[葛楽堂] フォルクスワーゲン TypeⅠ

葛楽堂タイトル1
『葛楽堂』と描かれた木製看板の奥に、古玩具だのワケのわからん品だのが所狭しと並んだショーケースが置かれている。そのショーケースを覗き込んで、いろんなモノたちを眺めながら、店主の桃源さんとときどき雑談を交わしている。

葛楽堂のショウケースに、全長20㎝程度のブリキのワーゲンが飾ってある。

「桃源さん。このワーゲンいいね」

「1960年代にバンダイが発売したVolkswargen Type1な」

「この東京テレポートのヒストリーガレージ”に寄ったら、このワーゲンと同じ色の本物があったよ。雰囲気がまんま同じだった」

ヒストリーガレージはいいよな。1959年型のキャデラックとシボレー・インパラが丁寧に保存されている美しい博物館だ」

「このタイプのワーゲンは、ディズニー映画”ラブバッグ”の影響で親しみがあるんだよね」

「あれな、シリーズで何本か公開されているが面白いのは最初の1本とリメイク版ぐらいじゃないか?」

1968年『ラブ・バッグ』The Love Bug
1974年『続ラブ・バッグ』Herbie Ride Again
1979年『ラブ・バッグ/モンテカルロ大爆走』Herbie Goes to Monte
1980年『ビバ!ラブ・バッグ』Herbie Goes Bananas
1997年『新ラブバッグ/ハービー絶体絶命!』(TV映画)
2005年『ハービー/機械じかけのキューピッド』Herbie – Fully Loaded

「シリーズは3本までだと思ってた。『続ラブ・バッグ』は公開当時に観に行ったからちょっと贔屓目なんだよね。最初の『ラブ・バッグ』はTVでのCMしか見てないから、続編もてっきりレース映画だと思ってたら全然違ってたけど」

「まぁ、映画は好き好きだからな。そこにテクノ社から販売されてたミニカーがあるぞ」

「いいねぇ」

「ちなみに4本目の映画はハービーのコスプレが激しいから23台のビートルが用意された。そのうちの水のシーンに作られた2台のうちの1台がeBayで売り出されたことがある」

「へー」

「2017年頃にディズニーがテレビシリーズ化を企画しているという話もあったな。その後のことは知らないが」

「なんだかんだと息の長いシリーズだね」

「それだけビートルのデザインは親しみやすいということだろうな」

「やっぱり丸っこいデザインってとこがいいのかもね」

「どうだ。おまえもこの玩具を買って、ハービーのように名前をつけてみないか」

「ペットじゃないんだから」

私は肩をすくめると『葛楽堂』を後にした。

home1