[葛楽堂] ビッグコイン作戦

葛楽堂タイトル1

1976年のエポック社のカタログに”ビッグコイン作戦”というゲームが掲載されている。

同じカタログには”ニューダーダーサーチ”、”ニュースロットマシン”など、「そういえばあったっけな」と思うゲームが並んでいるけれど、”ビッグコイン作戦”はまったく記憶がない。

そんなわけでネットオークションで未使用品を手に入れた。ネットオークションでは”ビッグコイン作戦”は安価な未使用品をよくみかけるので、あまり売れなかったのだろう。

箱絵を見ると煽り文句に”絶対に面白いゲーム!”と銘打たれているのがちょっと昭和テイストで和む。

遊び方は単純だ。二人でゲーム機を挟んで対戦する形式のゲームで、まず上からゴールドとシルバーのコインを20枚ぐらい流し込む。ゴールドが100点で、シルバーが50点だ。

ゲーム機には押したり引いたりするレバーが規則的に並んでいて、最初はコインをせき止める状態になっている。

このレバーを交互に動かしてコインを落としていき、自分の側の受け皿まで運ぶ。最後の1枚が落ちたところで、落としたコインの点数で勝敗が決まる。

こう書くと頭を使う戦略的なげームに思えるけれど、コインが自分の受け皿に落ちるか相手の受け皿に落ちるかは運任せなので、戦略性はほぼゼロである。

ただコインが受け皿に落ちるときにチーンとベルが鳴るので、連続でジャラジャラとコインが落ちてくると派手にベルがなって嬉しい。

考えてみればスロットマシンだって運にまかせてボタンを押して、絵柄があえばコインが落ちてくるだけなのだから、実際にお金が動くことを除けば本質的な面白さはたいして変わらないと思う。

1970年代前半は一時期ラスベガスブームが起こった時代である。その背景は海外観光渡航時の持ち出し制限が緩和されたことによる。

日本人の海外渡航自由化は1964年4月1日のことで、この日に観光目的のパスポート発行が開始され、1人年1回、海外渡航外貨枠は500ドルまでの制限付きで海外への観光旅行ができるようになった。

海外観光渡航の回数制限は1966年に撤廃され、海外渡航外貨枠は1969年に700ドルまでに、1970年に1000ドルまで、そして1971年に3000ドルに緩和されたことで、ラスベガスが注目されるようになった。

もっとも庶民には程遠い話であって、実際にラスベガス旅行に行けるのはほんの一握りの裕福な人たちである。

だからこそ玩具界にも”憧れ”を反映させてギャンブルを題材とした玩具が登場するようになる。

エポック社は”スロットマシン”、”ピンボール”、”ルーレット”、”パチンコ”などを玩具化して、任天堂はルーレットやダイスなどをうまく組み合わせた”ラスベガスゲーム”を売り出した。

ビッグコイン作戦”はそんな背景の中で生みだされた玩具なのだろう。ヒットはしなかったけれど、ギャンブル性をうまく玩具に取り入れようと工夫しているところが面白いゲームだと思う。

home1