[葛楽堂] Dinkyのカントリーマン

葛楽堂タイトル1

『葛楽堂』と描かれた木製看板の奥に、古玩具だのワケのわからん品だのが所狭しと並んだショーケースが置かれている。そのショーケースを覗き込んで、いろんなモノたちを眺めながら、店主の桃源さんとときどき雑談を交わしている。

葛楽堂のショウケースに水色のミニカーが飾っている。

「桃源さん。このミニカーはこの前見せてもらったCORGIカントリーマンと同じ車種なの?」

「うむ。DINKYが1961年から71年にかけて販売していた”AUSTIN SEVEN CONTRYMAN”だ。まだ英国のメカノ社のブランドとして、リパプールの工場で生産されていた頃の物だな。現在の Dinky は Mattel に買収されてフランスで作られている」

「いまではMade in Englandではないってことだね。でもCorgiのミニカーと比べてみると表現の違いが面白いね」

「ざっくりと言えば、鉄道模型のアクセサリーが原点だから飾ることに比重を置いたのがDinkyで、後発として対抗するために遊ぶことに比重を置いたのがCorgiだな」

「Dinkyは控えめだけど、実車の特徴をよく捉えているよね。でも、この木枠がついたデザインはいいな」

「当時の広告のキャッチコピーが、この車のコンセプトをよく表している。”business before pleasure(遊びの前の仕事)”,”pleasure after business(仕事の後のあそび)”というものだ」

「それいいね。このデザインの車なら仕事でも遊びでも自然にみえるもの。仕事で使えばちょっとお洒落な感じがするし、遊びに使っても堅苦しくない」

「こういうセンスはいいよな」

「車の2台持ちなんてムリだから、こういう車に憧れるな」

「簡単に手に入れる方法があるぞ!」

「ちょっと待った。本物の代わりにこのミニカーを買ってけっていうんでしょ。その手にはのりませんから」

私は肩をすくめると葛楽堂を後にした。

home1