昭和へのタイムスリップ:ニチモのレーシングカー


小学生の頃にはレーシングカーのブームがあって、当時は高価だったニチモのレーシングカーセットを祖父が買って送ってくれた。

子供にとっては大きなセットで、8の字コースを走るモデルカーが、カーブでボディを遠心力で外側にふらせながら、それをゴムの後輪が抑え込みつつ走る様が大迫力に思えたものだ。

少し調べてみると、モデルカーレースは1950年代のイギリスからはじまって、1960年代に日本にもブームが起こったらしい。

1964年には後楽園ゆうえんちに日本初のスロットレーシングのサーキット場がオープンしている。ここから半年の間に100を超える町でサーキット場がオープンしたという。

しかし、サーキット場への小中学生の出入りが教育上よくないということでブームはあっという間に終わってしまう。

地元の模型店”大船科学教材社”(後の鎌倉ホビー館[2017/10閉店])の2階にも一部屋を使ったサーキット場があって、ちょっと背伸びしたような空間を観るために、ドキドキしながら階段を上がったことを思い出す。

遊人(2019/2/2)

クルマにもレースにも興味がないから、街中を走るクルマを見てもなんとも思わないし、車種もわからない。ましてやレースカーなんて知る由もない。

オレの知ってるレースカーといえば、子供の頃に祖父に買ってもらったニチモ(日本模型株式会社)のスロットカーセットに付属の”ポルシェ F1”、”フェラーリF1”と、そのカタログに掲載されていたクルマだけだ。

当時のスロットカーは、1/24スケールと大型だったからカーブを曲がるときに腰を振る動きがすごくリアルに見えたんだよね。

とはいえ高価だったから、オレは付属のカタログに掲載されていた他のモデルを時々、眺めていた。

そんななかで気になっていたのが、”マンタレイ”というレースカーだった。見たことのないヘンな形のクルマ。

このクルマが、“モンキー・ビートル”等を手がけたディーン・ジェフリーズの手によるショウ用のモノだと知ったのはずっと後のことである。

1964年に発表されたこの”マンタレイ”(Mantaray)は、同年の”The Oakland Roadster Show“で、”Tournament of Fame Champion”を獲得している。

ショウカーを製品化するなんて、随分と攻めたラインナップだと思ったね。

2023/2/1

home1