積んどくプラモ:スペクトラム基地

積んどくプラモ”とは、買ってはみたものの組み立てることもなく、棚に積まれたままのプラモデル。少年時代のプラモ熱のなごりでついつい手を伸ばしてしまったものの、巧く作る技術も暇もなくてただ積まれている。いつか完成させることを夢みながら。

1968年1月から8月までTBS系列で放送された「キャプテン・スカーレット」は、「サンダーバード」を期待した子供たちにはキツい番組だった。

なにしろ一生懸命に見ていても毎回、話がよくわからない。敵の姿は見えないし、主人公が不死身という設定も複雑で理解できなかった。主要メカもデザインは格好いいのに特に惹かれるギミックもなく、ただ走ったり飛んだりするだけ。

「サンダーバードを作ったひとたちが作ったんだから面白いはず!」と自分を鼓舞して頑張ってもムダであった。

なんかメカはカッコよさげなんだけど、話がよくわからないし、つまらない気がする…というところは円谷プロの”マイティジャック”にも通じるものがあるな。

そんなわけで「サンダーバード」のプラモデルが大成功した今井科学は、次は「キャプテン・スカーレット」だとばかりに力を入れたものの、番組は人気がでることなく、倒産へと進むことになってしまう。

とはいえ当時はプラモ小僧だったオレは「キャプテン・スカーレット」のプラモデルもせっせと組み立てていた。なかでも「秘密トレーラー」はかなり好きで再販を含めれば4回ぐらい購入している。

あと、「スペクトラム基地」も買ったけれど、当時はエンゼル号の発射台にしか見えなくて、「サンダーバード秘密基地」みたいな”秘密基地“っぽさが感じられなかったから、いまひとつ印象が薄い。

そもそも”クラウドベース”と呼ばれるスペクトラム基地は、番組をみていてもいったいどんな構造なのかがよくわからない。

オレがスペクトラム基地の魅力にようやく気付いたのは、「スーパーマリオネーションandサンダーバードクロスセクション 日本語版」という書籍を見てからだ。

この本には後付けだろうけど、スペクトラム基地の図解が掲載されていて、「なるほど、こうなってたのね!」とようやく納得できたし、詳細な図は眺めているだけで、自分がそこにいるような気分になれて楽しいんだよね。

そんなわけで、2001年7月に再販された「スペクトラム基地」を手に入れたものの、そのまま”積んどくプラモ”になっている。

home1