”藤岡藤巻”ブロマイド撮影レポート(2005/11/28)

fujifuji1

■これまでのあらすじ

2005年11月23日、遂に藤岡藤巻のマキシシングル『よろけた拍子に立ち上がれ!』が発売された。そこで藤岡藤巻の二人は、ライブ会場でCDを買ってくれた方にプレゼントするものを考えるのであった…。

cd-a2閑静な住宅街と現代的な店舗、各国大使館や教会などが独特な空気を醸し出す街、代官山。

その街並みには不似合いな二人の中年が、代官山の駅に降り立った。

たるんだ腹と疲れた表情、吐く息の全ては”ため息”のようだ。

だが、その表情の奥をのぞいたならば「オレ達は今まで妥協することにかけては誰にも負けたことはない! どんな条件でも妥協してみせます!」といった誇りと気概を読み取ることができただろう。

その二人こそ”藤岡藤巻”のメンバー、藤岡氏と藤巻氏であった。

駅から八幡通りへと歩く道すがら、二人はここ最近のことを思い起こしていた。

自分達は今まで真面目に一生懸命働いて、気がつけば50代になっていた。”藤岡藤巻”というバンドは、ふと息抜きがしたくなった同級生の二人が2年前になんとなくはじめたものだ。

それが周囲の人たちの世話で、とうとう先日はドーナツ盤…いや、シングルの発売までしてしまった。70年代に別のバンドでレコードを出したことはあるものの、まさか今になってCDを発売できるなんて…。

このCDは自分達にとっては照れくさくも嬉しい大切な一枚になった。これも周囲の方たちのおかげだ。CDを買ってくれたり応援してくれる人たちに何かお礼はできないものだろうか?

フトコロが痛まない程度のお礼がしたい。50円ぐらいでお礼をさせてください! 二人の胸はそんな気持ちでいっぱいになっていた。

彼らにとってCDは特別な意味をもっていた。まだCDなど存在しなかった子供の頃、レコードはなかなか買うことができない宝物だった。そしてレコードを出した人はそれだけで眩しいほどのスターに思えていた。

だからレコードがCDに置き換わった現在、CDを出した自分達は自動的に”スター”の仲間入りをしてしまったという理屈になる。

f2-051128-03彼らは自分達が若かりし頃に憧れたスター達の記憶を辿った。石原裕次郎加山雄三はスクリーンでまぶしく輝いていた。

熱狂的なファン達は彼らのブロマイドを買い集めていたものだ。…ブロマイド? そうだ! ブロマイドだ!

”藤岡藤巻”は昨今のアイドル達の”生写真”がもてはやされたことなんて知らない。スターの記憶は少年時代で止まったままだ。彼らにとってスターの証となる絶対の存在はマルベル堂のブロマイドだけであった。

よし、ブロマイドを撮影してファンに提供しよう! きっとみんな喜んでくれるに違いない。この歳になってブロマイド撮影なんて恥ずかしいけど、でも皆が喜んでくれるならやらねば…やらねばならんのだ!

そして今日、藤岡藤巻はブロマイドの撮影を行うために代官山にやってきたのである。

これからはじまる撮影を思い浮かべると、二人は初めてヌード写真集を出すアイドルのような心境になり、雨に打たれた小鳥のように震えが止まらなくなるのだった。

とあるビルに到着すると彼らは地下の撮影スタジオに続くエレベータに乗り込んだ。会社の残業を断り、「取引先とトラブっちゃって」と妻にウソをつき、衣装や小道具をドンキホーテで揃えて、彼らはカメラマンが待っているスタジオの扉を押した

スタジオ内では既にカメラマンが撮影の準備に取り掛かっている。すぐに藤岡藤巻とカメラマンの入念な打ち合わせがはじまった。藤岡が口火を切る

肌を、剥きタマゴみたいにツルツルに撮ってほしいんですけど…」

入念な打ち合わせはそれだけで終わった。最初に撮影するブロマイドのテーマは日活映画のヒーローである。藤岡氏と藤巻氏はスタジオの隅で着替えをはじめた。

まず藤巻氏が濃紺のスーツにナス型のサングラス、皮手袋に拳銃を構えて白いスクリーンの前に立った。藤巻氏は往年の宍戸錠のようにポーズをつけて口元を引き締める。サングラスの奥の視線は昭和の夕陽を見つめている。

もし、この場に心の声を聞ける人がいたなら、きっとこんな言葉を聞きとったはずだ。

恥ずかしい…。

すごく恥ずかしいよ…。やらなきゃよかった…。

それはこの仕事を受けてしまったカメラマンの心の叫びであった

藤巻氏がポーズを決める度にフラッシュが瞬き、シャッター音が響く。藤巻氏の中で何かがはじけようとしていた…。

次に藤岡氏が同じ格好でスクリーンの前に立った時、その勇姿はスタジオの誰もを驚かせた。

「この人、香港映画の端っこの方で見た気がする!」…誰もがそう思ったことだろう。

藤岡氏は、遺影にも使用できる最高の一枚を追い求めるかのように真剣な面持ちでポーズをつけた。絶え間ないフラッシュとシャッター音を浴びながら、藤岡氏の中でも何かがはじけようとしていた…。

f2-051128-04

2枚目となるブロマイドのテーマは”ロックンローラー”だ。藤岡藤巻にとってのスター像にロックンローラーは外すことができない。なぜなら彼らにとって一番新しい音楽ジャンルは”ロックンロール”で止まっていたのだから。

藤岡氏は持参したジャンパーに百円ショップで買ったシールをペタペタと貼りはじめた。

冷蔵庫に風船ガムのシールを貼って親に張り倒された時から、シールは反逆の象徴になっていた。だから反逆のロックンローラーにシールは欠かせない。

ジャンバーは次々と過激な文句のシール…”Sale!“、”もっと値下げします!”,”携帯電話禁止”などで埋め尽くされていった。

そんな藤岡氏を横目にしながら、藤巻氏がカメラマンに話しかける。

あの、それ…借りてもいいですか?

