどちらかを購入した客に無料配布 |
![]() 2018年の”Origins Game Fair VIP Night ”チケット購入者に提供されたプロモキャラクター。 |
![]() 【ORANGE DEATH】2018年BoardGameGeekコンテストの商品として作られたプロモーションキャラクターのセット。 ![]() |
![]() 2019年にホビージャパン創立50周年記念アイテムとして、日本でのみ配布された”新モンスター。侍イメージのロボット”としてデザインされた。 |
■2017年版 KING OF TOKYO HallowEN
![]()
PUMPKIN JACKのデザインは2013年版と大きな変更はないけれど、BOOGIE WOOGIEは巨木のモンスターから、映画「Nightmare Before Christmas」に登場するブギーのようなキャラクターに変わった。 |
![]() |
![]() |
by 遊人(2019/10/26)