から元気の素:ボロ家探索隊がゆく

からげんきの素1

今回の記事は、「ボロ家探索隊がゆく!」と題して1998年頃に書いたものである。当時、私は”ボロ屋探索隊”と称して、気の合う女性隊員一名とボロ屋の探索をしていた。

今となっては、さすがにいかがなものかとちょっとばかり反省しているのだけれど、ここに取り上げた建物は、現在はすべて取り壊されているので、まぁいいっかとばかりに掲載する次第。

ボロ屋探索というのはバードウォッチングと同じようなものなのである。ただ静かにボロ家を眺めて楽しむ。写真を撮るなどという下衆なことはしない。愛でるのである。

ある夜、純隊員(「肝試しが消えていった」で寄生虫館にでかけた女性)から電話がかかってきた。彼女と私は”ボロ家探索隊”を結成しているのだ。

彼女の押し殺した声が受話器から聞こえてくる。

純:「品川でいい物件を見つけましたぜ」

静:「ふーん。それって”人住み“なの?」

純:「もちろん!しかも家族つき!」

静:「ほうー」

眠かった私の目がみるみる覚めてくる。

人住み“とは?

ボロ家のひとつのポイントとして、人が住んでいることがあげられる。これがなければ単なる廃屋となってしまうからだ。もちろん事務所としてのみ使用しているのはつまらなくて、できれば家族で住んでいるとポイントが高くなる。

静:「タイプは?」

純:「肩寄せです」

肩寄せ”とは?

家が老朽化、もしくはその他の理由で傾いており、隣の家の壁にもたれかかった状態でかろうじて建っている物件。平行タイプ雪崩タイプがあり、雪崩タイプの方が人気が高い。

boro1肩寄せ:平行タイプと雪崩タイプ

静:「肩寄せかぁ。なんかいまさらインパクトにかけるなぁ」

純:「ちょっと待って。それがただの肩寄せじゃないの。なんていうか、こう全体がくにゃってなってる新種なのよ。」

静:「ふーん、窓割れ率は?」

純:「ばっちり、段ボール10%かな」

静:「ふーむ。じゃあ、一応確認のため出動するか?」

窓割れ率”とは?

ボロ家のひとつのポイントとしては、やはりガラスの1枚ぐらいは割れていてほしい。住居として使用されている場合、補修されていることが多いのだが、その材料が段ボールであったりすると、味があってよいのである。窓割れ率とは、全体の窓に対する割れ窓の割合である。

我々は現地にとんだ。ボロ屋をチェックするときは注意が必要だ。あまりにもボロすぎるのは見せかけの物件であることも多い。

その場合、我々の目視確認をよそに、住人は何食わぬ顔で隣の家に住んでいて、のん気にごはんなんぞを食っていることもあるのだ。

気をゆるめてはならない。鑑定人には真贋を見極める厳しい目が必要なのである。だが、どうやら目的の物件は本物のようだ。

静:「確かに凄いなこりゃー」

純:「ねっ、新タイプでしょ。」

問題の物件は、家の壁が木造であり、長期に渡る「肩寄せ」状態が続いた結果、壁全体が丸く曲がってしまっているのだ。

boro2肩寄せ:なめくじタイプ

静:「これは新種だな。”しなだれ”、いや”なめくじ”タイプと命名しよう。」

若者のデートスポット記事には決して載ることのない新たな1ページが、我々の心の図鑑に加わった。

ちなみに、これまで「肩寄せ」物件で一番印象に残っているのは鎌倉の小町通りのわき道で発見したものである。

これは「肩寄せの雪崩タイプ」に属する物件であった。木造の建物が斜めに傾き、隣のビルに寄りかかっているところまではお約束であるが、あまりに見事な雪崩タイプであり、2階の住居部分が猛烈に傾斜しているのだ。

その傾斜角は、ボールを部屋の隅に置くと、ころころと転がるミステリーポイントなんて生易しいものではない。

部屋の端に布団を敷いたら、そのとたんに布団がすべりだし、タンスや扇風機までを巻きこんですさまじい勢いですべり、壁をぶち抜き、隣のビルにぶつかって家具は粉々にはじけ飛び、通行人がテロリストの爆弾事件かと勘違いして拝んでしまうぐらいの角度なのである。

見上げているだけでバランスの悪さに気持ち悪くなってくる物件だ。

だが、我々を感心させた理由はそれだけではない。なんとその物件の1階部分は不動産屋の事務所だったのだ!

もちろん営業している。これはポイントが高い!便所で食料品を売っているようなものだ。

しかし、こんなボロ事務所で家を買う人なんているんだろうか?逆にとてつもないボロ家を高級住宅として紹介されそうだ。

その不動産屋を、半年後ぐらいに訪れると、ちょうど立替工事の最中だった。

しかし、経営者は工事中であっても意地でも営業を続ける主義らしく、正面部分の奥行きを1メートルぐらい残して、あとは取り壊されていたのだ!

おわかりいただけるだろうか。建物を正面から、奥行き1メートルでぶったぎって、背後にベニヤで壁を作っているのだ。恐ろしく狭い事務所なのである。まるで映画というか、コントのセットだ。事務員らしい人が窮屈そうにラーメンを食っていた。

さてその日、我々は下北沢で食事をとることにした。実は、下北沢には我々のもっともお気に入りの一品とも言うべきボロ家があるのだ。

その家は、なんていうか昔のドリフのコントにでてくるボロ家そっくりである。

うまく絵を描くことができないのだが、たぶんはじめてクレヨンをもった幼児に、無理やり左手で家を描かせるとよく似た絵が描けるんじゃないかと思う。

その物件。ガラスの一部はいい感じに割れていて、段ボールで補修されている。手を抜いていない仕事だ。しかも家族付き。磯野家のようにおじいちゃんまでいる。これもポイントが高い!

