『葛楽堂』と描かれた木製看板の奥に、古玩具だのワケのわからん品だのが所狭しと並んだショーケースが置かれている。そのショーケースを覗き込んで、いろんなモノたちを眺めながら、店主の桃源さんとときどき雑談を交わしている。
*
葛楽堂が入っている書店サロンで珈琲を飲みながら、ふと店頭に目をやると、店主の桃源さんがショーケースの裏で、小さな箱から何やら取り出している姿が見えた。
「桃源さん、それなに?」
「驚かすな。おまえはイヤなタイミングで来るな」
「いいからいいから。ちょっと見せてよ」
「うるさいな。孫からもらったディズニー土産を見てただけだ」
「あっ!これディズニーシーのアトラクションだよね」
「東京ディズニーシーがオープンした2001年9月4日からポートディスカバリーで稼働している”アクアトピア”だ」
「ポ…ポートディスカバリー?」
「ディズニーシーのエリアのひとつだ。コンセプトは”時空を超えた未来のマリーナ”。要はレトロフューチャーだな。100年前のアメリカの人たちが想像した100年後の未来の世界というものだ」
「”ストームライダー”があったところだっけ?」
「そうだ。オープン時からあった”ストームライダー”は2016年5月にクローズされた。だが、そもそもポートディスカバリーには、“気象コントロールセンターが開発したストームライダー計画の成功を祝うフェスティバルが行われている”という設定がある。その中心であるアトラクションがなくなったのはストーリー上どうなのかと言われている」
「そんなバックストーリーがあったなんて知らないよ」
「ディズニーは物語の世界だからな。”アクアトピア”に滝や噴水、うずまきなどがあるのは、研究中のウォーターヴィーグルをテストするための研究施設だからだ。その施設がフェスティバルで一般公開されているというわけだ」
「桃源さん、ディズニーおたく?」
「バカモノ! 違うわ」
「つまり、その研究中の乗り物がこのミニカーとなったヴィーグルってことなんだ」
「うむ。ミニカーはトミカから2018年9月3日に発売されている。パーク内限定だ」
「これって、ちゃんとバーの部分が開くようになってるんだね」
「よくできてるよな」
「”ストームライダー”の跡地って、『ニモ&フレンズ・シーライダー』になったんだっけ?」
「キャラクター商売に流れたのは残念だな。レトロフューチャーというテーマは、初期のディズニーシーの重要なコンセプトのひとつだったからな。キャラクター以外で楽しめる貴重な場所だった」
「そのうちアクアトピアもキャラクターに侵食されるんじゃないの? ”水着のプーさん放浪記”とかさ」
「そんな無理矢理なキャラがあるか!」