藤巻氏はカメラマンが着ているジャンパーに目をつけた。それはカメラマンが故郷の福岡で購入した刺繍入りのイカしたジャンパーであった。

カメラマンは一瞬戸惑いの表情を浮かべながらも快くOKを出した。

あの、これ…素肌に着ちゃってもいいですか?

カメラマンは心の中で「えっー!」と叫び声をあげ、固まった表情で快くOKをだした。

あの、ついでに…シールとか貼っちゃってもいいですか?

カメラマンは「ウソだろー!」と心の中で叫んだ。そして泣きそうな表情を浮かべながらも快くOKをだした。

藤巻氏はカメラマン氏のジャンパーにシールをベタベタと貼りつけていく。

藤岡氏と藤巻氏はジャンパーだけでは満足できず、さらにサソリと竜のタトゥーシールを素肌に貼った。説明書を読まない彼らはタトゥシールの貼り方がわからず、長い時間が過ぎていった…。

やがてスタジオには二人の中年チンピラ…じゃなくてロックンローラーが現れた。彼らが追いかけるのはホールの床を転がるパチンコ玉なんかじゃない、”夢”だ!

二人は隣のスタジオからギターとベースを持ち出すと嬉々としてポーズをキメはじめた。カメラのレンズ越しに写る姿は、”スター”と”中年コスプレイヤー”との境目をやや後者寄りに揺れ動いている。

f2-051128-07

ところで藤巻氏が反逆者を演じるのは、これが初めてではなかった。実は昔出したレコードのジャケットでは暴走族を演じたことがあるのだ。

それはもう20年以上も昔のことだったけれど、藤巻氏の口元の角度は当時と全く変わっていなかった。

f2-051128-01

やがて、ロックンローラー編の撮影が終わった。カメラマンは次の撮影のために照明の位置の調整にかかった…と突然、藤岡氏がスタジオの隅で全裸になった!

カメラマンの表情に緊張が走る!

ヌード撮影の予定なんて聞いていないよ!

だがカメラマンの心配は杞憂に終わった。藤岡氏は全裸の状態からのんびりと海パン…バミューダパンツを穿くと、ハワイ風のレイを首にかけてウクレレを取り出した。3枚目のブロマイドのテーマは”若大将”だったのである。

気がつくと藤巻氏も全裸になっていた。しかし、ここに藤巻氏と藤岡氏との大きな違いがあった。藤岡氏は壁側を向いてのスッポンポンだったが、藤巻氏は堂々と前向きで全裸となっていたのである。スタジオ内の人間は、反射的にヘンな方向に首を捻じ曲げて視線を逸らせた。

しかし、この二人の違いこそが”藤岡藤巻”のコンビネーションの絶妙さを体現しているとはいえまいか?

後ろ向き…ネガティブな力を発揮する藤岡氏と、前向き…いい加減なパワーをもった藤巻氏。この陰と嚢…いや、陰と陽の奇跡的な融合こそが藤岡藤巻なのである!

バーモントカレーがリンゴとハチミツに出会ったとき何かが変わった(答:ヒデキのギャラが上がった)ように、藤岡氏と藤巻氏の出会いは世界を変えるのだ!

水着に着替えた藤岡氏はスクリーンの前で爽やかなポーズをつける。

もし「王様は裸だ!」と叫んだ少年がこの場にいたら、「ただのオヤジだー!」と彼らを指差したかもしれない。だが心の目を開いたものだけは、そこに”若大将”の姿を見ることができた。

”目に見えるものだけが真実とは限らない”…そんな深遠な真理を、藤岡氏はブロマイドを通して我々に教えようとしているのかもしれない。

f2-051128-10

藤岡氏の撮影が終わり、次に藤巻氏がスクリーンの前に立ったとき、スタジオには声にならないどよめきが流れた。

静 炉巌:「藤巻さん。それって小学生のときの海パンじゃないの?」

藤巻:「そう? ちょっと古いかなぁ?」

藤巻氏の海パンから発せられるむせそうな程に濃厚な昭和の香りは、スタジオを東京オリンピックの時代にタイプスリップさせていた。

その藤巻氏の問いに「全然古くなんてありませんよ! 最高最高!」と平気で答えられるのは、酸素を吸ってウソを吐く山田賢司氏(元”すみちゃんとステゴザウルス”)しかいない。しかし、山田氏がいないこのスタジオには、ただ沈黙が訪れるのみであった。

f2-051128-11

こうしてブロマイドの撮影は終わった。戦いを終えたスーパーマンがクラーク・ケントに戻るように、藤岡藤巻は中年サラリーマンに戻った。

”日活スター”,”ロックンローラー”,”若大将”…ファンに夢を与えようと”藤岡藤巻”は頑張った。

もし、これが”寝たきり老人”、”ホームレス”、”リストラ・サラリーマン”のブロマイド撮影だったらファンの悲しみはいかばかりであったか…。

藤岡氏と藤巻氏は、やり遂げたという充実感を胸にスタジオから出て行く。

スタジオにひとり残されたカメラマン氏は、黙々と自分のジャンパーに貼られたシールを丁寧に剥がしはじめた。

静 炉巌

home1