『葛楽堂』と描かれた木製看板の奥に、古玩具だのワケのわからん品だのが所狭しと並んだショーケースが置かれている。そのショーケースを覗き込んで、いろんなモノたちを眺めながら、店主の桃源さんとときどき雑談を交わしている。
*
葛楽堂のショーケースにクラシックなミニチュアカーが飾られている。
「桃源さん。このクラシックカーはメタリックで綺麗だね」
「CORGIが1966年に発売した”ROLLS ROYCE SILVER GHOST (40/50HP)”な。クラシックカーを本格的にモデル化したクラシックスシリーズのひとつで、1960年代の傑作ミニカーで、約20万台が販売された」
「これってロールスロイスなんだ」
「”Silver Ghost ”は、1906年から1925年にかけてイギリスのロールス・ロイスが製造・販売した大型高級乗用自動車”40/50HP”型車の愛称だな。初期のSilver Ghost はオープンカーが多かったが、密閉式キャビンを持つセダンもあったのだ」
「へぇ」
「これが実車の写真だ。モデルと比べると忠実に再現しようとしていることがわかるぞ」
「ホントだ。よくできてるね」
「1955年に生まれたCorgi社は玩具としてのミニカーを中心としていたが、1964年から1969年の間は大人向け精密自動車模型ブランドの”Corgi Classic”も立ち上げていた。ブランド名は後に再利用されることになるがな」
「だから凝ったつくりになっているんだ」
「”Silver Ghost ”は、その第一弾だから特に凝っていたのだろうな。以降は題材がクラシックカーというだけで、さほど精密とは思えない製品も多い」
「ふーん。Corgiっていうブランドはまだあるんでしょ?」
「2008年に鉄道模型メーカーのHornbyに買収されて、社名は”Corgi Toys”なったが、ブランド名は”Corgi ”として残っている」
「時は流れてるね」
「だからこそ置き去りとなった時間を楽しむために古玩具があるのだ」
「今回は大人向けのコメントだね」
私は肩をすくめると葛楽堂を後にした。