『葛楽堂』と描かれた木製看板の奥に、古玩具だのワケのわからん品だのが所狭しと並んだショーケースが置かれている。そのショーケースを覗き込んで、いろんなモノたちを眺めながら、店主の桃源さんとときどき雑談を交わしている。
*
葛楽堂のショーケースの裏にまだ並べていない骨董玩具を収めた棚がある。その棚の上に売り物ではないモノがときどき並んでいる。
「桃源さん。そんなところで何してるの?」
「お前か、いきなり驚かすな! だいたいショウケースの裏を覗き込むもんじゃないぞ」
「まぁまぁ、チラっと見えたけどそれってディズニーのミニカーだよね? プーさんだよね? なんでそんなの飾ってるの?」
「うるさいな。孫のプレゼントを飾って何が悪い! これは2006年8月に発売された”プーさんのミキサー車”だ。ディズニートミカには珍しく優れたデザインだぞ」
「たしかにキャラクターの特徴をうまく取り入れてるね。正面から見るとボンネットがプーさんの口と鼻を連想させるし、サイドミラーは耳だよね。はちみつがはみ出たミキサーの形もプーさんが抱えているはちみつの壺みたいだしさ。ルーフ上のハチもかわいいよね」
「うむ。丸みを帯びたトラックはプーさんの体型のようだな。1940年代のトラックがこんな感じでノスタルジーを誘うデザインだ」
「プーさんって1940年代の話だったっけ?」
「原作が発表されたのは1926年で、ディズニー映画『プーさんとはちみつ』の公開は1966年だな。まぁ、その間だからいいじゃないか」
「プーさんの仲間をモチーフにしたミニカーもあるの?」
「同時期に”・ピグレットのコンバーティブル”、”ティガのスポーツカー”、”イーヨのクラシックカー”が発売されたが語るべきことはないな。2014年には クリスマスバージョンも発売されたがこれも取り上げる程じゃない」
「しかし、桃源さんがプーさんのミニカーとはね」
「オレは偏見を持たないだけだ。古かろうが新しかろうが良いものはよいし、ダメだなものはダメだ。売り物は古玩具だけだがな」