歩いていける距離:松竹大船撮影所と田園都市計画のこと


1920年6月に開所した松竹蒲田撮影所は、1200本以上の映画を撮影したが、手狭になったことに加えて、周囲に工場や住宅が密集して騒音の多い蒲田では撮影に支障をきたすようになったため1936年1月15日閉鎖。同日に松竹大船撮影所に全機能を移転した。

大船は東京から1時間の圏内で、海や山といった環境に恵まれ、広大な空き地を抱えた「田園都市構想」が失敗したままになっていた地域である。

田園都市構想」とは、産業革命が進んだイギリスでエベネザー・ハワードが1898年に提唱した新しい都市形態で、大都市の周辺に人口3万人程度の規模で自然と共生した職住近接型の緑豊かな衛星都市を配置する構想のことだ。

1921(大正10)年、銀行家の渡辺六郎氏は大船田園都市株式会社を設立して、大船の土地の買収をはじめた。

渡辺氏は芸術に造詣が深い人物で、海外の田園都市の視察を重ねて、大船田園都市を文化の先端となる町として計画していた。

構想上では、大船駅前からの約10万坪を”新鎌倉”と称して、水道、公園、児童遊園地、野外音楽堂、野外劇場、クラブハウス、運動場、テニスコートなどが建設される予定だったという。

街並みの景観を統一するため住宅は「外観をすべて洋風とすること」をはじめ、高さ制限や建築面積にも取り決めがあった。

だがこの構想は、1923(大正12)年9月1日に発生した関東大震災の影響で分譲地は売れず、造成もままならない状態となってしまう。

関東大震災は、鎌倉全域を壊滅させた。当時、大船の全戸数は635戸だったが、その被害は全壊450戸、半壊80戸に及んでいる。

1925(大正14)年には、第二期分譲地として同心円状の街路を持つはずだった場所は、大船競馬場として鎌倉郡畜産組合へ貸与される。

そして1927(昭和2)年、金融恐慌のあおりで親会社だった東京渡辺銀行が営業停止。

翌年、大船田園都市株式会社も倒産して、田園都市構想は幻に終わってしまう。今も大船で営業している「田園眼科」、「田園薬局」、「田園印刷所」など”田園”を冠した店名は、その名残だ。

大船は、元は鎌倉郡小坂村(柏尾川東側、ほぼ現在の大船地域)といい、1933年に大船町となってまもなく玉縄村を合併し、1948年に鎌倉市に編入された。

keiba

昭和8年(1933年)

松竹大船撮影所は、大船競馬場の跡地に作られた。

神奈川県では大正末期には地方競馬が8か所(藤沢・大船・平塚・小田原・松田・横須賀・厚木・鶴見)で施行されていた。

しかし、1927年に地方競馬規則が公布されると、神奈川県では神奈川県畜産組合連合会が競馬を開催することになった。

県内の競馬場は平塚、藤沢、小田原、大船の4ヶ所で開催する計画だったが、その後の地方競馬規則の改正により県内で競馬を開催できるのは、川崎と戸塚の2ヶ所に制限されることになる。

大船の商店街は、松竹撮影所の移転にあわせて東京から移ってきた店が元になったという。

松竹は移転前年に「松竹映画都市株式会社」を創立して、東洋一のステージを建設し、大船をハリウッドのような映画都市にすることを構想していた。

都市構想はともかくとしても、松竹大船撮影所は日本映画の黄金時代を担い、2000年に閉所するまでの64年間に渡って様々な映画を送り出してきた。

全盛時はまだ車が珍しい時代。撮影所には1千人ほどのスタッフがいて、監督やスター以外は、駅から歩いて撮影所に通っていたという。

025また広大な敷地には桜並木があり、春になると地元住民に開放されて、花見客で賑わっていた。

撮影所が引っ越してきた1935年当初は、葦のような背の高い草が一面に生えている状態だったが、その後住宅地として開発された。

戦後まもなくは店もさほどなくて、撮影所の前には店主の体形にちなんだ通称”ちびそば”と呼ばれていた蕎麦屋の『浅野屋』と、中華の『でぶそば』(現在のヨーカードーの位置)が道路向かいにあり、少し離れた場所に『レストラン・ミカサ』があった。

debu3

撮影所のスタッフたちは、毎食、”ちびそば”か”でぶそば”のほぼどちらかの店で食事をとって、毎月25日になるとそれぞれの店主が正門で待ち構えて、ツケを回収していたという。

『でぶそば』は、創業時は撮影所の直ぐそばで先代が10年近く営業していたが、その後、資生堂鎌倉工場のそばに移転する。

撮影所周辺の徒然

松竹大船撮影所は、昭和50年代には一部を縮小して、松竹による商業施設「松竹大船ショッピングセンター」を竣工。1981年6月にイトーヨーカ堂大船店と鎌倉三越が核テナントとして開店した。

以前はイトーヨーカ堂の場所には、1968年12月にオープンした松竹大船ボウリング場があったが、オイルショックの煽りを受けて7年で閉鎖された。また正面駐車場の場所にあった丸山クリーニングは火事で焼失している。

鎌倉三越は、1974年に三越の経営による家具専門店「ファニチャーセンター」として営業を開始。1981年からは「大船三越エレガンス」と名称を変更して、家具だけでなく、衣料品や食料品も扱うようになる。

その後、年配の顧客が多いことから、高齢者向けのメンズ・レディスファッション、ファッショングッズの売り場がほとんどを占めるようになったが、家具やリビング用品の売り場も存在感を放っていた。

松竹大船撮影所は150億円を投じて、敷地の一部に映画のテーマパーク「鎌倉シネマワールド」(1995/10/10~1998/12/15)を運営したこともあるが、経営不振のために約3年で閉鎖された。

鎌倉三越は2009年3月1日に閉店となり、跡地にはブックオフが入居している。

by Shang (2015/8/8)

home1