[葛楽堂] 小松フォークリフト FD50

葛楽堂タイトル1

『葛楽堂』と描かれた木製看板の奥に、古玩具だのワケのわからん品だのが所狭しと並んだショーケースが置かれている。そのショーケースを覗き込んで、いろんなモノたちを眺めながら、店主の桃源さんとときどき雑談を交わしている。

葛楽堂のショウケースにフォークリフトのミニカーが飾ってある。

「桃源さん。あそこにフォークリフトのミニカーがあるね?」

「あぁ、ダンディが1975年に発売した”コマツ フォークリフト FD-50”な」

「ダンディって?」

「1972年から発売されたトミカの兄弟ブランドだな。当初はスケールがまちまちだったが、1977年以降1/43スケールに統一された。トミカよりスケールが拡大された分ディテールやギミックも充実していたが、1994年に生産中止となった。何度か復刻生産をしているがな」

「なんであまり人気がなかったのかな?」

「”スーパーレール”と同じ道を辿ったってことだろうな」

「”スーパーレール”ってなに?」

「”プラレール”を卒業した子供が遊ぶことをイメージして作られたブランドだ。鉄道模型とプラレールの間のような製品だったが、プラレールを卒業した子は鉄道模型にいってしまうのであまり売れなかった」

「なるほどね」

「ダンディもトミカよりはリアル指向だったが玩具っぽさが抜け切れていなかったからな。90年代になって精密なモデルが出回ってくると、ダンディの役目も終わったわけだ」

「確かに子供と大人の間に位置する玩具の需要はなさそうだね」

「そういうことだ」

「でも、このフォークリフトはそんなにオモチャっぽく見えないけどな」

「当時としては十分にリアルだ。玩具としてリフトが動くギミックも楽しく、バランスのよいモデルとなっている」

「荷物が付属しているのが楽しいよね」

「うむ。ダンディのフォークリフトは車体にFD-50と入っているが、カタログ上ではFD-60となっている。形からするとFD-60の方が正しいように思えるな。ほら、よくみてみろ。下が実車の写真だ」

「うーん。そう言われるとそんな気もするけど…」

「実はオレもよくわからん」

「まったくテキトーだなぁ」

私は肩をすくめると葛楽堂をあとにした。

home1