[葛楽堂] ベビーバード~1955年型サンダーバード

葛楽堂タイトル1

『葛楽堂』と描かれた木製看板の奥に、古玩具だのワケのわからん品だのが所狭しと並んだショーケースが置かれている。そのショーケースを覗き込んで、いろんなモノたちを眺めながら、店主の桃源さんとときどき雑談を交わしている。

葛楽堂のショーケースに、赤いブリキ自動車が飾ってある。

「桃源さん。これはまさしくブリキ自動車っていう感じの車だね。リアル過ぎず、オモチャっぽ過ぎずって感じでさ」

野村トイが1950年代に海外向けに販売した”MARVELLOUS CAR”…1955年型Ford Thunderbirdな」

「MARVELLOUS CARってなに?」

「素晴らしい車ぐらいの意味だな。GMが1953年に販売したシボレー・コルベットに対抗して、フォードは1955年にThunderbirdを登場させた。初代Thunderbirdは、コンパクトなパーソナルカーであるところから”Baby Bird”とも呼ばれている」

「運転が楽しそうな車だよね」

「うむ。ルーフは着脱式のハードトップで、オープンカーにもクーペにもなる。この玩具は固定されているがな」

「走るの?」

「単一電池2本を使って、ヘッドライトを灯し、ミステリーアクションで走る。壁にぶつかってバックするときはテールランプが点くという凝った仕掛けだ。ちなみに同じ型を使ったオープンカー版も発売されていたが、そっちはフリクションだ」

「同じ型を使いまわすねぇ」

「他にも”Speed Ster“、”Sport Car“という商品名のバリエーションがあるぞ」

「バリエーションがあるってことは売れたってことなんでしょ?」

「たぶんな。おまえも人気にあやかるためにこの玩具を買っていくか?」

「いや、自分は目立たないようにいたいですから」

私は肩をすくめると葛楽堂を後にした。

home1