『葛楽堂』と描かれた木製看板の奥に、古玩具だのワケのわからん品だのが所狭しと並んだショーケースが置かれている。そのショーケースを覗き込んで、いろんなモノたちを眺めながら、店主の桃源さんとときどき雑談を交わしている。
*
葛楽堂のショウケースに、40センチぐらいのブリキ自動車が飾ってある。
「桃源さん。これジャガーでしょ?」
「あぁ、ジャガーxk140だ」
「日本のブリキ玩具なの?」
「いや、Doepke Model Toysというアメリカの玩具メーカーが1955年に発売したものだ。その前年には英車MGのキットを販売している」
「英国車がモチーフなのにアメリカ製なんだ」
「Doepke Model Toysは、1946年創業でオハイオ州シンシナティ近郊に拠点を置く会社だったが、1959年に閉鎖された」
「ふーん。この玩具は頑丈そうっていうか、ブリキにしては厚みがあるよね」
「ブリキというよりも、スチール玩具と呼んだ方がピッタリくるな」
「確かに鉄っていう感じだね」
「Doepke Model Toysを創業したチャールズ・W・ドープケとフレデリックの兄弟は、二人とも鉄鋼業界で働いていたことがあるからな。屋外での使用の厳しさを乗り切れるように、その経験を活かして頑丈な玩具を作ったのだ」
「ふーん」
「彼らは当時の近代的な建設機械と自動車の正確な複製を作成することにこだわっており、大味ながらも魅力的な玩具を作っていた。海外ではDoepke玩具のコレクターも多いぞ」
「確かに実車の特徴をよく捉えているよね」
「うむ。フリクション機構などはないが、ハンドルと前輪も連動するようになっている」
「外箱に”SPORTS CAR KIT“って書いてあるけど、これって組み立てキットなの?」
「そのとおりだ。設計図に従ってシャーシから組み立てていくのだ」
「難しそうだね」
「それほど複雑ではないぞ。それにひとつひとつのパーツに鉄の重みを感じることができるから、ちょっとした自動車工場のような気分を味わうことができて楽しいのだ」
「確かに重いよね」
「足の上に落としたら、確実に指の骨が折れるんじゃないか」
「怖いよ!」
「そんな恐怖も面白いんじゃないか?」
「そういうのは求めてませんから!」
私は首を振ると葛楽堂を後にした。