おじいちゃんはいつでもこたつに入っていて、そのこたつは真正面の目だつ位置にあって、そこがまたさらにマニア心を熱く燃えさせるのだ。エクセレーント!って感じである。

ところで、なぜ家の中のことまでがわかるかというと、その家は正面の2枚戸がいつも開いていて、というか閉まらないみたいで、前を通るといつでも中の様子が丸見えなのだ。

boro3エクセレントな豆腐や

最大のポイントは店先が豆腐屋であるということだ。食べ物を扱っているところが高いポイントを叩き出している。衛生的に大丈夫なんだろうか?

静:「渋いねー。おじいちゃんもちゃんといるねー」

純:「しびれるよぅ。裏とかどうなってんのかなぁ」

静:「野球のボールとかを投げ入れてさ。とりに行かせてもらうってどうかな?」

純:「正面から、堂々と豆腐買えばいいじゃん。」

静:「ヤだよ。おなか壊すもん」

しかし、ひどい奴らである。

純:「ねぇ、ちょっと裏のマンションに上って裏からみてみない?」

静:「それじゃノゾキだろ、どうするよ。ベランダで飢え死にとかしてたら。赤いハンカチとかもっててさ」

純:「気づいた家族が助けを呼ぼうとして行き倒れになっちゃったりして」

静:「一応、行ってみる?」

思いやりのかけらもない会話が続く。

「しかしこりゃー、いつみても痛いな」と笑っていたら、銭湯帰りと思われる桶を抱えた男の子が、たかたかと我々を追い越していった。

そして彼は不思議そうな顔で振り向いた後、豆腐屋に駆け込んでいった。

「・・・・・」

胸が痛んだ。ごめんよ少年。今の聞こえちゃったかなぁ。傷つけちゃったかな。すなおに反省する我々である。

…こんなことは、もうやめよう。少年にトラウマを植え付けてしまったかもしれん。我々は最後にもう一度、豆腐屋を振り返りその勇姿を目に焼き付けるのだった。

それから3ヶ月後のこと。反省した我々は、下北沢に出かける機会があったが、互いに豆腐屋のことを口にすることはなかった。

だが、その歩みは豆腐屋の前でだけ、なぜか超スローになってしまうのだった。

by 静炉厳(98/4)


「ボロ家探索隊がゆく!」その後

下北沢の豆腐屋の反省から、数ヶ月後のこと。元ボロ家探索隊の純隊員から電話がかかってきた。

「ねぇ、最近気になることがあるんだけどさ」

「なに?」

多摩川の鉄橋の下にね、板とかダンボールでつくった家がたくさんあるの

「ホームレスの皆さんでしょ」

「それがね、すごいたくさんあるんだよ。壮観なの」

「ほう。」

「オレもね。西新宿の駅にダンボールの家がたくさんあるの気になってんだよ。結構そそるんだよ。」

「すごいの?」

「すごいよ。すごいたっくさん。ひとつの町みたいになってんの。あの分だと表札とかだしてるね。たぶん朝日新聞の勧誘とか断った人もいるよ。『オレんとこは日経しか読まないんだ』とか言ってさ

「うんうん」

「あれだけダンボールの家があるんだから、不動産屋もあるかもしれないな。一坪の単位はたぶん段ボール一枚だ。みかん箱を標準として。」

「あとダンボールの警察署とかもあるね。パトカーもダンボールに絵を描いたやつなの。電車ごっこみたいに。」

「でもダンボールでも、一応家だからホームレスにならないじゃん。」

「だからさ。ダンボールさえない人がいて、その人達はそこではボールレスと呼ばれてんだよ。」

「まだあってね・・・」

反省後も相変わらずの会話が続くのだった。

by 静炉厳(98/4)


ボロ家探索隊の恩返し

オレは考えたんだけどね。長年に渡ってボロ家には楽しませていただいてるわけだし、このあたりでなんかボロ家の住人の役にたちたいなぁと思うのよ。

そうだなぁ、例えばボロ家としての優良物件には『ボロ家認定』っていう銀のステッカーを貼ってあげるとかさ。

気分の問題だけど、きっと住んでる人だって認定されると嬉しいと思うんだよね。

だって、今までは「オレんちって、もしかして近所からボロっちぃって思われてるかも…。そんなでもないのに」って不安だったかもしれないけど、認定シールが貼られたことによって、胸を張って「オレんち、ボロいじゃん!」って自信をもって言えると思うんだよね。

あとさ、よく『犬がいます』っていうシールを貼っている家があるけど、認定ボロ家には「人がいます」っていうシールも贈ってあげたいよね。

「うちには今まで新聞勧誘が来たことがない」ってしょげてた住人も、このシールが貼られたことによって、勧誘員が空き家じゃないことに気づいて勧誘に来るっていう効果が期待できるわけよ。

これで住人もようやく「うちは新聞はいらない!」って、胸をはって勧誘員を断ることができるわけ。

それでもしつこく勧誘されたら、さっきの”ボロ家認定”シールを指差して、「うちはボロ家なんだから、新聞を配達されるとその重みでポストが落ちるんだよ! 弁償してくれんのか?」って断れるしね。

でも、あんまし激しく怒ると、勧誘員に”「人がいます」シール”にマジックで”猛”って文字を書き足されたりしちゃって(「猛人がいます」)。

by 静 炉巌

home1