[葛楽堂] キャプテン・スカーレット 追跡戦闘車

葛楽堂タイトル1

『葛楽堂』と描かれた木製看板の奥に、古玩具だのワケのわからん品だのが所狭しと並んだショーケースが置かれている。そのショーケースを覗き込んで、いろんなモノたちを眺めながら、店主の桃源さんとときどき雑談を交わしている。

葛楽堂のショウケースに目を引くミニカーが置かれている。

「あっ! これキャプテン・スカーレット追跡戦闘車じゃん!」

「1968年から1976年まで発売されていたDinkyの”Spectrum Pursuit Vehicle”な」

キャプテンスカーレットって、イギリスではサンダーバードより人気があるっていうけど、自分には面白さがよくわからない番組だったな。っていうか、子供の頃はどんなに一生懸命に見てもストーリーがわからなかった」

「敵のミステロンは姿が見えないし、圧倒的に科学力が上で人類を滅亡させることなんて簡単にできるであろうに、毎回、ちまちました事件を起こすだけだしな」

「そもそもスカーレットは何者なのか仕組みがわからない。 第一話でスカーレットが事故で死んで、ミステロンが蘇らせたみたいになってるけど、スカーレットの死体とは別に出てくるからね。主人公はコピー人間なんだよ。で、コピー人間は不死身っていう設定なのかと思ったら、他のコピー人間はスカーレットに殺されたりするんだよね。あとで蘇るのかな?」

「確かに設定はよくわからないよな」

「スカーレットって、なんかのショックでミステロンの洗脳が解けたみたいになってるけどさ。だったらまた洗脳すればイイだけじゃん。あの懐中電灯みたいな輪っかでホワイト大佐を洗脳しちゃえばもっと話が早いしさ」

「それはそうだが」

「キャプテン スカーレットはストレスが溜まる番組なんだよ。主役メカだってデザインはカッコイイのに、ギミックはあまりないし。スペクトラム パトロールカーなんて期待させるデザインだから、どんなギミックがあるんだろうってワクワクしながらプラモデルを買って帰ったら、単に走るだけだしさ。だからイマイは倒産するんだよ!」

「そろそろ追跡先頭車の話にいかんか?」

「そうだった。追跡戦闘車ってデザインは魅力的だけど、本編では走ってばっかりであまりギミックがなかったよね。リアのキャタピラも結局使われなかったしさ」

「このミニカーは、リアのキャタピラが動くから劇中では見られなかった動作を楽しむことができるぞ」

「後ろのキャタピラを使う場面とか見たかったよね。坂を上るとか、踏ん張るとかさ。なんで使わなかったんだろ?」

「それはわからんな。ちなみにコミック版では水上走行もできることになっている」

「そういう場面もみたかった!」

「まったくだ。スーパーマリオネーションandサンダーバードクロスセクション”は、追跡戦闘車の機能を公式な透視図でみることができるから楽しいぞ」

「ところで追跡戦闘車ってさ。世界のあちこちに隠されていて、必要なときに近くの隠し場所に取りに行くっていう設定でしょ」

「うむ」

「いざというとき近くにあるって、どんだけ隠しもってるんだよと思ったよ。これはスゴいメカなんだっていう、希少価値みたいなのも感じられないしさ」

「トラックやキャンピングカーがバラバラになって中から出てくる演出は面白いが、出オチ感があるよな」

「そうそう! さっきキャプテン スカーレットのメカはギミックがつまらないって言ったけど、イマイのプラモデルですごく気に入ってたのが『スペクトラム 秘密トレーラー』なんだよね。主役メカを超えた存在感。今でも凄いと思うよ」

「あれはインパクトがあったな。ボタンひとつでトレーラーがバラバラになる」

「いいよね。同梱の追跡先頭車はオマケだったもの。ところで追跡先頭車って、追突時のショック軽減のために後ろ向きに座ってモニターで運転する設定だけど、それもわからなかったな。景色が逆に流れるのは撮影スタッフが間違えてるんだと思ってた」

「子供には難しいかもな。ところでDinkyの追跡先頭車はファースト版とセカンド版で、運転席ギミックが異なっている」

「やっぱり後ろ向きに座ってるの?」

「当たり前だ。ルーフのボタンで座席が横に飛び出すギミックは同じだが、ファースト版はその後で座席が下に降りるという横と縦の二段階の仕組みになっている。セカンド版はその仕組みがオミットされた」

「ファースト版の方がいいじゃん」

「子供が座席を戻すときに破損する事故が多かったんだろうな」

「ほかにもギミックはあるの?」

「フロントからミサイルが発射されるようになっている」

「ミサイルは定番だけど楽しいよね。このミニカーの方が、劇中の追跡戦闘車よりもギミックがあるね」

「そう思ったら買っていかんか?」

「いやいや、今、十分に楽しんでますから」

私は肩をすくめると葛楽堂を後にした。

home1